信用取引のリスク!追加保証金とは?

信用取引のリスク!追加保証金とは?

投資について知りたい

先生、「追加保証金」って、何ですか?

投資アドバイザー

良い質問だね!「追加保証金」は、信用取引で株を買うときに必要になるお金なんだ。例えば、100万円の株を買うのに、証券会社からお金を借りて買う場合を想像してみて。

投資について知りたい

はい、なんとなく分かります。それで、その借りたお金と「追加保証金」はどう関係するんですか?

投資アドバイザー

借りたお金で買った株の値段が下がると、証券会社は貸し倒れの危険があるよね?そのリスクに備えて、最初に預けておくお金とは別に、追加でお金を要求されることがあるんだ。それが「追加保証金」だよ。だから「追い証」とも言うんだよ。

追加保証金とは。

「追加保証金」は投資の言葉で、信用取引で使われます。信用取引では、最初に預けるお金とは別に、もしも取引で損失が出てしまった場合に備えて、追加でお金を預け入れることがあります。この追加で預けるお金のことを「追加保証金」と言い、「追い証」とも呼ばれます。

信用取引と追加保証金の基礎知識

信用取引と追加保証金の基礎知識

– 信用取引と追加保証金の基礎知識信用取引とは、証券会社から資金や株券を借り入れて株の売買を行うことで、自己資金よりも多い金額の取引を可能にする仕組みです。少ない資金で大きな利益を狙うことができるというメリットがある一方、損失も自己資金を超えてしまう可能性を秘めています。信用取引を行う上で、投資家を守るための仕組みとリスク管理は欠かせません。信用取引では、取引開始時に証券会社に一定の金額を預け入れる必要があります。これが「保証金」です。保証金は、取引によって発生する損失に備えるために必要となります。しかし、株価の変動が激しく、預け入れた保証金を上回る損失が発生してしまうことがあります。このような場合、証券会社は投資家に対して、追加で保証金の差し入れを要求します。これが「追加保証金」、または「追い証」と呼ばれるものです。追加保証金の発生は、投資家にとって大きな負担となる可能性があります。短期間で多額の資金を用意しなければならないため、投資家の資金計画に狂いが生じてしまうかもしれません。最悪の場合、追加保証金が支払えず、保有している株などの資産を強制的に売却されることもあります。これを「強制決済」または「ロスカット」と呼びます。信用取引は、大きな利益を狙える魅力的な投資手法である一方、追加保証金のリスクを十分に理解しておく必要があります。投資を行う際には、余裕を持った資金計画を立て、リスク管理を徹底することが重要です。

信用取引とは メリット デメリット・リスク
証券会社から資金や株券を借りて、自己資金以上の金額の株取引を行うこと 少ない資金で大きな利益を狙える – 損失が自己資金を超える可能性
– 追加保証金(追い証)のリスク
– 強制決済(ロスカット)のリスク

追加保証金が発生する仕組み

追加保証金が発生する仕組み

信用取引では、株を購入する際に必要な資金の一部を証券会社に預けることで、自己資金の何倍もの金額の取引を行うことができます。しかし、この取引には大きなリスクが伴います。その一つが「追加保証金」の発生です。

信用取引では、常に一定以上の資産割合を維持することが義務付けられています。これを「委託保証金維持率」と言います。この維持率は、証券会社や取引銘柄によって異なりますが、一般的には20%〜30%以上に設定されています。

例えば、100万円の資金で委託保証金維持率30%の銘柄を信用取引で購入したとします。この場合、口座には常に30万円以上の資産残高を維持する必要があります。しかし、株価が下落して資産価値が80万円まで減少してしまうと、資産残高は24万円(80万円×30%)となり、維持率を下回ってしまいます。

このような場合、証券会社から「追証発生の通知」が届き、不足分の保証金を期日までに追加で預け入れるように求められます。これが「追加保証金」です。もし、期日までに追加保証金を支払うことができなければ、証券会社が投資家の保有資産を強制的に売却する「強制決済」が行われてしまいます。強制決済は、投資家にとって大きな損失を被る可能性があるため、信用取引を行う際は、常に委託保証金維持率に注意し、余裕を持った資金計画を立てることが重要です。

項目 説明
信用取引 証券会社に保証金を預けることで、自己資金の何倍もの金額の株取引ができる制度
委託保証金維持率 信用取引口座に維持しなければならない資産の割合 (例:30%)
証券会社や銘柄によって異なる
追加保証金(追証) 株価下落などで委託保証金維持率を下回った際に、証券会社に追加で預け入れる必要がある保証金
強制決済 追加保証金を期日までに支払えなかった場合、証券会社が投資家の保有資産を強制的に売却すること

追加保証金のリスクを回避するには

追加保証金のリスクを回避するには

– 追加保証金のリスクを回避するには信用取引は自己資金以上の取引ができるため、大きな利益を狙える反面、損失が自己資金を超えてしまうリスクも孕んでいます。そのリスクの一つが、追証と呼ばれる追加保証金の発生です。追証とは、取引口座の維持率が一定水準を下回った際に、証券会社から追加の保証金を要求されることです。追証のリスクを回避し、安全に信用取引を行うためには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。まず、信用取引を行う際には、損失許容額を明確に設定し、余裕を持った資金計画を立てることが大切です。生活資金に手をつけたり、借金をしてまで投資資金を捻出することは絶対に避けましょう。余裕を持った資金計画を立てることで、相場が予想に反して動いた場合でも、冷静な判断ができます。また、常に市場の動向を注視し、保有銘柄の値動きを把握しておくことも重要です。日々の値動きをチェックし、相場の流れを把握することで、損失が拡大する前に対応できる場合があります。損失が拡大する可能性がある場合は、早めに損切りを行うなど、リスク管理を徹底しましょう。損切りは、損失を確定させてしまう行為ですが、更なる損失拡大を防ぐためには必要な措置です。さらに、ロスカット注文を活用することも有効な手段です。ロスカット注文とは、あらかじめ設定した価格で自動的に売却注文を出すことで、損失を限定する仕組みです。ロスカット注文を設定しておくことで、相場の急変時にも損失を最小限に抑えることができます。これらの対策を講じることで、追証のリスクを軽減し、より安全に信用取引を行うことができます。

リスク回避策 説明
余裕を持った資金計画 生活資金に手をつけず、借金もせずに、損失許容額を明確にした上で、余裕を持った資金計画を立てる。
市場動向の注視 常に市場の動向を注視し、保有銘柄の値動きを把握する。
早めの損切り 損失が拡大する可能性がある場合は、早めに損切りを行う。
ロスカット注文の活用 あらかじめ設定した価格で自動的に売却注文を出すロスカット注文を活用する。
タイトルとURLをコピーしました