個人型確定拠出年金iDeCo+とは?

個人型確定拠出年金iDeCo+とは?

投資について知りたい

先生、「イデコプラス」って最近よく聞くんですけど、何のことですか?

投資アドバイザー

良い質問だね!「イデコプラス」は、個人型確定拠出年金、いわゆる「イデコ」に上乗せして、事業主がお金を積み立てられる制度のことだよ。

投資について知りたい

へえー。つまり、会社が「イデコ」にお金をプラスしてくれるってことですか?

投資アドバイザー

そうだよ。従業員は自分で積み立てる「イデコ」に加えて、会社からも積み立ててもらえるので、より多くの老後資金を準備できるんだ。

iDeCo+とは。

「イデコプラス」という言葉を聞いたことがありますか?これは、会社が従業員のために積み立てをする年金制度で、特に中小企業向けのものです。2018年の8月に新しくできた制度の愛称なんですよ。

はじめに

はじめに

人生100年時代と言われるようになり、老後の生活設計は誰もが真剣に考えるべき課題となっています。公的年金制度だけでは将来の不安が払拭できない中、自分自身で老後資金を準備することの重要性はますます高まっています。

老後資金の準備方法として、個人型確定拠出年金、通称iDeCo(イデコ)が注目されています。iDeCoは、毎月一定額を積み立て、自分で選んだ運用方法で資金を増やしていく私的年金制度です。

2018年8月からは、このiDeCoに新たな制度が加わりました。それが「iDeCo+(イデコプラス)」です。これは、特に中小企業にお勤めの方や自営業の方を対象とした制度で、従来のiDeCoよりもさらに多くの金額を積み立てることができるというメリットがあります。

今回の記事では、このiDeCo+について、その仕組みやメリット、注意点などを詳しく解説していきます。老後の生活資金準備の新たな選択肢として、ぜひご一読ください。

制度 対象 特徴
iDeCo(イデコ)
(個人型確定拠出年金)
毎月一定額を積み立て、自分で選んだ運用方法で資金を増やしていく私的年金制度
iDeCo+(イデコプラス) 中小企業にお勤めの方や自営業の方 従来のiDeCoよりもさらに多くの金額を積み立てることができる

iDeCo+とは

iDeCo+とは

– iDeCo+とはiDeCo+は、「中小事業主掛金納付制度」の愛称で、従業員規模が小さい企業の経営者や役員、従業員などが利用できる、より利用しやすい個人型確定拠出年金制度です。

従来のiDeCoでは、企業型確定拠出年金制度を導入している企業の従業員は原則加入することができませんでした。しかし、iDeCo+の導入により、企業型と個人型の併用が可能になりました。

つまり、会社員として企業年金に加入しながら、個人でiDeCo+を通じて、さらに老後資金を積み立てたいという方にとって、大変魅力的な制度と言えるでしょう。

iDeCo+を利用することで、将来受け取る年金を増やすことができるだけでなく、毎年の掛金が所得控除の対象となるため、節税効果も期待できます。

従業員規模の小さい企業で働く方や、企業年金だけでは将来の年金受給額に不安を感じている方は、この機会にiDeCo+について検討してみてはいかがでしょうか。

項目 内容
制度名 iDeCo+(中小事業主掛金納付制度)
対象者 従業員規模が小さい企業の経営者、役員、従業員など
特徴 – 企業型確定拠出年金制度との併用が可能
– 個人でさらに老後資金を積み立てられる
– 掛金が所得控除の対象(節税効果あり)
メリット – 将来受け取る年金を増やすことができる
– 節税効果が期待できる
対象となる人 – 従業員規模の小さい企業で働く方
– 企業年金だけでは将来の年金受給額に不安を感じている方

iDeCo+のメリット

iDeCo+のメリット

– iDeCo+のメリット

老後の資産形成に関心の高い方にとって、iDeCo+は魅力的な選択肢と言えるでしょう。なぜなら、iDeCo+には大きく分けて3つのメリットがあるからです。

1つ目のメリットは、掛金が全額所得控除となる点です。iDeCo+では、毎月積み立てる掛金が全額、所得から控除されます。そのため、所得税や住民税の負担を軽減する効果があり、節税しながら老後資金を準備できます。

2つ目のメリットは、運用益が非課税となる点です。通常、投資信託などで得られた運用益には約20%の税金がかかります。しかし、iDeCo+では運用期間中の利益にかかる税金はゼロです。つまり、利益をそのまま再投資に回すことができ、効率的に資産を増やすことが期待できます。

そして3つ目のメリットは、受取時にも税制優遇がある点です。iDeCo+で積み立てた資金は、老後、年金または一時金として受け取ることができます。年金として受け取る場合は公的年金等控除、一時金として受け取る場合は退職所得控除が適用されます。いずれの場合も、税金の負担を軽減しながら、老後資金を受け取ることが可能です。

このように、iDeCo+は掛金の拠出時、運用時、そして受取時と、どの段階においても税制面で優遇された制度であると言えるでしょう。

メリット 内容
掛金の全額所得控除 毎月積み立てる掛金が全額、所得から控除され、所得税や住民税の負担を軽減できます。
運用益が非課税 運用期間中の利益にかかる税金はゼロなので、効率的に資産を増やすことが期待できます。
受取時の税制優遇 年金として受け取る場合は公的年金等控除、一時金として受け取る場合は退職所得控除が適用されます。

iDeCo+の注意点

iDeCo+の注意点

老後の備えとして注目されているiDeCo+ですが、利用するにあたっては注意すべき点もいくつかあります。

まず、原則として60歳までお金を引き出すことができないという点です。これは、iDeCo+が老後資金の形成を目的とした制度であるためです。もしも、住宅購入や教育資金など、老後よりも前にまとまったお金が必要になった場合でも、iDeCo+で積み立てたお金を使うことはできません。

また、運用する商品を自分で選ばなければならない点にも注意が必要です。iDeCo+では、預金や保険、投資信託など、さまざまな金融商品から自分の考え方に合ったものを選ぶことができます。しかし、投資にはリスクが伴います。運用成績によっては、元本を割り込んでしまう可能性もあることを理解しておく必要があります。投資の知識や経験に不安がある方は、専門家に相談してみるのも良いでしょう。

さらに、iDeCo+は加入や運用状況の確認などの手続きが少し複雑です。国民年金基金連合会や金融機関などを通じて手続きを行う必要があります。

iDeCo+は、これらの注意点も踏まえた上で、上手に活用していくことが大切です。

項目 内容
資金の引き出し 原則60歳まで引き出し不可
住宅購入や教育資金など、老後よりも前にまとまったお金が必要になった場合でも利用できない
運用商品の選択 預金、保険、投資信託など自分で選択する必要がある
投資にはリスクが伴い、元本割れの可能性もあるため注意が必要
手続き 加入や運用状況の確認などが複雑
国民年金基金連合会や金融機関を通じて手続きを行う

まとめ

まとめ

今回は、中小事業主掛金納付制度、通称「イデコプラス」について解説しました。
イデコプラスは、中小企業の経営者や従業員の方々にとって、老後の生活資金を準備しておくための有効な手段になりえます。

イデコプラスには、大きく分けて二つ、メリットがあります。
まず一つ目は、掛金が全額所得控除の対象となるため、所得税や住民税の負担を軽減できるという点です。
二つ目は、運用で得られた利益や給付を受け取る際に税金がかからないという点です。
これらのメリットを最大限に活用することで、効率的に老後資金を準備していくことが可能となります。

しかし、メリットばかりではありません。いくつか注意点も存在します。
イデコプラスは、原則60歳までお金を引き出すことができないという点や、運用状況によっては元本割れのリスクもある点に留意が必要です。

ご自身の状況や将来の計画などを考慮し、他の制度と比較検討した上で、イデコプラスの利用を検討することをお勧めします。

項目 内容
メリット
  • 掛金が全額所得控除の対象となるため、所得税や住民税の負担を軽減できる
  • 運用で得られた利益や給付を受け取る際に税金がかからない
注意点
  • 原則60歳までお金を引き出すことができない
  • 運用状況によっては元本割れのリスクがある
タイトルとURLをコピーしました