債券投資

債券投資

資産担保証券:資産を投資に

資産担保証券とは 資産担保証券とは、企業が持つ様々な資産を裏付けとして発行される証券のことです。例えば、住宅ローンや自動車ローン、クレジットカードの債権などが、その裏付けとなる資産になります。これらの資産をまとめて証券化することで、投資家に対して販売しやすくなるという仕組みです。 企業は、この資産担保証券を発行することで、保有している資産を投資家に売却し、資金調達を行うことができます。従来の方法よりも、より効率的に資金を集められるというメリットがあります。一方、投資家にとっては、この証券を購入することで、裏付けとなる資産が生み出す利息収入を得ることができます。預金や債券などと比べて、高い利回りを期待できる点が魅力です。しかし、裏付けとなる資産の価値が下落した場合には、投資家が損失を被る可能性もあるため、注意が必要です。
債券投資

エクスワラント債:投資の魅力とリスク

- エクスワラント債とはエクスワラント債とは、企業が資金調達のために発行するワラント債から、ワラントと呼ばれる新株予約権が切り離された債券部分のことを指します。ワラント債とは、債券に新株予約権が付いたものです。この新株予約権であるワラントは、投資家が希望すれば、将来、あらかじめ決められた価格で株式を購入できる権利です。しかし、エクスワラント債には、このワラントが付随していません。そのため、株式に転換する権利などはなく、通常の社債と似た性質を持ちます。投資家は、主に利息収入を目的としてエクスワラント債に投資します。エクスワラント債は、ワラント債からワラント部分が切り離されているため、一般的にワラント債よりも価格が低くなります。そのため、投資家にとっては、より低い価格で債券投資を行うことができるというメリットがあります。一方で、株式への転換益が見込めないという点では、ワラント債に劣るとも言えます。
債券投資

私募社債:限られた投資家への特別な投資機会

- 私募社債とは 企業が事業を拡大したり、新しい設備投資を行うには、資金が必要です。銀行から融資を受けるという方法もありますが、多くの企業は投資家からお金を集めて、事業に必要な資金を調達します。この際に発行されるのが「社債」です。社債には、広く投資家を募る「公募社債」と、限られた相手方にのみ販売する「私募社債」の二種類があります。 私募社債は、企業が特定の少数の投資家に対してのみ発行する社債のことを指します。発行する企業は、信頼のおける金融機関や大企業、または富裕層といった限られた投資家に対して、個別に投資の募集を行います。 公募社債は証券取引所に上場され、誰でも自由に売買することができます。一方、私募社債は証券取引所に上場されず、限られた投資家間のみで取引されます。そのため、一般の投資家にとっては、公募社債と比較して、情報が少ない、売買が難しいなどの特徴があります。 しかし、私募社債は、発行する企業と投資家が直接交渉を行うため、それぞれのニーズに合わせた柔軟な資金調達が可能というメリットもあります。例えば、投資家側は、より高い利回りや特別な条件を求めることができますし、企業側は、自社の経営状況について丁寧に説明することで、投資家との信頼関係を築きながら資金調達を進めることができます。
債券投資

債券の価格はどうやって決まるの? 指定報告協会員の役割

- 債券の価格決定の仕組み 株式投資と比べると、債券投資は難解な印象を抱く方もいらっしゃるかもしれません。特に、債券の価格がどのように決まるのか、疑問に感じる方もいるのではないでしょうか。株式は証券取引所で売買され、その取引を通じて価格が決まりますが、債券は少し事情が異なります。 債券は通常、証券取引所ではなく証券会社などの金融機関を通じて売買されます。そのため、株式のように市場全体で統一された価格が表示されているわけではありません。では、債券の価格はどのように決まるのでしょうか? 債券の価格は、主に需要と供給の関係によって変動します。需要が多い、つまり債券を買いたい人が多い場合は価格が上昇し、逆に需要が少ない、つまり債券を売りたい人が多い場合は価格が下落します。 また、債券価格は、新規発行された債券の利回りにも影響を受けます。一般的に、市場の金利が上昇すると、新規発行される債券の利回りも上昇します。すると、既存の債券の利回りが相対的に低くなり、価格が下落する傾向があります。逆に、市場の金利が低下すると、既存の債券の利回りが相対的に高くなり、価格が上昇する傾向があります。 さらに、債券の発行体の信用力も価格に影響を与えます。発行体の信用力が高いほど、債券の価格も高くなる傾向があります。これは、信用力が高い発行体であれば、債務不履行のリスクが低いためです。 このように、債券の価格は様々な要因によって複雑に変動します。債券投資を行う際には、これらの要因を理解しておくことが重要です。
債券投資

債券投資の基礎:応募者利回りとは?

- 債券投資における利回り 債券投資を行う上で、「利回り」は投資判断を行う上で非常に重要な指標となります。利回りとは、投資した元本に対してどれだけの収益を得ることができるのかを示す割合のことです。 例えば、100万円の債券に投資し、1年後に1万円の利息を受け取ったとすると、この債券の利回りは1%となります。債券の利回りは、大きく分けて「表面利率」と「実質利回り」の2種類があります。 表面利率とは、債券の券面に記載されている利率のことです。一方で実質利回りは、債券の購入価格や市場価格、償還までの期間などを考慮した利回りです。債券は、発行価格と償還価格が異なる場合があり、また市場で売買されるため価格が変動します。そのため、実際に投資家が手にする収益は表面利率とは異なる場合があり、実質利回りを確認することが重要となります。 債券の利回りは、将来の金利変動によって影響を受けます。一般的に、金利が上昇すると債券の価格は下落し、利回りは上昇する傾向があります。逆に、金利が低下すると債券の価格は上昇し、利回りは低下する傾向があります。 債券投資を行う際には、利回りの概念をしっかりと理解し、表面利率だけでなく実質利回りも確認することが大切です。また、将来の金利変動が債券の価格や利回りに影響を与える可能性があることも踏まえておく必要があります。
債券投資

円債:安定資産の代表格

- 円債とは何か円債とは、発行時の通貨が日本円である債券のことを指します。債券といえば、投資に慣れている方であれば「日本国債」を思い浮かべるかもしれません。日本国債は日本政府が発行する債券で、まさに円債の代表例といえます。発行額も非常に大きく、私たちにとって最も身近な円債と言えるでしょう。しかし、円債には日本国債以外にも様々な種類が存在します。例えば、日本の企業が資金調達のために発行する「社債」も、円建てで発行されていれば円債に分類されます。社債は発行する企業の信用力によって利率が異なり、一般的に日本国債よりも高い利率が期待できます。さらに、海外の企業や機関投資家が、日本円で資金調達を行うために発行する債券も円債と呼ばれます。これは、例えばアメリカの企業が日本国内で事業を拡大する際に、円建てで資金調達を行うために発行するといったケースが考えられます。このように円債には様々な種類が存在し、それぞれリスクやリターンが異なります。そのため、円債に投資する際には、発行体や利率、償還期限などをしっかりと比較検討することが重要になります。
債券投資

円建て外債で資産運用!

- 円建て外債とは 円建て外債とは、発行体が海外の企業や政府であっても、利子の受け取りや元本の償還をすべて日本円で行う債券のことです。 一般的に債券は、発行体の信用力に応じて利率が変動します。海外の企業や政府が発行する債券の中には、日本企業が発行する債券よりも高い利率が設定されている場合があります。しかし、海外で発行される債券の多くは、利子の受け取りや元本の償還に米ドルなどの外貨が使われます。そのため、為替の変動によって、円換算での収益が目減りしてしまうリスクがあります。 一方、円建て外債の場合、外貨を介さずに取引が完結するため、為替変動の影響を受けにくいというメリットがあります。外貨両替の手数料や為替リスクを心配することなく、海外の債券に投資できるため、特に投資初心者にとって魅力的な選択肢と言えるでしょう。 しかし、円建て外債であっても、発行体が倒産してしまうと、元本や利子の支払いが滞ってしまう可能性はあります。また、発行体が海外の企業や政府である以上、海外の政治・経済状況の影響を受ける可能性も否定できません。投資を行う際には、これらのリスクも踏まえた上で、慎重に判断することが重要です。
債券投資

外貨預金と比較!ショーグン・ボンドとは?

近年、円安の進行や資産を分散してリスクを抑える視点から、海外の通貨で運用する資産に関心が集まっています。銀行の外貨預金は、手軽に始められる投資先として人気ですが、その他にも投資家にとって魅力的な選択肢が存在します。 その一つが、日本で発行される外貨建て債券である「ショーグン・ボンド」です。 ショーグン・ボンドは、海外の企業や国際機関などが発行体となり、日本で円以外の通貨で発行される債券です。 例えば、アメリカの企業が発行体となり、利子や償還金がアメリカドルで支払われる債券などが挙げられます。 ショーグン・ボンドの魅力は、主に2点あります。 まず、比較的高い利回りが期待できる点です。一般的に、外貨建て債券は円建て債券よりも利回りが高く設定されていることが多いため、投資家にとって魅力的な投資対象となりえます。 二つ目は、為替の変動による利益を狙える点です。 ショーグン・ボンドは外貨建てで運用されるため、円高時には円換算した際に為替差益を狙うことも可能です。 ただし、投資にはリスクが伴います。 外貨建て資産は為替の変動の影響を受け、円安になると損失が発生する可能性があります。 また、発行体の信用リスクなど、投資する際には事前に十分な情報収集と検討が必要です。
債券投資

資産運用に!市場性証券の基礎知識

- 市場性証券とは市場性証券とは、株式や債券のように、証券取引所で活発に売買され、必要な時に換金しやすい金融商品のことを指します。分かりやすく言うと、「市場で取引できる証券」ということになります。例えば、A社の株式を保有しているとします。A社の業績が伸び悩んで株価が下落した場合でも、市場で他の投資家に売却することが可能です。このように、市場性証券は換金性が高いという特徴があります。しかし、市場価格の変動によって、保有している証券の価値が上下するという側面も持ち合わせています。A社の株価が上昇すれば利益を得られますが、反対に下落すれば損失を被ることになります。そのため、投資をする際には、価格変動リスクを理解しておく必要があります。市場性証券には、株式や債券以外にも、投資信託など様々な種類が存在します。それぞれリスクや収益性といった特徴が異なるため、自身の投資目的やリスク許容度を考慮した上で、最適な商品を選ぶことが大切です。
債券投資

自由な運用でチャンスを広げる!アンコンストレインド債券戦略とは?

近年、投資の世界で注目を集めている債券運用戦略の一つに「アンコンストレインド債券戦略」という言葉を耳にする機会が増えてきました。聞き慣れない言葉に戸惑う方もいるかもしれませんが、これは従来の債券運用にあった様々な制約を取り払い、より自由度の高い運用を目指す戦略のことを指します。 従来の債券運用では、市場全体の動きを表す指標である時価総額インデックスを基準として運用を行うことが一般的でした。しかし、この方法では組入れる銘柄やその比率があらかじめ決められているため、運用担当者の裁量が制限され、真に魅力的な投資機会を逃してしまう可能性もありました。 一方、アンコンストレインド債券戦略では、このような制約を排除することで、運用担当者はより柔軟に投資判断を行うことができます。具体的には、国や地域の制限なく世界中の債券に投資できるほか、社債やハイイールド債など、より高い利回りが期待できる投資対象にも積極的に投資を行うことができます。 もちろん、自由度が高い分、リスク管理の重要性も高まります。しかし、経験豊富な運用担当者によって適切にリスク管理が行われることで、従来の枠にとらわれない、より大きな投資成果を追求することが可能となります。
債券投資

債券投資と償却:アモチゼーションとは?

アモチゼーションの概要 アモチゼーションとは、建物や機械といった固定資産や債券などを取得した際に、その取得価格と将来価値との差額を、一定期間にわたって費用として配分していく会計処理方法です。 例えば、100万円で購入した機械の耐用年数が10年、残存価格がゼロの場合、1年あたり10万円ずつ費用計上していくことになります。このように、アモチゼーションは、取得した資産の価値を、その使用期間や保有期間全体にわたって適切に費用として認識させるために重要な役割を果たします。 債券投資においても、アモチゼーションは重要な概念です。特に、債券を額面以上の価格で購入した場合に、その差額を償還日まで保有しておくと、償還時に損失として計上されてしまいます。そこで、アモチゼーションを用いることで、この差額を債券の保有期間全体にわたって均等に費用計上することができます。具体的には、100円の額面の債券を105円で購入した場合、5円の差額を償還日までの期間にわたって、少しずつ費用として計上していくことになります。 このように、アモチゼーションは、企業の財務状況を正しく把握し、適切な投資判断を行う上で欠かせない会計処理方法と言えます。
債券投資

資産の裏付けで安心?特定社債とは

- 特定社債とは?特定社債は、法律に基づいて発行される特別な債券です。企業は、自社の保有する資産を特定目的会社と呼ばれる別の会社に譲渡し、その資産から生まれる収益を裏付けとして特定社債を発行します。一般的な社債は、発行する企業自体の信用力がその債券の価値を保証します。しかし、特定社債の場合、裏付けとなるのは特定の資産から生み出される収益です。 つまり、発行元の企業の業績が悪化したり、倒産したりした場合でも、特定社債の価値は守られる可能性が高いという特徴があります。例えば、企業が保有する貸付金や不動産などの資産を特定目的会社に譲渡し、そこから得られる利息や賃料を元手に特定社債が発行されます。投資家は、この特定社債を購入することで、その収益を受け取ることができます。特定社債は、発行企業の信用力に影響を受けにくいという点で、投資家にとって魅力的な投資対象となりえます。しかし、投資する際には、裏付けとなる資産の内容やリスクなどを十分に理解しておくことが重要です。
債券投資

投資に有利? 特定公社債の基礎知識

- 特定公社債とは? 特定公社債とは、特定の条件を満たす公社債のことを指します。 まず、公社債とは、株式会社以外の組織が資金調達のために投資家に向けて発行する債券のことです。 私たちの身近なものでは、国が発行する国債や、地方公共団体が発行する地方債などが代表的な公社債として挙げられます。 特定公社債には、これらの国債や地方債に加えて、外国の政府や地方公共団体が発行した債券も含まれます。 さらに、広く一般の投資家を対象に募集・発行される公募公社債や、証券取引所に上場されている上場公社債なども特定公社債に該当します。 また、2015年12月31日以前に発行された公社債は、同族会社が発行した社債などを除き、特定公社債として扱われます。 このように、特定公社債には様々な種類の債券が含まれており、投資対象として幅広く検討することができます。
債券投資

引受審査業務:投資家保護の礎

日々、多くの投資家が株式や債券といった証券を購入し、企業や国に資金を供給しています。しかし、これらの証券が発行され、投資家の手元に届くまでには、いくつもの段階を経て厳正な審査が行われていることをご存知でしょうか。 その中でも特に重要な役割を担うのが、証券会社による「引受審査業務」です。証券会社は、単に証券の売買を仲介するだけでなく、投資家の代理人として、発行体の事業内容や財務状況、将来性などを多角的に分析し、投資判断の基礎となる情報が適切に開示されているかを厳しく審査します。 具体的には、発行体が作成した有価証券届出書の内容を精査し、必要に応じて追加資料の提出を求めたり、直接聞き取り調査を行うなど、徹底した調査を行います。 この引受審査業務は、投資家の皆様をリスクから守り、公正な市場を維持する上で欠かせない役割を担っています。証券会社は、ゲートキーパーとして、投資家と発行体の橋渡しをし、適正な価格で証券が発行されるよう、その役割を全うしています。そして、こうしたプロフェッショナルによる厳しい審査を通過した証券だけが、投資家の皆様の手元に届いているのです。
債券投資

資産の裏付けで安心?アセットバック証券を解説

- アセットバック証券とはアセットバック証券(ABS)は、企業が保有する特定の資産を裏付けとして発行される証券です。企業は、住宅ローンや自動車ローン、クレジットカード債権など、将来的に収益を生み出す資産を証券化することによって、資金調達を行います。 投資家は、この証券を購入することで、その資産が生み出す将来のキャッシュフロー(元本や利息の返済)を受け取る権利を得ます。例えば、住宅ローンを組んで家を購入した場合、そのローン債権は将来的に住宅ローンの返済という形で収益を生み出す資産となります。企業は、この住宅ローン債権を証券化し、アセットバック証券として投資家に販売します。投資家は、この証券を購入することで、住宅ローンの返済金という形で収益を得ることができます。アセットバック証券は、裏付けとなる資産の種類やリスク、収益性などが異なる様々な種類が存在します。そのため、投資家は、自身の投資目的やリスク許容度に応じて、適切なアセットバック証券を選択することが重要です。アセットバック証券は、企業にとっては資金調達手段の多様化、投資家にとっては新たな投資機会の提供という点でメリットがあります。しかし、裏付けとなる資産の価値が下落した場合には、投資家が損失を被る可能性もあるため注意が必要です。
債券投資

外貨預金に代わる?サムライボンドの魅力

- サムライボンドとはサムライボンドとは、海外の国や国際機関が日本で発行する円建ての債券のことです。日本で発行される債券ですが、発行体は海外の機関である点が特徴です。その名前は、海外から見た日本のイメージとしてなじみ深い「武士」になぞらえて付けられました。では、なぜ海外の機関がわざわざ日本で円建ての債券を発行するのでしょうか?それは、日本で資金調達を行う際に有利な条件を得られる場合があるからです。例えば、海外で自国通貨建ての債券を発行するよりも、日本で円建ての債券を発行する方が、金利を抑えられることがあります。一方、日本の投資家にとっては、サムライボンドに投資するメリットは何でしょうか?それは、為替変動のリスクを負わずに、外国債券に投資できるという点です。通常の外国債券に投資する場合、円を外貨に交換する必要がありますが、サムライボンドは円建てで発行されているため、為替の影響を受けずに投資することができます。このように、サムライボンドは、発行体と投資家の双方にとってメリットがあるため、近年注目を集めています。
債券投資

仕組み金融:資産の裏付けで資金調達

- 仕組み金融とは企業が事業に必要な資金を調達する方法として、従来の銀行からの融資とは異なる手法があります。それが「仕組み金融」です。 仕組み金融では、企業は自社が保有する工場や機械設備、あるいは売掛金などの資産を担保にして、それらを裏付けとした証券を発行します。そして、その証券を投資家に購入してもらうことで、資金を調達します。従来の融資との大きな違いは、資産から将来的に生み出される収益を証券化して、投資家に販売する点にあります。この証券は「資産担保証券」と呼ばれ、投資家は、その資産が生み出す将来の収益に対して投資することになります。例えば、太陽光発電所を担保にした資産担保証券の場合、投資家は発電所が生み出す売電収入を受け取る権利を得ることができます。このように仕組み金融は、企業にとっては新たな資金調達の手段となり、投資家にとっては分散投資の選択肢の一つとなります。
債券投資

会社を支える力持ち、一般担保付社債とは?

- 企業の資金調達と社債企業が事業を大きくしたり、新しい事業を始めたりするためには、お金を集める必要があります。このお金を集めることを資金調達と言いますが、資金調達には様々な方法があります。その中でも、社債は企業にとって重要な資金調達方法の一つとなっています。では、社債とは一体どのような仕組みなのでしょうか? 簡単に言うと、社債とは企業が投資家にお金を借りる際に発行する借用証書のようなものです。投資家は企業が発行する社債を購入することで、企業にお金を貸し付けます。その代わり、企業は投資家に対して、決まった期間、決まった利率で利息を支払います。そして、約束した期間が満了すると、企業は投資家に対して、借りていたお金の元本を返済します。社債は株式と比べて、企業にとって資金調達の自由度が高いというメリットがあります。株式の場合、株主総会での承認が必要となるなど、発行に時間がかかる場合がありますが、社債は比較的短期間で発行できるため、必要な時に必要な資金を調達しやすいという特徴があります。また、企業は社債の発行条件を自由に設定できるため、資金調達のニーズに合わせて、最適な条件で資金を調達することができます。一方、社債は企業にとって返済義務が発生するという側面も持ち合わせています。企業は投資家に対して、約束した期日までに利息の支払いと元本の返済を行わなければなりません。もし、業績が悪化してしまい、返済が滞ってしまうと、企業の信用は大きく失墜してしまいます。このように、社債による資金調達はメリットとデメリットを理解した上で、慎重に進める必要があります。
債券投資

アキュムレーションとは?債券投資の基礎知識

- 積み立て効果で利益を認識する「アキュムレーション」債券投資、特に割引債と呼ばれる種類の債券には、「アキュムレーション」という重要な概念が存在します。割引債は、その名の通り、額面金額よりも低い価格で購入できる債券です。満期が到来すると、額面金額で償還されますので、購入価格との差額が利益となります。例えば、100万円の額面の債券を90万円で購入した場合、満期には10万円の利益を得ることになります。この利益は、満期が到来するまで受け取ることができませんが、アキュムレーションという会計処理方法を用いることで、保有期間中に段階的に利益を認識していくことが可能となります。具体的には、購入価格と額面金額の差額を保有期間の日数に応じて案分し、毎期収益として計上していくという方法です。この仕組みにより、投資家はあたかも利息を受け取っているかのように、徐々に利益を積み上げていくことができます。これが「アキュムレーション」と呼ばれる所以です。アキュムレーションは、割引債投資における重要な要素の一つであり、投資収益を適切に把握するために欠かせない概念と言えるでしょう。
債券投資

投資の安定?財務省証券を学ぶ

- 財務省証券とは?財務省証券とは、アメリカ合衆国政府が資金調達のために発行する債券のことです。アメリカでは「トレジャリー・セキュリティーズ」と呼ばれ、しばしば「トレジャリーズ」と略して呼ばれることもあります。世界経済においてアメリカは非常に強い影響力を持つため、アメリカ合衆国が発行体となる財務省証券は、債券の中でも最も安全性が高い投資先の一つと考えられています。財務省証券の元本償還と利払いは、アメリカ合衆国の信用力によって保証されています。これは、アメリカ合衆国が国として破綻しない限り、投資家に対して元本と利息の支払いが滞りなく行われることを意味します。世界経済を牽引するアメリカの信用力は極めて高く、財務省証券は世界中の投資家から信頼を集めています。財務省証券には、満期が1年以下の短期証券と、満期が1年を超える長期証券があります。さらに、満期の種類や利払いの方法によって、いくつかの種類に分類されます。投資家は、自身の投資目標やリスク許容度に応じて、適切な財務省証券を選択することができます。
債券投資

財投債:国の未来への投資

- 財投債とは財投債とは、「財政投融資特別会計国債」という正式名称を持つ、国が発行する国債の一種です。国の予算には、歳入と歳出、つまり収入と支出があります。歳入は主に税金によって賄われていますが、歳出が歳入を上回る場合、その不足分を補うために国債が発行されます。これが一般的な国債の役割です。一方、財投債は、国の将来の経済成長や国民生活の向上に繋がる特定の政策目的を達成するために発行されます。具体的には、道路や港湾といった社会の基盤となるインフラ整備や、大学などの教育機関、未来を担う人材育成、そして中小企業への支援などが挙げられます。財投債によって調達された資金は、これらの分野へ集中的に投資されます。こうして、財投債は、日本の未来を支える様々な事業を陰ながら支えていると言えるでしょう。
債券投資

財投機関債:安定性と利回りのバランス

- 財投機関債とは? 財投機関債とは、道路や橋、病院といった社会の基盤となるインフラ整備や、中小企業への融資などを行う、国の政策的な事業を担う機関である「財投機関」が、その事業に必要な資金を集めるため発行する債券のことです。 財投機関は、国の政策に沿って設立された特殊法人であり、民間企業だけでは資金調達が難しい大規模な事業や、公益性の高い事業を安定的に推進する役割を担っています。 財投機関債は、これらの重要な事業を支えるための資金源として発行されており、私たちの生活にも深く関わっています。例えば、私たちが毎日利用する道路や橋、安心して医療を受けられる病院なども、財投機関債によって支えられているのです。 財投機関債は、発行元である財投機関が国から財政的な支援を受けているため、他の債券と比べて比較的安全性の高い投資先と言われています。また、定期的に利息を受け取ることができるため、安定した収入源としても魅力があります。
債券投資

財政投融資特別会計国債:国の未来への投資

私たちの暮らしを支え、より良い未来を創造するためには、道路や橋、病院、学校といった様々な社会基盤を整備していく必要があります。これらの整備には、当然ながら多額の費用がかかりますが、その資金調達において重要な役割を担っているのが「財政投融資制度」です。この制度は、国民一人ひとりから集められた税金や保険料などの資金を、政府が将来性を見込んだ事業へ投資し、その事業による利益や効果を国民全体に還元していく仕組みです。 具体的には、私たちが日々利用する高速道路や新幹線などの交通インフラ、医療や介護サービスを提供する病院や介護施設、そして子どもたちの未来を育む学校や図書館など、私たちの生活に欠かせない様々なものが、この財政投融資によって支えられています。 財政投融資は、単に利益を追求するのではなく、将来世代にわたって安定した社会を維持し、国民生活の向上に貢献していくことを目的としています。そのため、民間企業では採算が合わず、投資が難しい事業であっても、国の発展や国民生活にとって重要な事業であれば、積極的に投資が行われます。 このように、財政投融資は、私たちの暮らしと日本の未来を支える上で、非常に重要な役割を担っていると言えるでしょう。
債券投資

将来への安心を「つなぐ」国債

- 国の借金の代表格、国債国債とは、国が道路や橋などの公共事業、教育や社会保障といった国民生活に必要な費用をまかなうためにお金を借り入れる際に発行する債券のことです。 国の資金調達方法としては、国民から税金を集める他に、この国債の発行が代表的なものとなっています。私たち国民は、この国債を購入することによって、国にお金を貸すことになります。 国は集めたお金を有効活用し、私たちの生活をより良くするための活動に充てるのです。そして、あらかじめ決められた期日になると、国は私たちに借りていたお金に利息を上乗せして返済します。この仕組みは、私たちが銀行にお金を預ける定期預金によく似ています。銀行に預けたお金は、住宅ローンなどに貸し出され、その利息の一部が私たちに支払われます。 これと同じように、私たちが国債を購入することは、国に預金をするようなイメージと言えるでしょう。国債には、個人向け国債や銀行などの金融機関向けの国債など、様々な種類があります。 金利や償還期限もそれぞれ異なっていますので、購入する際はよく比較検討することが大切です。