
為替の値動きで利益を狙う!外貨預金ショートとは?
- 外貨預金ショートとは
外貨預金ショートとは、将来、円に対して外貨の価値が下がるだろうと予想して行う取引です。
通常、外貨預金というと、銀行に預けた円を外貨に交換し、金利収入や為替差益を狙うという方法を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、外貨預金ショートはこれとは逆の考え方です。
具体的には、自分が持っている外貨を、将来の為替レートが下がったタイミングで円に交換し直すことで利益を狙います。
例えば、現在1ドルが100円の時に10,000ドル分の外貨預金ショートをしたとします。その後、予想通り円高が進み、1ドルが90円になったとしましょう。この時、あなたは90円で10,000ドルを買い戻し、最初に預けた円と交換することができます。この場合、100万円で預けたものが111万1111円となり、11万1111円の利益が出ることになります。
しかし、為替レートは常に変動するものです。もし予想に反して円安が進み、1ドルが110円になってしまった場合、10,000ドルを買い戻すには110万円が必要となり、10万円の損失が出てしまいます。
このように、外貨預金ショートは大きな利益を狙える一方で、為替変動のリスクと隣り合わせであることを理解しておく必要があります。