知っておきたい金融機関: JDB
投資について知りたい
先生、「JDB」って投資の用語で出てきました! なんですか?
投資アドバイザー
よくぞ聞いてくれました! 実は「JDB」には2つの意味があって、文脈によって使い分ける必要があるんです。一つは「ジャパン・ディベロップメント・バンク」の略で、日本語では「日本開発銀行」と言います。
投資について知りたい
日本開発銀行・・・? 銀行の名前なんですか?
投資アドバイザー
そう! だけど、普通の銀行とはちょっと違うんだ。 JDBは、国の政策に基づいて、大きな事業や新しい技術の開発などを行う企業や組織におお金を貸したり、投資したりする銀行なんだよ。今では「日本政策投資銀行」に名前が変わっているよ。
JDBとは。
「投資に関連する言葉である『JDB』は、以前は(ジャパン・ディベロップメント・バンク)●日本開発銀行のことを指していました。その後、日本開発銀行は北海道東北開発公庫と一緒になり、現在は日本政策投資銀行という名前になっています。
JDBとは
– JDBとはJDBとは、正式名称を日本開発銀行といい、かつて日本に存在した政府系の金融機関です。1951年に設立され、2008年に株式会社日本政策投資銀行へと改組されました。JDBは、その設立から半世紀以上にわたり、国の政策に沿って長期的な資金供給や金融ノウハウの提供を行い、日本の経済発展を支えてきました。
JDBは、民間金融機関では対応が難しい大規模なプロジェクトや新しい産業分野への融資を積極的に行うことで、戦後の復興や高度経済成長に大きく貢献しました。具体的には、電力、道路、港湾などのインフラストラクチャー整備や、鉄鋼、造船、自動車などの基幹産業の育成、さらには、情報通信技術や環境技術といった新たな成長分野への投資など、幅広い分野で日本の発展を支えてきました。
JDBは、単なる資金供給にとどまらず、事業計画の策定支援や専門家派遣など、多岐にわたるコンサルティング機能も担っていました。これらの活動を通じて、JDBは、日本の産業競争力の強化や経済社会の構造改革にも大きく貢献したと言えるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
正式名称 | 日本開発銀行 |
設立 | 1951年 |
改組 | 2008年株式会社日本政策投資銀行へ |
役割 | 国の政策に沿って長期的な資金供給や金融ノウハウの提供を行い、日本の経済発展を支援 |
貢献 | 民間金融機関では対応が難しい大規模なプロジェクトや新しい産業分野への融資を積極的に行うことで、戦後の復興や高度経済成長に大きく貢献 電力、道路、港湾などのインフラストラクチャー整備、鉄鋼、造船、自動車などの基幹産業の育成、情報通信技術や環境技術といった新たな成長分野への投資など |
その他 | 事業計画の策定支援や専門家派遣など、多岐にわたるコンサルティング機能も担っていた 日本の産業競争力の強化や経済社会の構造改革にも貢献 |
JDBの役割
– JDBの役割
JDBは、かつて日本開発銀行と呼ばれ、政府系の金融機関として重要な役割を担っていました。民間金融機関は、事業のリスクなどを考慮して融資を行うため、規模が大きく新規性が高い事業には、どうしても消極的になりがちでした。そこでJDBは、民間金融機関では対応が難しい大規模なプロジェクトや新規事業に対して、積極的に融資を行うことで、日本の経済成長を支えてきたのです。
JDBが特に力を入れていたのが、電力、運輸、通信といった社会インフラの整備です。これらの分野は、経済活動の基盤となるものであり、国全体の発展に欠かせません。しかし、巨額な投資が必要となるため、民間企業だけで整備を進めることは困難でした。JDBは長期的な視点に立ってこれらの事業に積極的に融資を行うことで、日本の高度経済成長を支えました。
またJDBは、新産業の育成や中小企業の支援にも積極的に取り組みました。新しい技術やアイデアを持つ企業に対しては、その成長を促すために資金を提供しました。また、中小企業に対しても、事業規模の拡大や経営の近代化を支援するために、積極的に融資を行いました。
このようにJDBは、民間金融機関では対応が難しい分野において、積極的に融資を行うことで、日本の経済成長に大きく貢献してきました。
融資対象 | 目的 | 効果 |
---|---|---|
規模が大きく新規性が高い事業 | 民間金融機関では対応が難しい事業への資金供給 | 経済成長の促進 |
電力、運輸、通信といった社会インフラ | 経済活動の基盤となるインフラ整備 | 高度経済成長の促進 |
新産業 | 新しい技術やアイデアを持つ企業の成長促進 | 産業の創出・発展 |
中小企業 | 事業規模の拡大や経営の近代化支援 | 中小企業の成長・発展 |
北海道東北開発公庫との統合
– 北海道東北開発公庫との統合
2008年10月1日、日本開発銀行(JDB)は、北海道東北開発公庫と統合し、新たに日本政策投資銀行(DBJ)として発足しました。
統合の背景には、当時、日本経済は長期にわたる低迷に加え、世界的な金融危機の影響も深刻化しており、政府系金融機関には、従来の金融機関とは異なる立場から、より効果的な役割を果たすことが求められていました。
そこで、政府は、JDBと北海道東北開発公庫の統合により、政府系金融機関の機能強化と効率化を図ることを決定しました。具体的には、両機関の経営資源を一体化することで、より大規模で多様な資金供給能力を確保し、国内の政策金融機能を強化することを目指しました。
こうして誕生したDBJは、旧JDBの全国的な事業展開力と、旧北海道東北開発公庫の地域密着型の事業ノウハウを融合させ、日本全体の経済活性化と地域経済の振興に貢献することを目指し、新たなスタートを切りました。
項目 | 内容 |
---|---|
統合時期 | 2008年10月1日 |
統合元 | 日本開発銀行(JDB) 北海道東北開発公庫 |
統合後 | 日本政策投資銀行(DBJ) |
統合の背景 | ・日本経済の長期低迷と世界的な金融危機 ・政府系金融機関への従来とは異なる役割期待 |
統合の目的 | ・政府系金融機関の機能強化と効率化 ・大規模で多様な資金供給能力の確保 ・国内の政策金融機能の強化 |
統合後のDBJの目標 | ・日本全体の経済活性化 ・地域経済の振興 |
日本政策投資銀行(DBJ)の誕生
– 日本政策投資銀行(DBJ)の誕生
日本政策投資銀行(DBJ)は、2008年10月1日に、それまで日本の中長期金融を担っていた日本開発銀行(JDB)と、北海道・東北地方の開発を支援してきた北海道東北開発公庫を統合して誕生しました。
DBJは、旧JDBと北海道東北開発公庫の業務を継承し、現在も日本の政策金融機関の中核として、様々な分野において重要な役割を果たしています。
具体的には、全国各地の地域経済の活性化、世界と競争していくための科学技術の振興、地球規模で取り組むべき環境問題への対応、そして日本の企業の海外事業展開の支援など、幅広い分野において、積極的に投融資やコンサルティングなどの業務を行っています。
DBJは、民間金融機関では対応が難しい、規模が大きく、またはリスクの高い事業に対しても、政策的な観点から積極的に取り組み、日本の経済や社会の発展に貢献しています。
項目 | 内容 |
---|---|
設立 | 2008年10月1日、日本開発銀行(JDB)と北海道東北開発公庫を統合 |
役割 | 日本の政策金融機関の中核 |
業務内容 | 投融資、コンサルティングなど |
主な事業内容 | – 地域経済の活性化 – 科学技術の振興 – 環境問題への対応 – 海外事業展開の支援 |
対象 | 民間金融機関では対応が難しい、規模が大きく、またはリスクの高い事業 |
JDBの歴史と教訓
– 日本開発銀行の歴史と教訓日本開発銀行(JDB)は、戦後の焼け野原から高度経済成長期、そして現在に至るまで、半世紀以上にわたり日本の経済発展を支えてきました。敗戦後の復興に向け、電力や鉄鋼などの基幹産業に積極的に融資を行い、日本の産業基盤の構築に大きく貢献しました。その後も、高度経済成長期には、高速道路網の整備や新幹線建設などの国家的なプロジェクトを支え、日本の経済成長を力強く牽引してきました。しかし、その一方で、JDBは、政府系金融機関であるがゆえの課題や問題点も指摘されてきました。 特に、官による過剰な介入や、市場メカニズムを歪める可能性のある融資など、その運営には常に厳しい目が向けられてきました。また、バブル崩壊後には、不良債権問題を抱え、多額の公的資金注入を受けるなど、その存在意義が問われることもありました。このようなJDBの経験と教訓は、2008年に設立された株式会社日本政策投資銀行(DBJ)にしっかりと受け継がれています。DBJは、政府系金融機関としての公共性を持ちながらも、民間金融機関と競争し、その中で優れた政策金融を行う、「政策金融の新たなモデル」の構築を目指しています。具体的には、DBJは、市場メカニズムを活用したリスクマネーの供給や、民間の金融機関では対応が難しい大規模・長期の資金供給など、独自の役割を担っています。また、環境問題や少子高齢化といった社会課題の解決にも積極的に取り組み、持続可能な社会の実現に向けて貢献しています。JDBの歴史は、日本の経済発展の歴史そのものであり、その光と影は、私たちに多くの教訓を与えてくれます。DBJは、JDBの経験と教訓を胸に刻み、時代の変化を的確に捉えながら、常にその役割を進化させ、日本の未来に向けて貢献していくことが求められています。
項目 | 内容 |
---|---|
設立目的 | 戦後復興、高度経済成長の支援 |
主な活動 | – 基幹産業への融資 – 高度経済成長期の国家プロジェクト支援 – (例:高速道路網整備、新幹線建設) |
指摘された課題・問題点 | – 官による過剰な介入の可能性 – 市場メカニズムを歪める可能性のある融資 – バブル崩壊後の不良債権問題 |
教訓とDBJへの継承 | – 株式会社日本政策投資銀行(DBJ)設立 (2008年) – DBJはJDBの経験と教訓を生かし、「政策金融の新たなモデル」構築を目指す – 公共性と民間金融機関との競争 – 市場メカニズムを活用したリスクマネーの供給 – 大規模・長期の資金供給 – 環境問題、少子高齢化等の社会課題解決への貢献 |