資産の適正価格を知る:公正価値とは?
投資について知りたい
先生、「公正価値」ってどういう意味ですか?難しそうな言葉でよく分かりません。
投資アドバイザー
そうだね。「公正価値」は簡単に言うと「みんなが納得するであろう値段」という意味だよ。例えば、君が今使っている自転車を売るとする。新品で買った時と同じ値段では売れないよね?
投資について知りたい
そうですね。中古だし、傷もあるし….
投資アドバイザー
そう!だから、今の状態を考慮して、買い手が納得する値段、つまり「公正価値」で売買する必要があるんだ。投資の世界では、この「公正価値」を使って株や債券などの価値を評価するんだよ。
公正価値とは。
「投資の世界で使われる言葉『公正価値』は、簡単に言うと『適正な評価額』のことです。これは、お金を運用する上での会計ルールの一つである『時価会計』において『時価』と同じ意味で使われます。
公正価値とは
– 公正価値とは
公正価値とは、ある資産を、市場で売りたい人と買いたい人が納得できる価格で取り引きできると考えられる金額のことです。
たとえば、あなたが所有している家を売るとしましょう。この場合、家の公正価値は、家の広さや築年数、立地などの条件を考慮して、あなたがいくらで売っても良いと考えるか、そして、買いたい人がいくらまでなら出して良いと考えるか、双方の意見が一致するであろう金額になります。
重要なのは、公正価値は、必ずしもその時の市場で実際に成立している価格と同じではないということです。
例えば、人気のある地域にある築浅の家であれば、市場価格よりも公正価値が高くなる可能性がありますし、逆に、不人気な地域にある築古の家であれば、市場価格よりも公正価値が低くなる可能性があります。
つまり、公正価値は、市場の状況や資産の状態などを総合的に判断して決定される、その資産にとっての適正な価格と言えるでしょう。
項目 | 説明 |
---|---|
公正価値の定義 | 市場で売りたい人と買いたい人が納得できる価格で取り引きできると考えられる金額 |
例:家の売買 | 家の広さ、築年数、立地などの条件を考慮して、売主と買主双方が納得できる金額 |
公正価値と市場価格の関係 | 必ずしも一致するとは限らない。資産の状態や市場状況により、公正価値が市場価格よりも高くなる場合も低くなる場合もある。 |
時価会計との関係
近年、企業の財務諸表における資産や負債の価値表示方法として、従来の取得原価主義から時価主義への移行が進んでいます。取得原価主義は、資産や負債を取得した時点の価格で評価する方法でしたが、時価主義は、評価時点における市場での取引価格や、それに準ずる公正な価値に基づいて評価する方法です。
時価会計とは、この時価主義に基づいて企業の財務状態や経営成績を測定・報告する会計処理方法を指します。つまり、時価会計においては、資産や負債をその時点における公正価値で評価することが求められます。
この公正価値は、市場で活発に取引されている資産であれば、その市場価格を参考に決定されます。しかし、市場価格が存在しない場合や、市場価格が信頼できない場合には、将来の収益力や割引現在価値などを用いて推定する必要があります。
このように、時価会計は、企業の財務状況をより実態に即して把握することを目的としており、投資家にとっては、企業の収益力やリスクをより的確に評価する上で重要な情報となります。しかし、市場環境の変化などが評価に大きく影響するため、評価の客観性や信頼性を確保することが課題となります。
項目 | 説明 |
---|---|
取得原価主義 | 資産や負債を取得した時点の価格で評価する方法 |
時価主義 | 評価時点における市場での取引価格や、それに準ずる公正な価値に基づいて評価する方法 |
時価会計の目的 | 企業の財務状況をより実態に即して把握する |
時価会計の課題 | 市場環境の変化などが評価に大きく影響するため、評価の客観性や信頼性を確保すること |
公正価値の算出方法
公正価値とは、特定の時点において、市場参加者間で取引が行われると想定される資産や負債の価格を指します。この公正価値を算出する方法は一つではなく、市場価格、収益還元法、原価法など、様々な要素を考慮する必要があります。
最も信頼性が高い指標とされているのは、市場で実際に取引された価格である市場価格です。市場で活発に売買されている資産であれば、その取引価格を基に公正価値を容易に判断することができます。しかし、市場で活発に取引されていない資産の場合には、市場価格を参照することができません。このような場合には、収益還元法や原価法といった他の方法を用いて、公正価値を推定する必要があります。
収益還元法は、将来その資産から得られると予想される収益を現在価値に割り引くことで公正価値を算出する方法です。一方、原価法は、資産の取得原価に減価償却や減損損失などを加味して公正価値を算出する方法です。
このように、公正価値の算出にはいくつかの方法があり、どの方法が適切であるかは、資産の性質や市場環境によって異なります。そのため、公正価値を適切に算出するためには、それぞれの方法の特徴を理解し、状況に応じて適切な方法を選択することが重要です。
算出方法 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
市場価格 | 市場で実際に取引された価格 | 最も信頼性が高い指標 市場で活発に取引されている資産に適用可能 |
収益還元法 | 将来の予想収益を現在価値に割り引いて算出 | 市場価格が参照できない場合に利用 |
原価法 | 取得原価に減価償却などを加味して算出 | 市場価格が参照できない場合に利用 |
公正価値の重要性
– 公正価値の重要性企業の財務諸表は、その企業の経営状態や財務状況を把握するために非常に重要な情報源です。しかし、従来の会計基準では、取得原価主義に基づいて資産や負債を評価することが一般的でした。取得原価主義とは、資産や負債を、実際に取得した時の価格で計上する方法です。この方法では、時間の経過とともに価値が変動する資産や負債については、現在の価値を適切に反映できないという問題点がありました。そこで近年注目されているのが、「公正価値」という考え方です。公正価値とは、市場で取引される場合に想定される取引価格のことを指します。つまり、企業が保有する資産を、実際に市場で売却した場合にいくらの価格で取引されるのか、という観点から評価を行うのです。公正価値を用いることには、以下のようなメリットがあります。まず、企業の財務状況をより正確に把握できるようになります。従来の取得原価主義では、市場価格と乖離した金額で資産や負債が計上されている可能性があり、財務諸表の信頼性が低下する可能性がありました。しかし、公正価値を用いることで、より現実に近い金額で資産や負債を評価できるため、財務諸表の信頼性が高まります。また、投資家にとって、投資判断を行いやすくなるというメリットもあります。公正価値を用いることで、企業の財務状況をより正確に把握できるため、投資家は企業の将来性や収益力について、より適切な判断を下せるようになります。さらに、M&Aや不動産取引など、企業が他の企業と取引を行う際にも、公正価値は重要な指標となります。取引価格を決定する上で、公正価値を基準とすることで、よりスムーズかつ適正な価格での取引が期待できます。このように、公正価値は、企業の財務報告の透明性を高め、投資家の保護、そして市場の安定化に大きく貢献する重要な概念と言えるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
公正価値の定義 | 市場で取引される場合に想定される取引価格 |
公正価値のメリット |
|
公正価値の重要性 | 企業の財務報告の透明性を高め、投資家の保護、そして市場の安定化に大きく貢献 |
まとめ
– まとめ
公正価値とは、市場参加者が取引を行う際に想定する価値のことであり、企業会計、投資判断、企業取引など、様々な場面で重要な役割を担っています。
企業会計においては、資産や負債を公正価値で評価することで、財務状態や経営成績をより適切に表すことができます。また、投資判断においては、投資対象の価値を公正価値に基づいて評価することで、より的確な投資 decision を行うことができます。さらに、企業取引においては、合併や買収の際に、対象企業の価値を公正価値で評価することが不可欠となります。
このように、公正価値は、現代の経済活動において欠かせない概念となっています。公正価値を正しく理解し、適切に活用することで、より適切な意思決定を行うことが可能となり、ひいては、経済の安定と発展にも貢献することができます。