実質金利とは?-お金の本当の増え方を理解する-

実質金利とは?-お金の本当の増え方を理解する-

投資について知りたい

先生、「実質金利」ってどういう意味ですか?お金を借りるときに関係することですか?

投資アドバイザー

良い質問ですね!「実質金利」は、お金を借りるときだけでなく、預けるときにも関係があります。簡単に言うと、物価の上昇率を考慮した本当の金利のことです。

投資について知りたい

物価の上昇率も関係するんですか?難しそうですね…

投資アドバイザー

例えば、銀行にお金を預けて金利が1%だったとします。でも、その間に物価が2%上がったら、実際には目減りしてしまいますよね?実質金利は、このような物価の上昇も考えて計算した金利なんです。

実質金利とは。

「実質金利」っていう投資の言葉があるんだけど、これはね、物の値段が上がっていく率を差し引いたあとの、本当の金利のことなんだ。ちなみに、物の値段が上がっていく率を差し引く前の金利は「名目金利」っていうよ。【→名目金利】

実質金利とは

実質金利とは

– 実質金利とは

銀行にお金を預けると、利息がついてお金が増えます。これは嬉しいことですが、それと同時に、世の中の物の値段が上がっていく「物価上昇」、つまりインフレも起こっています。

例えば、100万円を年利1%で預金したとします。1年後には利息で1万円がプラスされ、合計で101万円になります。しかし、この1年の間に物の値段が2%上がったとすると、どうなるでしょうか?

100万円で買えたものが、1年後には102万円出さないと買えなくなってしまうのです。預金は101万円なので、1万円足りません。これは、物価上昇によって、実際にはお金の価値が目減りしていることを意味します。

このように、預金などで得られる利息から物価上昇率を引いたものを「実質金利」と呼びます。

先ほどの例では、名目上の利子は1%でしたが、物価上昇率2%を引いた実質金利は-1%となります。実質金利がマイナスということは、物価上昇に利息が追いついておらず、お金の価値が実質的に目減りしている状態と言えるでしょう。

項目 説明
名目金利 銀行預金などで得られる、表向きの利息。
物価上昇率 商品やサービスの価格が、一定期間にどれくらい上昇したかを示す割合。
実質金利 名目金利から物価上昇率を引いた値。お金の価値が目減りしているかどうかの指標となる。
実質金利がマイナスの場合 物価上昇に利息が追いついておらず、お金の価値が目減りしている状態。

名目金利との違い

名目金利との違い

お金を借りたり預けたりする際に、利息が発生しますが、この利息には種類があることをご存知ですか?よく目にするのは「名目金利」と呼ばれるものです。これは、借入や預入金額に対して、単純に何%の利息がつくかを示した数字です。例えば、100万円を年利1%で預けた場合、1年後には101万円になって返ってきます。この場合、1%というのが名目金利です。

しかし、この名目金利だけでは、お金の本当の価値を見極めることはできません。なぜなら、世の中には「物価上昇」というものが存在するからです。物価が上がると、同じ金額でも買えるものが減ってしまいます。例えば、現在100円で買えるものが、1年後には110円になるかもしれません。この場合、100万円を1年間預けても、物価上昇によって実質的にはお金の価値が減ってしまう可能性があります。

そこで重要になるのが「実質金利」という考え方です。実質金利は、名目金利から物価上昇率を引いたもので、お金の本当の増減を把握することができます。預金や投資で得られる利益を正しく理解するためには、名目金利だけでなく、実質金利にも目を向けることが大切です。

項目 説明
名目金利 借入や預入金額に対して、単純に何%の利息がつくかを示した数字 100万円を年利1%で預けた場合、1年後には101万円になって返ってくる。この場合、1%というのが名目金利。
実質金利 名目金利から物価上昇率を引いたもの。お金の本当の増減を示す。 物価上昇率が2%の場合、名目金利1%の預金は、実質金利-1%となる。

実質金利の計算方法

実質金利の計算方法

お金を貸し借りする際、利息は重要な要素です。預金であれば利息は受け取るお金ですが、ローンであれば支払うお金になります。この利息には、「名目金利」「実質金利」の2種類があります。
名目金利とは、実際に契約書などに記載されている金利のことで、銀行のパンフレットなどでよく目にします。しかし、この名目金利だけでは、物価の上昇によってお金の価値が目減りする影響を考慮することができません。そこで、物価上昇率を考慮した金利である「実質金利」が登場します。
実質金利は、以下の計算式で求めることができます。
実質金利=名目金利−物価上昇率
例えば、名目金利が3%で、物価上昇率が2%だったとします。この場合、実質金利は1%となります。つまり、預金で3%の利息を受け取っても、物価が2%上昇しているため、実際には1%の価値しか増えていないことになります。
このことから、物価上昇率が高いときは、たとえ名目金利が高くても、実質金利は低くなってしまうことが分かります。お金の運用を考える際には、名目金利だけでなく、実質金利にも注目することが大切です。

項目 説明
名目金利 契約書などに記載されている金利。
銀行のパンフレットなどでよく目にする。
実質金利 物価上昇率を考慮した金利。
実質金利 = 名目金利 – 物価上昇率

実質金利が重要な理由

実質金利が重要な理由

お金を貯めたり、運用したりする際に、「実質金利」は非常に重要な要素です。実質金利とは、預金金利や投資利回りから物価上昇率を引いた数字で、お金の本当の価値を示す指標となります。
例えば、銀行預金の金利が1%で、その時の物価上昇率が2%だったとします。この場合、名目上は1%の利息が付いていますが、実際には物価の上昇の方が大きいため、お金の価値は1%目減りしていることになります。これが実質金利がマイナスの状態です。
反対に、実質金利がプラスの場合、物価上昇を考慮してもお金の価値は増えていることになります。つまり、実質金利がプラスであれば資産は着実に増加し、将来への備えをより確実なものとすることができるのです。
そのため、預金や投資をする際は、名目上の金利だけでなく、実質金利にも注目することが大切です。将来の生活設計のためにも、実質金利を意識した資産運用を心がけましょう。

項目 説明
実質金利 預金金利や投資利回りから物価上昇率を引いた数字。お金の本当の価値を示す。
実質金利がマイナスの場合 物価上昇率が預金金利や投資利回りを上回り、お金の価値が目減りする状態。
実質金利がプラスの場合 物価上昇を考慮してもお金の価値が増えている状態。資産が増加し、将来への備えをより確実にする。

まとめ

まとめ

「実質金利」。一見難しそうな言葉に聞こえるかもしれませんが、これは資産運用や家計管理を行う上で、とても大切な概念です。

預貯金や投資信託などの金融商品を検討する際、多くの人は「名目金利」に注目します。これは、元本に対してどれだけ利息がつくかを示す数字です。しかし、ここで忘れてはいけないのが「物価上昇」です。

物価が上昇すると、同じ金額のお金でも買える商品の量が減ってしまいます。つまり、たとえ名目金利の高い金融商品に投資していても、物価上昇率がそれを上回ってしまうと、実際には資産価値は目減りしている可能性もあるのです。

そこで重要になるのが実質金利です。実質金利とは、名目金利から物価上昇率を引いたものであり、お金の本当の増減を示す指標と言えます。資産運用や家計管理においては、名目金利だけに惑わされることなく、物価上昇率も考慮した上で、将来設計や金融商品の選択を行うことが大切です。

金融商品を選ぶ際には、リスクやリターンだけでなく、実質金利にも注目することで、より堅実な資産形成を目指せるでしょう。時代の変化を捉えながら、賢くお金と向き合っていきましょう。

項目 説明
名目金利 元本に対して支払われる利息の割合。
物価上昇率 物価の騰貴率。
実質金利 名目金利から物価上昇率を引いたもの。資産価値の実際の増減を示す。
タイトルとURLをコピーしました