ILOってどんな機関?
投資について知りたい
先生、「ILO」って投資の用語で出てきましたけど、国際機関のことですよね?投資と何か関係があるんですか?
投資アドバイザー
よく気づきましたね!確かに「ILO」は国際労働機関のことです。投資の文脈で出てきたということは、企業の社会的責任、いわゆるESG投資について学んでいるのかな?
投資について知りたい
はい、ESG投資について調べています。ILOは労働に関する国際機関ですよね?
投資アドバイザー
その通りです。ESG投資では、環境(Environment)だけでなく、社会(Social)への影響も重視します。ILOが定める労働基準や、企業が労働者の権利を守っているかなどは、まさに社会的な観点から企業を評価する上で重要な要素となるんだよ。
ILOとは。
「投資」の文脈で出てくる「ILO」は、「国際労働機関」の略称です。この機関は、1919年のベルサイユ条約で作られ、スイスのジュネーブに本部があります。国連の機関の一つで、働き方に関する様々な問題、例えば労働条件を良くしたり、労働者の権利を守ったり、労働者を保護したりといったことを通じて、社会全体の公平さを実現することを目標にしています。1944年には「フィラデルフィア宣言」という、国際労働機関の目標を表明する宣言を採択し、1969年にはノーベル平和賞を受賞しました。2019年3月現在、187の国と地域が加盟しています。
ILOとは
– ILOとはILOは、正式名称を国際労働機関(International Labour Organization)といい、労働問題に特化した国際機関です。1919年に締結されたベルサイユ条約に基づいて設立され、スイスのジュネーブに本部を構えています。ILOの主な目的は、世界中の労働条件を改善し、労働者の権利を守ることです。そのために、国際労働基準の策定、技術協力、調査研究など、多岐にわたる活動を行っています。具体的な活動内容としては、強制労働の撤廃、児童労働の根絶、労働時間や賃金に関する基準の設定、労働安全衛生の推進、労働組合の結成・運営の支援などが挙げられます。ILOは、加盟国政府、労働者代表、使用者代表の三者構成というユニークな特徴を持っています。この三者が対等な立場で議論を重ねることで、現実的で実行可能な解決策を見出すことを目指しています。また、ILOは国際連合の専門機関の一つでもあります。国際連合と連携し、持続可能な開発目標(SDGs)の達成にも貢献しています。特に、ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現は、SDGsの主要目標の一つとして位置付けられています。
項目 | 内容 |
---|---|
正式名称 | 国際労働機関(International Labour Organization) |
本部所在地 | スイス ジュネーブ |
設立年 | 1919年 |
設立根拠 | ベルサイユ条約 |
主な目的 | 世界中の労働条件を改善し、労働者の権利を守ること |
具体的な活動内容 | – 強制労働の撤廃 – 児童労働の根絶 – 労働時間や賃金に関する基準の設定 – 労働安全衛生の推進 – 労働組合の結成・運営の支援 |
特徴 | 加盟国政府、労働者代表、使用者代表の三者構成 |
その他 | 国際連合の専門機関の一つ |
ILOの目的
– ILOの目的すべての人々に働きがいのある人間らしい仕事を国際労働機関(ILO)は、世界中のすべての人々が働きがいのある人間らしい仕事(ディーセント・ワーク)に就けるように、様々な活動を行っている国際機関です。仕事は、生活の糧を得るだけでなく、人としての尊厳や社会の一員としての役割を認識させてくれる大切なものです。ILOは、すべての人々がその恩恵を受けられるよう、労働条件の改善や労働者の権利の保護に取り組んでいます。具体的には、ILOは以下のような活動に力を入れています。まず、強制労働や児童労働の撤廃です。誰もが自分の意思に反して働かされたり、幼い頃から労働に従事させられたりすることは許されません。次に、労働時間や賃金の適正化です。労働時間や賃金は、労働者が人間らしい生活を送る上で非常に重要です。ILOは、過酷な長時間労働をなくし、すべての労働者が適切な賃金を得られるよう、国際的な基準を設定し、各国にその遵守を促しています。さらに、労働安全衛生の確保も重要な課題です。誰もが安全で健康な環境で働く権利があります。ILOは、職場における事故や病気のリスクを減らすための対策を推進しています。そして、ILOは労働組合の結成の自由や団体交渉権も保障しています。労働者は団結し、使用者と対等な立場で労働条件について話し合う権利を持っています。ILOは、これらの権利が守られるよう、国際的な枠組み作りや各国への支援を行っています。これらの活動を通じて、ILOは世界中で社会正義を実現することを目指しています。
ILOの活動目的 | 具体的な内容 |
---|---|
働きがいのある人間らしい仕事(ディーセント・ワーク)の実現 | すべての人々が、生活の糧を得るだけでなく、人としての尊厳や社会の一員としての役割を認識できる仕事に就けるようにする。 |
労働条件の改善と労働者の権利の保護 | – 強制労働や児童労働の撤廃 – 労働時間や賃金の適正化 – 労働安全衛生の確保 – 労働組合の結成の自由や団体交渉権の保障 |
社会正義の実現 | 世界中で、上記の活動を通じて、すべての人が働きがいのある人間らしい仕事に就けるようにする。 |
ILOの歴史
– ILOの歴史国際労働機関(ILO)は、1919年のベルサイユ条約によって誕生しました。 この条約は、第一次世界大戦の終結に伴い締結されたものですが、大戦後の世界は混乱の中にありました。疲弊した経済、混乱する社会情勢、そして劣悪な労働環境。こうした中で、人々の生活と世界の安定のためには、労働者の権利を守り、より良い労働条件を実現することが不可欠であるという機運が高まりました。 これがILO設立の原動力となったのです。ILOは、設立当初から国際労働基準の設定に力を注いできました。労働時間、賃金、労働安全衛生など、様々な分野における最低基準を定めることで、世界中の労働者の保護を目指したのです。また、労働問題に関する調査研究も積極的に行い、その成果を政策提言に繋げてきました。1944年には、フィラデルフィア宣言が採択されました。 これは、ILOの憲章とも呼ばれる重要な宣言であり、「労働は商品ではない」というILOの基本理念が改めて明確にされました。同時に、完全雇用の実現や生活水準の向上、労働者の結社の自由や団体交渉権の保障など、社会正義の実現に向けたILOの役割がより一層強く打ち出されることとなりました。
年代 | ILOの歴史 |
---|---|
1919年 | ベルサイユ条約によりILO設立。 – 第一次世界大戦後の混乱した世界情勢の中、労働者の権利保護と労働条件の改善を目指した。 – 国際労働基準の設定に注力。 |
1944年 | フィラデルフィア宣言採択。 – 「労働は商品ではない」というILOの基本理念を明確化。 – 完全雇用、生活水準向上、労働者の権利保障など、社会正義の実現に向けた役割を強化。 |
ノーベル平和賞の受賞
– ノーベル平和賞の受賞1969年、ILOは国際社会からの多大な評価を受け、ノーベル平和賞を受賞するという栄誉に輝きました。これは、ILOが創設以来、長きにわたり、世界中の労働環境を改善し、働く人々の権利を守るためにたゆまぬ努力を続けてきたことへの功績が認められた結果です。 ILOは、労働条件の向上、社会保障制度の確立、労働者による団結権の保護など、多岐にわたる分野で国際的な基準を設定し、その実現に向けて積極的に活動してきました。さらにILOは、国際協力の促進にも大きく貢献してきました。異なる文化や政治体制を持つ国々間での対話を推進し、共通の目標達成に向けた協調体制を築く上で、ILOは重要な役割を担ってきました。 国際社会における平和構築と経済発展には、公正で人間らしい労働環境が不可欠であるというILOの信念は、広く世界で共有されるようになり、その活動はますます重要性を増しています。ノーベル平和賞の受賞は、ILOの長年の活動が国際的に高く評価されたことの証左であると同時に、その後の活動にとって大きな励みとなりました。 ILOは、この栄誉を胸に、これからも世界の労働者の生活向上と、平和で公正な社会の実現に向けて、たゆまぬ努力を続けていく決意です。
受賞年 | 受賞理由 | ILOの活動内容 | 受賞の影響 |
---|---|---|---|
1969年 | 世界中の労働環境を改善し、働く人々の権利を守るためにたゆまぬ努力を続けてきた功績 | – 労働条件の向上 – 社会保障制度の確立 – 労働者による団結権の保護 – 国際協力の促進 – 異文化・異政治体制間での対話推進 – 共通目標達成に向けた協調体制構築 |
– ILOの活動が国際的に高く評価された – その後の活動にとって大きな励みとなった |
加盟国
– 加盟国
国際労働機関(ILO)は、世界中の国々が協力して労働条件や労働者の待遇改善を目指す国際機関です。2019年3月現在、187の国々がILOに加盟しています。これは、国連に加盟する193カ国とほぼ同数であり、ILOが国際社会において重要な役割を担っていることを示しています。
ILOに加盟するということは、単に組織の一員になるということではありません。加盟国には、ILOの定める国際労働基準を自国の法律や制度に反映させることが求められます。これらの基準は、労働時間、最低賃金、労働安全衛生、児童労働、強制労働など、労働者の権利と保護に関する幅広い分野を網羅しており、加盟国はこれらの基準を遵守することで、自国の労働環境の改善に取り組むことになります。
また、ILOは加盟国に対して、労働問題に関する政策立案や実施の支援も行っています。具体的には、専門家の派遣、研修プログラムの実施、情報提供などを通じて、加盟国の能力強化を支援しています。さらに、ILOは開発途上国に対して、労働条件の改善や雇用創出を目的とした資金援助や技術協力も行っています。
このように、ILOは加盟国に対して、国際労働基準の遵守促進、政策支援、資金・技術協力など、多岐にわたる活動を行っています。これらの活動は、すべての人々が働きがいのある人間らしい労働を実現するというILOの理念に基づいており、世界中の労働者の権利保護と労働条件の向上に貢献しています。
ILO加盟国の義務とメリット | 内容 |
---|---|
国際労働基準の遵守 | ILOの定める国際労働基準を自国の法律や制度に反映させる |
政策立案や実施の支援を受ける | 専門家の派遣、研修プログラムの実施、情報提供など |
資金援助や技術協力(開発途上国向け) | 労働条件の改善や雇用創出を目的とした支援 |