外国為替取引の基礎: 建値とは?
投資について知りたい
先生、「建値」って投資の用語で出てくるんですけど、どういう意味ですか?
投資アドバイザー
いい質問だね。「建値」は、特に外国為替市場で銀行が発表する標準の値段、つまり「この値段で交換しますよ」と提示する為替レートのことなんだ。
投資について知りたい
なるほど。銀行が提示する値段のことなんですね。でも、なんで「建値」って言うんですか?
投資アドバイザー
「建値」の「建」は「建てる」という意味があるんだよ。銀行が交換する値段の基準を「建てる」、つまり「提示する」というイメージだね。
建値とは。
投資の世界で使われる言葉に「建値」というものがあります。これは、例えば、円やドルなどの外貨を交換する市場において、銀行がみんなに示す標準的な値段、つまり交換レートのことを指します。
為替取引と建値
海外旅行や海外への送金などで、円を外国のお金に交換する為替取引。取引を始めるにあたって、多くの人が戸惑うのが、聞き慣れない専門用語の数々です。中でも「建値」は、為替取引を理解する上で特に重要なキーワードの一つと言えるでしょう。
銀行などの金融機関で円を外貨に交換する際、「このレートで交換できますよ」と提示されるのが「基準レート」と呼ばれるものですが、私たちが実際に外貨を購入する際には、この基準レートに手数料が上乗せされます。この手数料を考慮した最終的な価格が「建値」です。
つまり、建値とは、私たちが金融機関で外貨を購入する際に実際に支払う価格のことです。同じ外貨であっても、金融機関や通貨の種類によって建値は異なります。また、為替レートは常に変動しているため、建値も刻一刻と変化します。
為替取引を行う際には、常に最新の建値を確認することが大切です。また、金融機関によって手数料が異なるため、事前に複数の金融機関の建値を比較検討することで、より有利な条件で外貨を入手できる可能性があります。
用語 | 説明 |
---|---|
基準レート | 金融機関が提示する円を外貨に交換する際のレート。 |
手数料 | 基準レートに上乗せされる費用。 |
建値 | 基準レートに手数料を加えた、実際に外貨を購入する際の最終的な価格。 |
建値と売値
– 建値と売値金融機関の2つの価格
海外旅行や海外の製品を購入する際に、誰もが一度は目にする「為替レート」。
この為替レート、よく見ると「建値」と「売値」の2種類の価格が表示されています。
一体この2つの価格は、何が違うのでしょうか?
「建値」と「売値」の違いは、銀行などの金融機関が顧客に対して、通貨を売買する際の価格設定にあります。
「建値」は、銀行が顧客から外貨を買い取る際の価格です。
例えば、あなたがアメリカ旅行から帰国し、余った米ドルを銀行で日本円に両替する場合に適用されるのが、この「建値」です。
一方、「売値」は、銀行が顧客に外貨を販売する際の価格を指します。
海外旅行に行く前に、日本円を米ドルに両替する際に適用されるのは、こちらの「売値」になります。
つまり、私たちが外貨を日本円に換金する場合は「建値」、日本円を外貨に換金する場合は「売値」が使われるということになります。
少しややこしいと感じるかもしれませんが、銀行が間に入って通貨を売買する以上、顧客である私たちにとって有利な価格と、銀行にとって有利な価格の2種類が存在するのは当然のことです。
海外旅行や海外製品の購入を検討する際には、常に最新の「建値」と「売値」を確認し、どちらの価格が適用されるのかを意識することが大切です。
項目 | 説明 | 例 |
---|---|---|
建値 | 銀行が顧客から外貨を 買い取る際の価格 |
アメリカ旅行から帰国後、 余った米ドルを銀行で 日本円に両替する場合 |
売値 | 銀行が顧客に外貨を 販売する際の価格 |
海外旅行に行く前に、 日本円を米ドルに 両替する場合 |
スプレッド
– スプレッド
私たちが外貨取引を行う際、必ず意識しなければならないのが「スプレッド」です。
これは、通貨を買う時の価格である「買値」と、売る時の価格である「売値」の差額を指します。
このスプレッドは、銀行や証券会社といった金融機関の手数料にあたり、金融機関の収益源の一つとなっています。
スプレッドの幅は、通貨ペアや市場の状況、取引する金融機関によって異なります。
一般的に、取引量が多く、変動の少ない米ドルやユーロといった主要通貨ペアはスプレッドが狭く、トルコリラや南アフリカランドといった新興国通貨のように、取引量が少なく変動の大きい通貨ペアはスプレッドが広くなります。
また、市場が大きく変動する時や、経済指標発表時など、取引参加者が増える時間帯はスプレッドが拡大する傾向があります。
スプレッドは、私たち投資家にとって、取引コストの一つとなります。
スプレッドが広いと、取引する度にコストがかかり、利益を圧迫してしまう可能性があります。
そのため、外貨取引を行う際には、スプレッドの幅を事前に確認し、取引コストを抑えることが重要になります。
項目 | 説明 |
---|---|
スプレッド | 通貨の「買値」と「売値」の差額。金融機関の手数料となる。 |
スプレッド幅の決定要因 | 通貨ペア、市場の状況、取引する金融機関 |
スプレッド幅の特徴 | – 主要通貨ペア(米ドル、ユーロなど):取引量が多く変動が少ないためスプレッドは狭い – 新興国通貨ペア:取引量が少なく変動が大きいためスプレッドは広い – 市場が大きく変動する時や、経済指標発表時など、取引参加者が増える時間帯はスプレッドが拡大する傾向 |
スプレッドの影響 | 投資家にとって取引コストとなり、利益を圧迫する可能性があるため、事前に確認することが重要 |
実例
例えば、あなたが海外旅行に行くために日本円を米ドルに両替するとしましょう。
銀行の両替所で米ドル/円の為替レートが1ドル=140円(買い値)/141円(売り値)と表示されているとします。この場合、銀行は1ドルを140円で買い、141円で売ることを意味します。
あなたが100ドルを両替する場合、銀行は1ドルを141円で売っているので、あなたは14,100円(100ドル × 141円/ドル = 14,100円)を支払う必要があります。 つまり、円を売ってドルを買う場合は「売り値」が使われます。
逆に、旅行から帰国し、使い切れなかった100ドルを日本円に両替する場合を考えてみましょう。銀行は1ドルを140円で買うので、あなたは14,000円(100ドル × 140円/ドル = 14,000円)を受け取ることができます。ドルを売って円を買う場合は「買い値」が使われます。
このように、為替レートには買い値と売り値の2つの価格があり、どちらの価格が使われるかは、あなたが円を売るのか、ドルを売るのかによって異なります。
項目 | 説明 | 為替レート | 金額 |
---|---|---|---|
円をドルに両替 (円売り・ドル買い) |
銀行で円を支払い、ドルを受け取る | 売り値:1ドル=141円 | 100ドルの場合:14,100円 |
ドルを円に両替 (ドル売り・円買い) |
銀行にドルを支払い、円を受け取る | 買い値:1ドル=140円 | 100ドルの場合:14,000円 |
まとめ
– 為替取引の基本 建値を理解して有利に取引しよう為替取引を行う上で、-建値-は必ず知っておくべき基本的な用語です。
建値とは、外国通貨を売買する際に適用される価格のことです。
私たちは、円を米ドルに交換する際や、逆に米ドルを円に交換する際に、この建値を基準とした取引を行います。
しかし、実際に外国通貨を売買する際には、建値だけでなく、-売値-と-スプレッド-についても理解しておく必要があります。
売値とは、私たちが外国通貨を売却する際の価格、つまり、金融機関が私たちから外国通貨を買う際の価格です。
一方、スプレッドは、建値と売値の差額を示したもので、実質的に為替取引にかかる手数料として考えられます。
建値と売値の間にスプレッドが存在する理由として、金融機関は通貨の交換業務で利益を得ている点が挙げられます。
スプレッドは金融機関や通貨ペア、取引時間帯によって異なり、変動することもあります。
為替取引を有利に進めるためには、取引前に必ず金融機関のウェブサイトなどで最新のレートを確認することが重要です。
また、スプレッドの幅も確認し、取引コストを把握しておくことも大切です。
さらに、為替相場は常に変動しており、予測が難しい側面もあるため、余裕を持った取引を心がけるようにしましょう。
用語 | 説明 |
---|---|
建値 | 外国通貨を売買する際に適用される基準価格 |
売値 | 顧客が外国通貨を売却する際の価格(金融機関が顧客から買い取る価格) |
スプレッド | 建値と売値の差額。実質的な為替取引の手数料 |