OCO注文を使いこなそう!

OCO注文を使いこなそう!

投資について知りたい

先生、OCO注文について教えてください。一度に2つの注文ができるってどういうことですか?

投資アドバイザー

良い質問だね!例えば、君が今1ドル115円の時にドルを買っていて、1ドル117円になったら売りたい、でも114円になったら損切りしたいと考えているとしよう。OCO注文を使うと、この2つの注文を同時に出すことができるんだ。

投資について知りたい

なるほど。でも、両方の注文が同時に約定してしまうことはないんですか?

投資アドバイザー

それはないよ。OCO注文は、どちらかの注文が約定したら、もう片方の注文は自動的にキャンセルされる仕組みになっているんだ。だから、利益確定と損切りを同時に設定できる便利な注文方法なんだよ。

OCO注文とは。

「OCO注文」っていう投資用語があるんだけど、これは2つの注文を同時に出す注文方法のことなんだ。2つの注文っていうのはどっちが先とかじゃなくて、どっちかが成立したらもう片方は自動的にキャンセルされるようになってるんだ。たとえば、今1ドル115円として、ドルを買った状態だとするよね。で、もう少し円安になるかなと思いつつも、もし円高になったら損する前に決済したいって場合に使えるんだ。具体的には、1ドル117円になったら利益確定、逆に114円になったら損切りっていう二つの注文をOCO注文で同時に出すことができるんだ。

OCO注文とは

OCO注文とは

– OCO注文とはOCO注文とは、「Oneside done then Cancel the Other order」の略で、日本語では「どちらか約定したら他の注文はキャンセル」という意味です。2つの注文を同時に出して、どちらか一方が約定したら、もう片方の注文は自動的にキャンセルされるという便利な注文方法です。例えば、あなたがA社の株を1,000円で100株持っていて、利益確定と損切りをしたい場合を考えてみましょう。1,100円になったら利益確定をしたい、しかし、もし950円まで下がってしまったら損切りをしたい、という場合にOCO注文が役立ちます。このような場合、1,100円の指値注文と950円の逆指値注文をOCO注文で出すことで、どちらかの価格に先に到達した時点で約定し、もう一方の注文は自動的にキャンセルされます。もし株価が上昇して1,100円に到達した場合、100株が売却されて利益が確定します。同時に、950円の逆指値注文はキャンセルされます。逆に、株価が下落して950円に到達した場合は、100株が売却されて損失が確定し、1,100円の指値注文はキャンセルされます。このように、OCO注文は利益確定と損切りの価格をあらかじめ決めておくことで、自動的に売買を実行することができます。そのため、常に相場を見守っている必要がなく、仕事や睡眠などで取引時間を取れない場合でも、安心して取引を進めることができます。

注文方法 説明
OCO注文 Oneside done then Cancel the Other order の略。2つの注文を同時に出し、どちらか一方が約定したら、もう片方の注文は自動的にキャンセルされる注文方法。 A社の株価が1,000円の時に、1,100円の指値注文と950円の逆指値注文をOCO注文で出す。
指値注文 指定した価格以上の値段で「買い」、指定した価格以下の値段で「売り」を出す注文方法。 1,100円でA社の株を100株購入したい場合、1,100円の指値注文を出す。
逆指値注文 指定した価格以下の値段で「買い」、指定した価格以上の値段で「売り」を出す注文方法。 950円でA社の株を100株売却したい場合、950円の逆指値注文を出す。

OCO注文のメリット

OCO注文のメリット

– OCO注文を活用して、賢く取引!

OCO注文は、「この価格になったら買って、あの価格になったら売る」といった具合に、2つの注文を同時に出すことができる便利な注文方法です。

例えば、A社の株価が現在1,000円だとします。あなたは、1,100円になったら売って利益を確定したいと考えています。しかし、もし株価が下落した場合に備えて、950円になったら損切りしたいとも考えているとします。

このような場合にOCO注文が役立ちます。OCO注文では、「1,100円で指値売り注文」と「950円で逆指値注文」を同時に出すことができます。

もし株価が上昇して1,100円に達したら、自動的に売却されます。逆に、株価が下落して950円になったら、自動的に損切りされます。

通常の注文方法では、1,100円で売れた後に950円の逆指値注文を出し忘れたり、逆に950円で損切りした後に1,100円の指値注文をキャンセルし忘れたりする可能性があります。しかし、OCO注文であれば、そのようなミスを防ぎ、常に相場状況に応じて柔軟に対応することができます。

また、OCO注文は、常に相場を見ている必要がないため、時間の節約にもつながります。特に、日中に仕事などで忙しい方にとっては、OCO注文を設定しておくことで、安心して取引を行うことができます。

OCO注文の特徴 メリット
2つの注文を同時に出せる – 希望する価格で売買できる
– 損失を限定できる
– 注文忘れ、キャンセル忘れを防ぐ
価格に到達したら自動で約定 – 相場状況に応じて柔軟に対応できる
– 常に見張っている必要がなく時間の節約になる

OCO注文の活用例

OCO注文の活用例

– OCO注文を活用した取引戦略OCO注文は、一度に2つの注文を設定できる便利な注文方法ですが、具体的にどのような場面で活用できるのでしょうか?ここでは、OCO注文の活用例を2つご紹介します。-# 例1上昇トレンドの銘柄への投資戦略価格が上昇傾向にある銘柄に投資する場合、更なる値上がりを期待して買い注文を出したいと考える一方、トレンドが転換して損失を抱えるリスクも考慮しなければなりません。このような場合に有効なのがOCO注文です。まず、現在の価格よりも少し低い水準に買い注文を設定します。これは、相場の一時的な下落(押し目)局面で、有利な価格で約定させることを狙うためです。同時に、予想に反して価格が下落した場合に備え、あらかじめ決めた損失許容範囲に逆指値注文を設定します。OCO注文を利用することで、押し目買いによる利益を狙いつつ、損失リスクを限定することができます。-# 例2レンジ相場での取引戦略一定の価格帯で推移を続けるレンジ相場では、上限と下限を目安に売買を繰り返すことで利益を狙うことができます。OCO注文は、このレンジ相場での取引にも適しています。レンジの上限付近に売りの指値注文下限付近に買いの指値注文をOCO注文で設定します。価格が上限に達して売りが約定したら、次に備えて下限付近に買い注文を設定し直します。逆に、下限に達して買いが約定したら次は上限付近に売り注文を設定します。このように、OCO注文を利用することで、レンジ相場での値動きに対して効率的に売買を繰り返すことが可能になります。

活用例 注文内容 目的
例1 上昇トレンドの銘柄への投資戦略 – 現在の価格より少し低い水準に買い注文
– あらかじめ決めた損失許容範囲に逆指値注文
– 押し目買いによる利益を狙う
– 損失リスクを限定する
例2 レンジ相場での取引戦略 – レンジの上限付近に売りの指値注文
– レンジの下限付近に買いの指値注文
– レンジ相場での値動きに対して効率的に売買を繰り返す

OCO注文を使う際の注意点

OCO注文を使う際の注意点

OCO注文は、一度に2つの注文を出せる便利な注文方法ですが、注意すべき点がいくつかあります。まず、OCO注文は2つの注文を同時に出す仕組みであり、必ず約定するとは限りません。例えば、株価が急騰した場合、買い注文の指値よりも高い価格で取引が成立してしまう可能性があります。また、OCO注文は注文時に入力した価格帯でのみ有効です。そのため、相場が大きく変動した場合には、OCO注文の価格を見直す必要があるでしょう。さらに、証券会社によってはOCO注文に対応していない場合や、手数料が異なる場合があります。OCO注文を利用する前に、事前に証券会社のサービス内容を確認しておきましょう。

項目 内容
OCO注文の仕組み 2つの注文を同時に出すが、必ず約定するとは限らない
価格変動への対応 注文時に入力した価格帯でのみ有効なため、相場が大きく変動した場合には価格の見直しが必要
証券会社による違い OCO注文に対応していない場合や、手数料が異なる場合があるため、事前にサービス内容を確認する必要がある
タイトルとURLをコピーしました