将来設計の要!確定給付企業年金とは?
投資について知りたい
先生、DBってどういう意味ですか?投資の勉強をしていて出てきたんですが、よくわかりません。
投資アドバイザー
DBは『確定給付企業年金』のことで、会社が従業員に将来支払う年金額をあらかじめ決めている制度のことだよ。例えば、勤続年数に応じて受け取れる年金額が決まっているんだ。
投資について知りたい
将来もらえる年金がすでに決まっているんですか?でも、会社の業績が悪くなったらもらえなくなったりするんじゃないですか?
投資アドバイザー
良い質問だね!会社が約束した年金は、会社の業績が悪くなっても支払われるように、年金資産を積み立てて運用しているんだ。その運用で損失が出ても、会社が責任を持って年金を支払う仕組みになっているんだよ。
DBとは。
会社が従業員の老後の生活を支えるために行う年金制度の一つに、「確定給付企業年金」というものがあります。これは、あらかじめ会社と従業員の間で、将来受け取れる年金額を決めておく制度です。そのため「給付建て年金」とも呼ばれます。年金のお金はまとめて運用され、運用で損が出た場合は会社が責任を負います。確定給付企業年金には、「規約型確定給付企業年金」と「基金型確定給付企業年金」の二つの種類があります。
確定給付企業年金とは
– 確定給付企業年金とは
確定給付企業年金とは、会社が従業員の退職後の生活を保障するために導入する年金制度の一つです。
将来受け取ることができる年金額があらかじめ決まっている点が特徴で、毎月の給与や会社での勤務年数に基づいて計算されます。
この年金制度では、会社が年金の運用を行い、その運用成績に関わらず、あらかじめ決められた金額が従業員に支払われます。
つまり、老後の生活設計が立てやすいという大きなメリットがあります。年金を受け取るまでの間、会社が責任を持って年金を運用してくれるため、安心して老後に備えることができます。
確定給付企業年金は、主に大企業や公務員など、安定した収入と長期雇用が見込まれる職場において導入されているケースが多いです。
企業にとっては、従業員の退職後の生活を保障することで、従業員のモチベーション向上や優秀な人材の確保といった効果が期待できます。
項目 | 内容 |
---|---|
定義 | 会社が従業員の退職後の生活を保障するために導入する年金制度の一つ。将来受け取ることができる年金額があらかじめ決まっている。 |
特徴 | 毎月の給与や会社での勤務年数に基づいて計算され、会社が年金の運用を行う。運用成績に関わらず、あらかじめ決められた金額が従業員に支払われる。 |
メリット | 老後の生活設計が立てやすい。年金を受け取るまでの間、会社が責任を持って年金を運用してくれるため、安心して老後に備えることができる。 |
導入事例 | 主に大企業や公務員など、安定した収入と長期雇用が見込まれる職場 |
企業側のメリット | 従業員のモチベーション向上や優秀な人材の確保 |
確定給付型と確定拠出型の違い
会社員や公務員が老後の生活資金を準備する上で、企業年金は重要な役割を担っています。企業年金には、大きく分けて確定給付型と確定拠出型の二つの種類があります。
確定給付型は、あらかじめ給付額が決まっている制度です。会社員時代や公務員時代の給与や勤続年数に応じて、将来受け取れる年金額が決まります。会社が年金の運用を行い、その責任も負うため、運用結果によって年金額が変動することはありません。そのため、将来受け取る年金額を予測しやすく、老後の生活設計が立てやすいというメリットがあります。
一方、確定拠出型は、将来受け取る年金額があらかじめ決まっていない制度です。会社員や公務員が毎月一定の掛金を拠出し、自ら運用方法を選択して、その運用結果によって将来受け取れる年金額が変わります。運用次第では、確定給付型よりも多くの年金を受け取れる可能性がありますが、逆に運用がうまくいかなかった場合には、受け取れる年金額が減ってしまう可能性もあります。確定拠出型は、自ら年金運用を行うため、投資の知識や経験が必要となりますが、その分、自分のライフプランに合わせて、柔軟に資産形成を行うことができます。
どちらの制度にもメリットとデメリットがあります。ご自身のライフプランやリスク許容度などを考慮し、どちらの制度が適しているかを検討することが大切です。
項目 | 確定給付型 | 確定拠出型 |
---|---|---|
将来の給付額 | あらかじめ決定 (給与、勤続年数などにより算定) |
運用結果によって変動 |
運用 | 会社が実施 (運用リスクは会社が負担) |
加入者自身が選択 (運用リスクは自己負担) |
メリット | 給付額が確定しており安心 老後の生活設計が立てやすい |
運用次第で給付額を増やせる可能性がある 柔軟な資産形成が可能 |
デメリット | 運用結果が良い場合でも、給付額は増えない 会社都合で制度変更の可能性もある |
運用次第では、給付額が減る可能性がある 投資の知識や経験が必要 |
メリットとデメリット
– メリットとデメリット
将来の人生設計において、老後の生活資金をいかに確保するかは重要な課題です。その手段の一つとして、会社員や公務員などが加入する確定給付企業年金があります。この制度には、メリットとデメリットが存在しますので、加入を検討する際には、ご自身の人生設計と照らし合わせて慎重に判断する必要があります。
確定給付企業年金の大きなメリットは、将来受け取れる年金額があらかじめ決まっていることです。毎月の給与から天引きされる掛金と、将来受け取れる年金額が確定しているため、計画的に老後の生活設計を立てることができます。また、運用は会社が行うため、年金資産が値下がりするリスクを負う必要がありません。
一方で、確定給付企業年金にはデメリットも存在します。会社側にとっては、従業員に約束した年金額を支払うために、年金資産を適切に運用し、将来の給付に備える必要があります。しかしながら、経済環境の変化などにより、運用がうまくいかない場合、会社は追加で資金を拠出する必要が生じ、企業にとって大きな負担となる可能性があります。また、従業員側にとっても、転職によって会社を辞めた場合、それまで積み立ててきた年金資産が、すぐに受け取れないという側面があります。退職時に一時金として受け取れたとしても、再就職先で企業年金制度に加入しない限り、老後の年金受給額は減ってしまう可能性があります。
項目 | メリット | デメリット |
---|---|---|
加入者 (従業員) |
– 将来受け取れる年金額があらかじめ決まっているため、計画的に老後の生活設計を立てることができる。 – 運用は会社が行うため、年金資産が値下がりするリスクを負う必要がない。 |
– 転職によって会社を辞めた場合、それまで積み立ててきた年金資産が、すぐに受け取れない。 – 退職時に一時金として受け取れたとしても、再就職先で企業年金制度に加入しない限り、老後の年金受給額は減ってしまう可能性がある。 |
会社側 | – 従業員の老後の生活設計を支援することで、優秀な人材の確保・定着を図ることができる。 | – 従業員に約束した年金額を支払うために、年金資産を適切に運用し、将来の給付に備える必要がある。 – 経済環境の変化などにより、運用がうまくいかない場合、会社は追加で資金を拠出する必要が生じ、企業にとって大きな負担となる可能性がある。 |
二つの運営方法
– 二つの運営方法会社員や公務員が老後の生活資金を準備する手段の一つとして、企業年金があります。企業年金には、あらかじめ将来受け取れる年金額が確定している「確定給付企業年金」と、運用成績によって将来受け取れる年金額が変わる「確定拠出年金」の二つがあります。
このうち確定給付企業年金には、「規約型確定給付企業年金」と「基金型確定給付企業年金」という二つの運営方法があります。
まず「規約型確定給付企業年金」は、会社が従業員に代わって年金資産を直接管理・運用する方式です。この方式では、会社は年金資産を自社の財産とは別に管理する必要があります。一方、「基金型確定給付企業年金」は、会社が年金基金に年金資産を預託し、年金基金が管理・運用する方式です。年金基金は、複数の企業から年金資産の積立を委託されて、加入者である従業員に年金を給付することを目的とした機関です。
どちらの方式にもメリットとデメリットがあり、どちらが優れているとは一概には言えません。例えば、規約型は、会社が年金資産の運用を柔軟に変更できるというメリットがある一方、運用リスクを会社が負うというデメリットがあります。一方、基金型は、年金基金が専門的な知識と経験に基づいて運用を行うため、運用成績が安定しやすいというメリットがある一方、会社は年金基金に対して手数料を支払う必要があるというデメリットがあります。
このように、それぞれの運営方法には特徴があります。将来、自分が加入する企業年金がどちらの方式で運営されているのか、それぞれのメリット・デメリットを理解しておくことが大切です。
項目 | 規約型確定給付企業年金 | 基金型確定給付企業年金 |
---|---|---|
運営主体 | 会社 | 年金基金 |
メリット | 運用を柔軟に変更可能 | 専門家による運用で安定しやすい |
デメリット | 会社が運用リスクを負う | 手数料が発生する |
まとめ
– まとめ
確定給付企業年金は、老後の生活設計において重要な役割を担う制度です。将来受け取れる年金額があらかじめ決まっているため、老後の収入を予測しやすく、安心した生活設計を立てることができます。これは大きなメリットと言えるでしょう。毎月の掛金も給与から天引きされるため、計画的に老後資金を準備できるという点も魅力です。
一方で、企業にとっては、年金費用の負担が大きくなる可能性も考慮しなければなりません。特に、従業員の平均寿命が延びたり、運用がうまくいかなかった場合には、企業の財政を圧迫する可能性もあります。確定給付企業年金を導入するかどうかは、従業員とってのメリットと、企業にとっての負担を比較検討し、慎重に判断する必要があります。
確定給付企業年金は、老後の生活を支える重要な制度です。制度の内容をしっかりと理解し、将来の人生設計に役立てていきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
将来の年金額があらかじめ決まっているため、老後の収入を予測しやすく、安心した生活設計が可能。 | 企業にとって、年金費用の負担が大きくなる可能性がある。特に、従業員の平均寿命が延びたり、運用がうまくいかなかった場合、企業の財政を圧迫する可能性も。 |
毎月の掛金も給与から天引きされるため、計画的に老後資金を準備できる。 |