投資信託

年金と投資:基準価格を理解する

- 基準価格とは 私たちが老後の生活資金を蓄えるために加入する年金ですが、そのお金はただ眠っているわけではありません。年金基金と呼ばれる組織によって、株式や債券といった様々な金融商品に投資され、運用されています。 その中でも、「投資信託」は多くの人が利用する投資方法の一つです。投資信託とは、多くの投資家から集めたお金をひとまとめにして、専門家が様々な金融商品に投資する仕組みのことです。 この投資信託において重要な役割を果たすのが「基準価格」です。基準価格とは、投資信託の一口あたりの時価を表す価格のことを指します。投資信託は、株式のように証券取引所に上場されているわけではありません。そのため、日々変動する投資信託の価値を表す指標として、基準価格が用いられます。 私たちが投資信託を購入する場合、この基準価格を元に購入金額が決まります。例えば、基準価格が1万円の投資信託を10口購入する場合、購入金額は10万円となります。反対に、投資信託を売却する場合も同様に、基準価格を元に売却金額が決まります。 このように、基準価格は投資信託の運用状況を把握し、売買を行う上で欠かせない指標と言えるでしょう。
金投資

金投資の注目点:商業筋トレーダーの動向

- 商業筋トレーダーとは金は世界中で取引され、その価格は日々変動しています。この価格の動きを左右する重要な存在として、「商業筋トレーダー」が挙げられます。では、商業筋トレーダーとは一体どのような人たちなのでしょうか? 彼らは、金鉱山を所有し金を採掘する会社、採掘された金を精錬して純度の高い金塊にする会社、そしてそれらを保管・管理し、投資家や宝飾品メーカーなどに販売する会社など、実際に金を扱っている企業群を指します。 つまり、金の世界でビジネスを行い、その収益を得ている「プロ」集団と言えるでしょう。彼らは、日々金の価格変動リスクにさらされながら取引を行っています。例えば、金鉱会社であれば、将来の金の価格が下落してしまうと、採掘した金の販売価格が下がり、利益が減ってしまうかもしれません。 そのため、彼らは金の価格変動を予測し、リスクを最小限に抑えるために、先物取引やオプション取引などの様々な金融商品を用いて、巧みにリスク管理を行っているのです。このように、商業筋トレーダーは、金の需給バランスや価格動向に精通しており、彼らの行動は、市場全体の動きを占う上で非常に重要な指標となります。 金投資を行う個人投資家にとって、商業筋トレーダーの動向を注視することは、市場のトレンドを掴み、投資判断を行う上で欠かせないものと言えるでしょう。
債券投資

資産運用に!新発債の魅力を解説

- 新発債とは 新発債とは、企業や国、地方自治体などが、事業資金や財源を調達するために、新たに投資家に向けて発行する債券のことです。債券は、発行体が投資家からお金を借りる際に発行する有価証券で、発行時に決められた利率で定期的に利息を受け取ることができ、満期日には元本が償還されます。 例えば、A社が新しい工場を建設するために10億円が必要になったとします。A社は、投資家から10億円を集めるために、1万円の債券を1万本発行します。そして、投資家は1万円で債券を購入することで、A社にお金を貸すことになります。A社は、投資家に対して、毎年決まった日に利息を支払い、満期日には1万円の元本を返済します。 新発債は、発行時点で利率や償還日が決まっているため、投資家は将来受け取れる利息や元本が予測しやすいというメリットがあります。また、株式投資と比較して、価格変動リスクが低いため、比較的安全性の高い投資として認識されています。 しかし、新発債は、発行体の経営状況が悪化した場合、利息の支払いが滞ったり、元本が償還されなくなったりするリスクもあります。そのため、投資する際には、発行体の信用力などを慎重に判断することが重要です。
債券投資

分離元本振替国債とは?

- はじめの一歩投資の世界を探検してみましょう! 投資の世界は、まるで広大な海のように、たくさんの種類の金融商品であふれています。それぞれの商品には、個性的な特徴やリスク、そしてリターンが備わっています。 例えば、企業の成長に期待する「株式」、国や企業にお金を貸す「債券」、複数の投資家から集めたお金を専門家が運用する「投資信託」など、選択肢は多岐にわたります。 数ある投資商品の中から、今回は少しユニークな債券である「分離元本振替国債」について、詳しく紐解いていきましょう。 「分離元本振替国債」とは一体どんな仕組みなのか、他の債券と比べてどのようなメリットやデメリットがあるのか、投資初心者の方にもわかりやすく解説していきますので、どうぞ最後までお付き合いください。
経済の用語

世界経済の要!基軸通貨の役割と重要性

世界経済は、まるで巨大な市場のように、様々な国や地域の人々がモノやサービスを売買しています。しかし、国が違えば使うお金も違うため、スムーズに取引するためには、共通の「ものさし」となる通貨が必要になります。これが「基軸通貨」です。 基軸通貨は、世界経済の「共通言語」のような役割を担い、異なる国の企業や政府が円滑に取引を行うために欠かせない存在です。例えば、日本の企業がアメリカの企業から石油を買うとします。このとき、取引を円とドルのどちらで行うかを決める必要がありますが、基軸通貨があれば、その通貨を介して円とドルを交換することでスムーズに取引を進めることができます。 また、基軸通貨は、国際的な貿易決済や投資、外貨準備など、様々な経済活動において重要な役割を担っています。 国が保有する外貨準備の大部分を基軸通貨で保有することが多く、これは、国際的な緊急事態が発生した場合などに備え、いつでも基軸通貨を使って必要なものを輸入するためです。 このように、基軸通貨は、世界経済において非常に重要な役割を担っており、世界経済の安定にも大きく貢献しています。
経済の用語

知っておきたいデフレーションの影響と対策

- デフレーションとはデフレーションとは、モノやサービスの値段が継続的に下落していく経済現象を指します。一見すると、あらゆる商品の値段が下がるため、消費者にとっては良いことのように思えるかもしれません。しかし実際には、デフレーションは経済全体に様々な悪影響を及ぼす可能性があり、決して楽観視できる状況ではありません。デフレーションが生じると、消費者は「値段がさらに下がるかもしれない」という期待から、買い物を先延ばしにするようになりがちです。その結果、企業は商品の販売が伸び悩み、売上減少に苦しむことになります。売上が減少すると、企業は利益を確保するために、従業員の賃金カットや人員削減といった対応を迫られる可能性があります。賃金が減少すれば、消費者の購買力はさらに低下し、デフレーションの悪循環に拍車がかかります。また、デフレーション下では、企業は新規投資を控えがちになり、経済全体の停滞を招く可能性も懸念されます。このように、デフレーションは経済全体に深刻な影響を与える可能性があるため、注意が必要です。
金投資

金投資の純度:99.5%と99.9%の違いとは?

金に投資する際、その価値を大きく左右する要素の一つに「純度」があります。金の純度は、投資の世界では宝飾品でよく耳にする「カラット」ではなく、「Fineness(フィネス)」という単位で表されます。 このFinenessは、金の含有率を1000分率で表すのが特徴です。例えば、「995」と表記されていれば、これはその金製品の中に99.5%の純金の含有量であることを示しています。この「995」という数字は、宝飾品で使われる表記に置き換えると「24カラット」に相当し、「995純度(ファイン)」や「0.995」、「トゥー・ナイン・ファイブ」などと呼ばれることもあります。 投資の世界では、このFinenessが投資対象の金の価値を判断する上で非常に重要な指標となります。なぜなら、Finenessの数字が大きいほど、つまり金の純度が高ければ高いほど、その金の価値は高くなるからです。金投資を検討する際には、必ずFinenessを確認し、その金の純度を把握することが大切です。
その他

顧客資産を守る分別管理義務とは

- 分別管理義務の定義 企業がお客さまから預かった大切なお金は、お客さまの大切な財産です。これを企業自身のお金と混ぜて管理してしまうと、万が一企業の経営が悪化した場合、預けたお金が返ってこなくなるかもしれません。 これを防ぐために、法律によって「分別管理義務」が定められています。 分別管理義務とは、企業がお客さまから預かった財産と、自社の財産を明確に区別して管理しなければならないという義務です。 銀行預金であれば、企業自身のお金が入った口座とは別に、お客さまのお金専用の口座を作り、それぞれ別々に管理する必要があります。証券会社であれば、顧客から預かった株式や債券を、自社のものと分けて保管しなければなりません。 このように分別管理を徹底することで、企業はお客さまの財産を確実に保護する責任を果たしています。
債券投資

初心者にもおすすめ!新窓販国債とは?

- 新窓販国債の概要新窓販国債とは、銀行や証券会社といった金融機関で購入できる国債のことです。募集期間中は、いつでも同じ条件で購入できるという特徴があります。では、私たちにとって馴染み深い銀行預金と比較してみましょう。新窓販国債の魅力は、一般的に銀行預金よりも高い金利設定されている点にあります。さらに、国が発行体となっている債券であるため、元本と利子の支払いは国によって保証されています。これは、預金保険制度のように、元本保証が一定金額に制限されている預金とは大きく異なる点です。預金保険制度の上限を超えるような巨額の資産を保有している方にとっては、新窓販国債は非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。このように、新窓販国債は、高い安全性と魅力的な利回りを兼ね備えた投資商品として、多くの人々に選ばれています。
その他

将来設計の強い味方! 基金型確定給付企業年金とは?

老後の生活資金を準備することは、人生100年時代と言われる現代において、会社員にとって非常に重要な課題です。公的年金制度に加えて、会社が提供する企業年金制度を活用することで、より安定した収入源を確保し、安心して老後を迎えられます。 企業年金には、大きく分けて確定給付企業年金と確定拠出年金の二つがあります。今回は、そのうちの一つである確定給付企業年金について詳しく解説して行きます。 確定給付企業年金とは、あらかじめ給付額が決まっているタイプの企業年金です。将来受け取れる年金額が、在職中の給与や勤続年数によって計算されるため、老後の収入を予測しやすく、計画的に生活設計を立てられるというメリットがあります。 毎月の掛金は、会社と従業員がそれぞれ負担するのが一般的です。確定給付企業年金は、会社が年金の運用を行うため、運用リスクを従業員が負う必要はありません。また、会社が倒産した場合でも、一定の条件を満たせば、加入している年金基金から年金を受け取ることができます。 確定給付企業年金は、老後の生活設計を立てやすく、安心して老後を過ごしたいと考える方にとって、非常に心強い制度と言えるでしょう。
その他

知っておきたい「デフォルト運用」とは?

- 「あらかじめ決まった運用」で安心!基礎知識を解説 「デフォルト運用」って、聞いたことはあるけれど、実際どんなものかよくわからない方もいるのではないでしょうか?簡単に言うと、加入者であるあなたが、年金資産をどのように運用するか具体的に指示を出していない場合に、あらかじめ決められた運用方法で自動的に運用される仕組みのことです。 以前は、運用方法を決めずに放っておくと、年金資産が全く増えない可能性もありました。そこで、平成30年5月1日より前に導入されたのが、このデフォルト運用です。この制度のおかげで、運用方法に迷ったり、忙しくて考える時間がない場合でも、自動的に資産運用が行われるようになり、安心感が増しました。 デフォルト運用では、主に「元本確保型」と「元本変動型」の2つの運用方法が用意されています。元本確保型は、預貯金のように、投資元本が保証されるものの、利回りは低めに設定されています。一方、元本変動型は、株式や債券などで運用されるため、元本保証はありませんが、その分高い利回りも期待できます。 どちらの運用方法が適しているかは、それぞれの状況や投資目標によって異なります。時間をかけて情報収集し、自分に合った運用方法を選び出すことが大切です。
経済の用語

金投資と連邦準備制度の関係

アメリカの金融政策の中心を担うのが、連邦準備制度です。1907年に起こった恐慌を教訓に、金融システムの安定化を目指して1913年に設立されました。 連邦準備制度は、アメリカ全土を12の地区に分けて、それぞれの地区に連邦準備銀行が置かれています。さらに、この12行の下には25の支店が存在し、広範囲にわたって金融サービスを提供しています。 連邦準備制度は、民間機関という形をとっていますが、実質的にはアメリカの中央銀行としての役割を担っています。具体的には、物価の安定や完全雇用を目指して金融政策を実行したり、銀行や金融システム全体の安定性を監督したりしています。また、政府の銀行として国債の発行や資金管理を行うなど、アメリカの経済にとって非常に重要な役割を担っています。
その他

顧客資産を守る!分別管理とは?

投資を始めようとする時、多くの人が銀行や証券会社に預金口座を開設するように、証券会社に口座を開設し、資産を預けることになるでしょう。しかし、預けたお金や株券などの資産は、預けた銀行や証券会社のものになるわけではありません。それはあくまでも私たち自身の財産であり、万が一銀行や証券会社に何かあった場合でも、しっかりと保護される必要があります。 そこで重要となるのが「分別管理」という仕組みです。分別管理とは、顧客から預かった資産を、証券会社自身の資産とは別に分けて管理することを指します。具体的には、顧客の資産は、信託銀行などの信託会社に信託され、厳格に管理されます。 もし証券会社が倒産してしまうような事態になっても、分別管理されている資産は、証券会社の財産とはみなされず、私たち顧客に返還されることになります。つまり、分別管理は、私たちの大切な資産を守るための、重要なセーフティネットと言えるのです。
株式投資

将来の資産形成に繋がる?新株予約権を解説

- 新株予約権とは新株予約権とは、将来、あらかじめ決められた価格で、会社の発行する新しい株式を取得できる権利のことです。\例えば、将来成長が期待できるA社があるとします。A社の株価は現在1株1,000円ですが、今後事業が順調に進み、将来的には1株2,000円になることが見込まれているとします。\あなたは、A社の成長性に期待して、この会社の株式を取得したいと考えています。しかし、現在の株価は割高感があり、いますぐに購入するのはためらわれます。\このような場合に活用できるのが新株予約権です。\例えば、あなたはA社に対して1株あたり1,500円で新株予約権を取得したとします。この新株予約権には、将来、1株あたり1,000円で新しい株式を取得できる権利が付与されています。\そして、予想通りA社の事業が成長し、株価が1株2,000円になったとします。この時、あなたは新株予約権を行使することで、1株1,000円で株式を取得し、市場で2,000円で売却することができます。その結果、1株あたり1,000円の利益を得ることができます。\このように、新株予約権は、将来の株価上昇を見込んで株式を取得する権利を事前に得ておくことで、将来的な利益獲得を目指すことができるというメリットがあります。
指標

企業物価指数を理解する

- 企業物価指数とは? 企業物価指数とは、企業間で売買される商品の価格の上がり下がりを示す指標です。 私たちが日頃お店で購入する商品の価格変動を示す消費者物価指数と並んで、物価の動きを把握するために重要な経済指標として位置付けられています。 例えば、ある企業が製造した原材料や製品を、別の企業が購入する際の価格を調査して、その変化率を指数化したものが企業物価指数です。この指数を見ることで、企業が商品やサービスを仕入れる際に、以前と比べてどれくらい価格が変わっているのかを知ることができます。 企業物価指数は、日本銀行によって毎月公表されています。経済の動向を分析する上で欠かせない情報源となっており、政府や企業は、この指数を参考にしながら経済政策や事業計画を立てています。私たちも、ニュースなどで目にする機会が多い指標なので、その意味や役割について理解を深めておくと良いでしょう。
債券投資

デフォルトリスクとは?

- デフォルトリスクの概要デフォルトリスクとは、投資家が債券などの金融商品に投資した場合に、発行体が約束通りの元本の返済や利息の支払いを履行できないリスクのことを指します。これは、発行体の財務状況が悪化したり、経営が行き詰まったりすることで発生する可能性があります。例えば、あなたが企業が発行した債券を購入したとします。この債券は、発行体があなたに定期的に利息を支払い、満期日には元本を返済することを約束したものです。しかし、発行体の業績が悪化し、約束通りに利息や元本の支払いができなくなるかもしれません。これがデフォルトリスクです。企業が倒産した場合、その企業が発行した債券の保有者は、元本や利息を受け取れない可能性があります。このように、デフォルトリスクは投資家にとって大きな損失をもたらす可能性があります。デフォルトリスクは、発行体の信用力によって異なります。信用力の高い発行体ほど、デフォルトリスクは低くなります。逆に、信用力の低い発行体ほど、デフォルトリスクは高くなります。そのため、投資家は投資する前に、発行体の信用力を十分に確認する必要があります。
投資信託

分配型投信の注意点:分配金と基準価額の関係

- 分配型投信とは投資信託の中には、運用によって得られた利益の一部を投資家に定期的に還元する「分配型投資信託」と呼ばれる種類があります。投資信託は、多くの投資家から集めたお金をまとめて、専門家であるファンドマネージャーが株式や債券などに投資する金融商品です。 分配型投資信託では、投資信託が保有する株式の配当金や債券の利子など、投資によって得られた収益を原資として、投資家に分配金が支払われます。分配金は、毎月、3ヶ月ごと、6ヶ月ごとなど、あらかじめ決められた時期に、投資家の指定口座に振り込まれます。 分配型投資信託は、定期的な収入を得たいと考えている投資家にとって魅力的な選択肢となりえます。例えば、老後の生活資金の補填として、あるいは毎月の生活費の足しとして、分配金を活用することができます。 ただし、分配型投資信託への投資には、注意すべき点もいくつかあります。分配金は、あくまでも投資信託の運用によって得られた収益を分配するものであり、元本が保証されているわけではありません。また、分配金が支払われると、その分、投資信託の基準価額は下落します。 投資信託への投資を検討する際には、分配型の投資信託の特徴をよく理解した上で、自身の投資目的やリスク許容度に合っているかどうかを慎重に判断することが大切です。
金投資

金価格に影響?中央銀行金協定とは

欧米の中央銀行は、莫大な量の金を保有しています。その量は、外貨準備高全体の約35%にも達します。これは、19世紀に主流であった金本位制の名残と言えます。 金本位制とは、各国の通貨を金と交換することを保証する制度でした。この制度の下では、通貨の価値は金の量によって裏付けられていました。そのため、各国は自国通貨の信認を保つために、金準備を積み増す必要がありました。 しかし、20世紀に入ると、2度の世界大戦やオイルショックなどの影響で、金本位制は崩壊へと向かいます。現在では、主要国の通貨は管理通貨制度に移行し、金の保有量と通貨の価値は直接的には結びついていません。 そのため、かつては通貨の信認を支えるために必要不可欠であった膨大な金準備は、現在ではその役割を失いつつあります。一部の経済学者からは、金準備は保有コストがかかるだけで、過剰な資産であるとの指摘も出ています。
経済の用語

経済の主役!企業部門を理解する

経済は、家計、企業、政府という三つの大きな主体を軸に回っています。それぞれの主体は独立しているのではなく、お互いに影響を与え合いながら成り立っています。 その中で、企業は財やサービスを生産し、販売する役割を担っています。つまり、私たちが日々生活する上で必要なものを作り出し、提供する役割です。例えば、毎日食べる食べ物、着る衣服、住む家、移動手段の車など、実に多くのものが企業によって生産されています。 企業はこれらの製品やサービスを提供する対価として、私たち消費者に代金を要求します。これが企業の収入となり、従業員への給与の支払いや新たな設備投資へと繋がっていきます。 そして、従業員は受け取った給与を使って消費活動を行い、企業は新たな設備投資によってさらに多くの財やサービスを生み出していきます。このように、企業の活動は経済全体を循環させる原動力となっているのです。 つまり、企業は人々が必要とするものを提供することで、経済を活性化させる重要な役割を担っていると言えるでしょう。
債券投資

デフォルト(債務不履行)とは?その意味と影響について解説

- デフォルトとは? 「デフォルト」とは、国や企業がお金を借りた際に、約束通りに返済ができなくなる状態を指します。 企業や政府は、事業資金や公共事業費などを調達するために、投資家からお金を借ります。この際、借用書のような役割を果たすのが「債券」です。 債券には、返済期日と利息が定められており、発行体は約束通りに投資家へ利息を支払い、満期日には元本を返済する義務があります。 しかし、発行体が事業の失敗や財政難に陥ると、これらの支払いが滞ってしまうことがあります。これが「デフォルト」、つまり「債務不履行」です。 デフォルトが発生すると、債券の価値は大きく下落し、投資家は損失を被ります。また、発行体に対する信用も失墜し、資金調達が困難になるなど、その後の経済活動にも大きな影響を与えます。 そのため、投資家はデフォルトのリスクを事前に見極めることが重要となります。具体的には、発行体の財務状況や事業内容、経済環境などを分析することで、デフォルトの可能性を評価します。
投資信託

投資信託の分配金とは?

投資信託は、多くの人から集めたお金をまとめて、専門家が運用する金融商品です。集められたお金は、株式や債券など、様々な資産に投資されます。この投資活動によって得られた利益の一部が、投資信託の決算ごとに「分配金」として、投資家へ支払われます。 投資信託では、決算ごとに運用で得られた利益の分配に関する方針を決定します。利益の全てを分配するとは限らず、一部を内部留保して、将来の投資に備えることもあります。内部留保された利益は、投資信託の基準価格に反映され、投資家の利益を増やすために活用されます。 分配金を受け取るには、決算日当日に投資信託を保有している必要があります。保有している口数が多いほど、受け取れる分配金の額も多くなります。分配金は、投資家の指定口座に現金で支払われるか、投資信託に追加投資されます。 分配金は、投資信託の運用成績によって変動するものであり、必ずしも支払われるとは限りません。また、分配金が支払われた場合でも、それが投資元本を保証するものではないことに注意が必要です。
金投資

金投資の新しい選択肢:金ETFとは?

- 金投資の魅力 金は、人類の歴史の中で通貨や装飾品として利用されてきた長い歴史を持つ資産です。現代においても、金は世界中で資産保全の手段として高い価値を認められています。 金投資の魅力は、株式や債券などの金融商品とは異なる価格の動き方をする点にあります。世界経済が不安定な時や、インフレーションが進む時など、他の資産の価値が下落する局面でも、金は価値を維持、あるいは上昇する傾向があります。これは、金が実物資産であり、有限であるためです。世界情勢が不透明な時ほど、安全な資産を求める投資家の需要が高まり、金の価格は上昇する傾向があります。 金投資は、投資ポートフォリオに多様性をもたらし、リスク分散効果も期待できます。株式や債券中心のポートフォリオに金を組み入れることで、全体の価格変動リスクを抑え、安定した運用を目指せるでしょう。 金投資には、金地金、金貨、純金積立、金ETFなど、さまざまな方法があります。それぞれの投資方法にはメリットとデメリットがありますので、ご自身の投資目標やリスク許容度に合わせて、最適な方法を選びましょう。
株式投資

信用買い残:増加の意味とは?

- 信用買い残とは 投資の世界では、手元資金が少なくても、証券会社からお金を借りて株の取引を行うことができます。これを「信用取引」と呼びますが、信用取引において、借りたお金で買った株のうち、まだ売却して返済が済んでいない部分のことを「信用買い残」と言います。 例えば、100万円を証券会社から借りて株を買い、その後、借りたお金の一部である30万円を返済したとします。この場合、まだ70万円分の株は証券会社から借りたお金で保有している状態なので、「信用買い残高は70万円」となります。 信用買い残は、投資家心理を測る上で重要な指標とされています。信用買い残が多いということは、それだけ多くの投資家が将来の株価上昇を見込んで、借金をしてまで株を買っていることを意味します。つまり、市場全体が強気であると解釈できます。 逆に、信用買い残が減っている場合は、投資家が今後の株価下落を懸念して、借金による株の保有を減らしている可能性があります。これは、市場全体が弱気であると解釈できます。 ただし、信用買い残だけで市場全体の動向を完全に予測することはできません。他の経済指標なども合わせて総合的に判断することが重要です。
その他

企業年金基金:老後の安心を支える仕組み

企業年金基金とは、会社で働く人々が老後の生活に備えられるよう、会社が年金を準備するための仕組みです。企業年金にはいくつか種類がありますが、その中でも「確定給付企業年金」を実施する際に、企業年金基金は重要な役割を担います。 確定給付企業年金とは、従業員が退職後に受け取れる年金額があらかじめ決まっている年金制度です。将来受け取れる金額が確定しているため、従業員は安心して老後の生活設計を立てることができます。 企業年金基金は、この確定給付企業年金を実施するために、会社が従業員に代わって年金資産の管理・運用を行います。具体的には、会社から納められた掛金や運用で得られた収益を、株や債券などに投資し、長期的に増やすことを目指します。そして、従業員が退職を迎えた時に、積み立てられた資産をもとに年金を支給します。 企業年金基金は、会社とは別の独立した組織として、厚生労働大臣の認可を受けて設立されます。これは、会社の経営状況に左右されずに、年金の支払いを確実に行うためです。このように、企業年金基金は、従業員の老後の生活保障に大きく貢献しています。