投資における劣後株の役割
投資について知りたい
先生、「劣後株」ってどういう意味ですか?
投資アドバイザー
良い質問だね!「劣後株」は、普通の株よりも配当をもらう順番が後になる株のことだよ。 例えば、会社にお金が入ったとき、先に普通の株主に配当金が払われて、もしお金が残ったら「劣後株」を持っている人にも配当金が支払われるんだ。
投資について知りたい
へえー、そうなんですね。でも、なんでそんな順番になるんですか?
投資アドバイザー
それはね、「劣後株」は普通の株よりもリスクが高い分、高い配当金がもらえる可能性があるからなんだ。投資家にとっては、ハイリスク・ハイリターンな投資対象と言えるね!
劣後株とは。
投資の世界で「劣後株」という言葉があります。これは、英語で「deferred stock」と言い、普段私たちが見聞きする「普通株」よりも後になってから、配当金などを受け取ることになる株のことです。「後配株」と呼ばれることもあります。
劣後株とは
– 劣後株とは
会社が事業に必要な資金を集めるために行う資金調達には、大きく分けて借入と株式発行の二つの方法があります。
借入は、銀行などからお金を借り、決まった期日までに利息をつけて返済する方法です。
一方、株式発行は、会社の ownership の一部を投資家に売却することで、お金を集める方法です。
この株式には、大きく分けて普通株と劣後株の二つの種類があります。
劣後株は、普通株に比べて配当金や会社が解散する際の残余財産の分配を受ける順番が後になる株式のことを指します。
もし会社が倒産した場合、劣後株主は、債権者や普通株主よりも後に返済を受ける権利しか持っていません。そのため、劣後株は普通株よりもリスクが高い投資とみなされます。
しかし、リスクが高い分、劣後株は普通株よりも高い配当金や、株価上昇による値上がり益(キャピタルゲイン)が期待できるというメリットもあります。
また、会社側にとっては、劣後株は普通株よりも経営への影響力が低いというメリットがあります。
劣後株は、リスクとリターンのバランスを考えた上で、投資判断を行う必要があります。
投資初心者の方は、まずは投資信託などを通じて間接的に投資することを検討してみましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
定義 | 普通株に比べて、配当金や会社解散時の残余財産分配が後になる株式 |
リスク | 会社倒産時、債権者や普通株主より後に返済を受ける権利しかないため、高リスク |
リターン | リスクが高い分、普通株より高い配当金や値上がり益(キャピタルゲイン)が期待できる |
メリット | 投資家:高リターン 会社側:経営への影響力が低い |
注意点 | リスクとリターンのバランスを考えた上で投資判断を行う必要あり。初心者は投資信託等での間接投資も検討を。 |
劣後株のメリット
– 劣後株のメリット
企業が事業を成長させるには、新たな設備投資や研究開発など、資金が必要となる場面が数多く存在します。資金調達には、大きく分けて debt(負債)と equity(資本)の二つがありますが、それぞれメリットとデメリットがあります。
劣後株は、企業にとって資金調達の選択肢の一つとして、特に魅力的なメリットを持つ場合があります。 なぜなら、劣後株は、債券のように決まった時期に返済する義務がなく、かつ、普通株のように株主総会での議決権を持たないため、企業は経営支配権を維持したまま資金調達を行うことができるからです。
このことは、ベンチャー企業や成長期の企業のように、経営陣のビジョンを維持しながら、外部からの資金を積極的に活用したいと考えている企業にとって大きなメリットと言えます。
さらに、劣後株は、利払いではなく、配当の形で投資家にリターンを還元します。この配当は、企業の利益に応じて支払われるため、業績が悪化した場合には支払いを猶予することも可能です。また、税制上、利払いは損金として扱われますが、劣後株の配当金は損金不算入となる場合があります。
このように、劣後株は、資金調達の柔軟性と税制上の優遇措置という二つの側面から、企業にとって魅力的な資金調達手段となり得るのです。
項目 | 内容 |
---|---|
資金調達の分類 | 資本(equity) |
メリット | – 債券のような返済義務がない – 普通株のように議決権がないため、経営支配権を維持したまま資金調達が可能 – 経営陣のビジョンを維持しながら、外部からの資金を活用できる – 配当は企業の利益に応じて支払われるため、業績悪化時は支払いを猶予できる場合がある – 税制上、配当金が損金不算入となる場合がある |
メリットを受ける企業 | – ベンチャー企業 – 成長期の企業 – 経営陣のビジョンを維持しながら、外部からの資金を積極的に活用したいと考えている企業 |
劣後株のリスク
– 劣後株投資には魅力的なリターンと引き換えに、大きなリスクが存在します。劣後株は、普通株と比べて高い配当利回りという魅力的な響きを纏っていますが、その裏には相応のリスクが潜んでいます。魅力的な言葉だけに惑わされず、投資する際にはリスクをしっかりと理解することが重要です。企業の業績が悪化した場合、最初に影響を受けるのが劣後株です。配当金は、企業の利益から支払われますが、業績が悪化すると利益が減少し、配当金の支払いが滞ってしまうことがあります。場合によっては、配当金が全く支払われないリスクも考慮しなければなりません。さらに、企業が倒産した場合、劣後株は普通株よりも後に返済されるという厳しい現実があります。企業の残った財産は、まず債権者に分配され、その後で普通株、そして最後に劣後株の順に分配が行われます。もし、企業の財産が十分に残っていなければ、劣後株主には投資元本が戻ってこない可能性もあるのです。高いリターンを求めるのであれば、相応のリスクを負う覚悟が必要です。劣後株への投資は、リスク許容度が高い投資家に向いていると言えるでしょう。
メリット | リスク |
---|---|
普通株と比べて高い配当利回り | 企業の業績悪化時、配当金支払いが滞ったり、支払われないリスクがある |
企業倒産時、普通株より後に返済されるため、投資元本が戻ってこない可能性がある |
劣後株への投資判断
– 劣後株への投資判断劣後株は、一般の株式に比べて高い配当金が見込める一方で、企業の財務状況が悪化した場合、元本や配当金の支払いが後回しになるというリスクがあります。そのため、投資判断には慎重な検討が必要です。まず、投資対象の企業について、財務状況や業績、将来性を分析する必要があります。具体的には、配当金の支払いに充てるだけの収益力があるのか、負債は適切に管理されているのか、本業で安定した収益を上げているのかなどを確認しましょう。これらの情報は、企業が公表している決算書や有価証券報告書などで確認することができます。次に、自身の投資経験やリスク許容度を考慮する必要があります。劣後株は、価格変動が大きく、元本割れのリスクも高い投資対象です。そのため、投資経験の浅い方やリスク許容度の低い方には適していません。また、投資目的や投資期間を明確にすることも大切です。短期的な利益を狙う場合は、値動きが大きい劣後株は適していません。一方、長期的な資産形成を目的とする場合、高い配当利回りで複利効果を期待できる劣後株は有効な選択肢となり得ます。最後に、余裕資金の範囲内で投資を行うようにしましょう。生活資金や緊急時の資金に手を付けることは絶対に避けましょう。劣後株は、ハイリスク・ハイリターンな投資対象です。リスクを十分に理解した上で、自己責任で投資判断を行うようにしてください。
項目 | 内容 | |
---|---|---|
特徴 | 高い配当金が見込めるが、元本や配当金の支払いが後回しになるリスクがある | |
投資判断のポイント |
|
|
注意点 | ハイリスク・ハイリターンな投資対象であることを理解し、自己責任で投資判断を行う |