
投資信託の進化系?ETFってなに?
- ETFとはETFは「Exchange Traded Funds」の略称で、日本語では「上場投資信託」と呼ばれています。これは、多くの投資家から集めた資金をまとめて、株式や債券などに投資し、その運用益を投資家に分配する金融商品である投資信託の一種です。しかし、ETFは一般的な投資信託とは異なり、証券取引所に上場しているという点が大きな特徴です。ETFは、日経平均株価やTOPIXといった株価指数、あるいは債券、金、原油といったコモディティなどの価格に連動するように運用されます。つまり、日経平均株価に連動するETFを購入すると、日経平均株価が上昇すればETFの価格も上昇し、逆に下落すればETFの価格も下落する、という仕組みです。ETFに投資するということは、そのETFが連動する対象に投資するのと近い効果が期待できます。例えば、日経平均株価に連動するETFに投資すれば、日経平均株価を構成する企業の株式に投資するのと同じような効果が期待できます。ETFは、一般的な投資信託と比較して、1口あたりの価格が低い傾向があり、少額から投資しやすいというメリットがあります。また、証券取引所に上場しているため、株式と同じようにリアルタイムで売買することができるという点も魅力です。