ウォール街

経済の用語

世界恐慌の引き金?暗黒の木曜日とは

1929年10月24日、木曜日。ニューヨークのウォール街に、不吉な影が忍び寄っていました。この日、株価は朝から異様な値動きを見せ、まるで嵐の前の静けさを思わせるものでした。そして、取引開始から間もなく、株価は底なし沼に突き落とされるかのように暴落を始めます。人々の顔から血の気が引く中、市場はパニックに陥りました。我先にと株を売却しようとする人々でごった返し、その怒号のような叫び声がウォール街に響き渡ります。しかし、買い手はほとんどおらず、株価は文字通り紙くず同然にまで下落していきました。この日、株価は1日で12%以上も暴落し、その後の数日間も下落を続けました。この株価大暴落は、後に「暗黒の木曜日」と呼ばれるようになり、世界恐慌の引き金となりました。人々は財産を失い、企業は倒産し、世界経済は未曾有の危機に直面することになります。暗黒の木曜日は、投資における熱狂とパニックの怖さを私たちに教える、歴史に残る教訓となりました。
経済の用語

ウォール街: 世界経済の中心地

「ウォール街」と耳にすると、映画やドラマの一場面に出てくるような、エネルギッシュな金融市場を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。ニューヨーク市のマンハッタン区南部に位置するウォール街は、まさに世界経済の中心と呼ぶのにふさわしい場所です。 この一帯には、ニューヨーク証券取引所を始め、世界に名だたる金融機関が集中しており、日々、想像を絶するほどの資金が動いています。ウォール街の歴史は古く、17世紀後半にオランダ人が築いた防御壁に由来すると言われています。その後、18世紀後半には証券取引の中心地として発展し始めました。1929年の世界恐慌や2008年のリーマンショックなど、幾度もの金融危機を経験しながらも、ウォール街は国際金融の中心地としての地位を保ち続けています。 世界経済に大きな影響力を持つウォール街ですが、その一方で、貧富の格差の象徴として批判の対象となることも少なくありません。華麗さと闇が表裏一体となって存在するウォール街は、これからも世界中の人々を魅了し続けるでしょう。
経済の用語

外貨預金とウォール街の関係

- ウォール街とはアメリカの経済の中心地として世界的に有名なウォール街は、ニューヨーク、マンハッタン島の南側に位置しています。 その名前の由来は、17世紀にオランダ人入植者によって築かれた、丸太で作られた防壁「ウォール」に遡ります。 当時は、この防壁が街の北の境界線となっていました。18世紀後半に入ると、ウォール街周辺には商人や銀行が集まり始め、金融の中心地としての道を歩み始めます。 そして1792年、ウォール街の街路樹の下に集まった株式仲買人たちによって、証券取引の統一ルールが策定されました。これが、現在のニューヨーク証券取引所の礎となったのです。その後、ニューヨーク証券取引所を中心に、ウォール街には多くの金融機関が設立され、アメリカ経済の中心地として発展していきます。 20世紀に入ると、ウォール街は「世界の金融の中心地」としての地位を確立し、世界経済を動かす存在となりました。 今日、ウォール街は、ニューヨーク証券取引所だけでなく、投資銀行、ヘッジファンド、格付け機関など、様々な金融機関が集まる場所となっています。 「ウォール街」という言葉は、単なる地名を超えて、アメリカの、そして世界の金融業界全体を指す言葉として使われることも少なくありません。