マイナーカレンシー

FX

マイナーカレンシーってなに?

- 通貨の世界 世界にはたくさんの国や地域があり、それぞれで違うお金が使われています。私たちが普段よく見たり使ったりするのは、円やドル、ユーロなどですが、世界には数え切れないほどたくさんの種類のお金が存在します。 私たちが海外旅行に行く時などは、その国のお金に両替する必要がありますよね。円とドルのように、世界中でよく使われているお金もあれば、あまりなじみのないお金もあります。 世界経済を動かすためには、国と国がお互いに貿易をしたり、投資をしたりする必要があります。その時に、それぞれの国で使われているお金を交換する必要があり、これが国際的な取引を複雑にしている要因の一つです。 例えば、日本がアメリカから製品を輸入する場合、円をドルに交換して支払う必要があります。反対に、日本がアメリカに製品を輸出する場合は、ドルを受け取り、それを円に交換する必要があります。このように、国際的な取引や金融市場においては、世界中の様々なお金が複雑に絡み合いながら動いているのです。
外貨預金

外貨預金とマイナーカレンシー:知っておきたいリスクとリターン

- 外貨預金とは 外貨預金とは、普段私たちが利用している円ではなく、アメリカドルやユーロなどの外国のお金で預金をすることができる金融商品です。 円預金におなじみの普通預金や定期預金と同じように、外貨預金も預け入れ期間や預け入れ金額によって様々な種類があります。外貨預金の大きな魅力は、金利以外に為替の変動によって利益を得られる可能性があることです。 例えば、1ドルが100円の時に1万ドルを預け入れたとします。その後、円高が進んで1ドルが90円になった時に円に戻すと、預けていた元本100万円に加えて、為替の差額によって10万円の利益を得ることができます。これが為替差益と呼ばれるものです。 しかし、為替は常に変動するものであり、円高が進むと利益が出ますが、逆に円安が進んでしまうと、為替差損が発生し、元本割れの可能性も出てきます。 そのため、外貨預金は預け入れ時だけでなく、円に戻すタイミングも重要になります。為替の動きを予測することは難しいため、外貨預金をする場合は、為替リスクを十分に理解した上で、余裕資金で行うようにしましょう。