
賢い貯蓄の秘訣:MPSで理解するお金の習慣
人生設計において、将来のために備えておく「貯蓄」は欠かせないものです。しかし、やみくもにお金を貯めればいいわけではありません。計画的に、そして効率的に貯蓄していくことが大切です。将来への不安を減らし、安心して暮らせるようにするためには「限界貯蓄性向(MPS)」という考え方が重要になります。
限界貯蓄性向とは、簡単に言うと、収入が増えた時に、その増えた分のうちどれだけを貯蓄に回すか?という割合のことです。例えば、毎月の給料が10万円アップしたとします。そのうち2万円を貯蓄に回し、残りの8万円は生活費や娯楽費などに充てたとすると、限界貯蓄性向は0.2となります。
この限界貯蓄性向が高いほど、収入が増えた時に貯蓄に回る金額も大きくなるため、より効率的に貯蓄することができます。逆に、限界貯蓄性向が低い場合は、収入が増えてもなかなか貯蓄が増えないということになります。
将来のためにしっかりと備えたい、効率的に貯蓄を進めたいと考えるなら、ご自身の限界貯蓄性向を把握し、意識することが重要です。