ロスカット

FX

FX取引の要注意人物!マージンコールとその対策

- マージンコールとは外国為替証拠金取引、いわゆるFXは、少ない資金を元手に大きな金額を売買できるという魅力的な投資方法です。しかし、その仕組み上、投資した金額を上回る損失が発生するリスクも孕んでいます。このような事態を防ぐための仕組みが「マージンコール」です。FXでは、取引を行う際に証券会社に一定金額を預け入れる必要があります。これが「証拠金」です。証拠金は、いわば取引の担保のようなもので、この金額を元手に、証拠金の何倍もの金額を取引することができます。これが「レバレッジ」と呼ばれる仕組みです。レバレッジをかけることで大きな利益を狙える一方、損失も拡大する可能性があります。もしも、損失が膨らみ、預け入れた証拠金を上回る事態になれば、証券会社は投資家を守るため、そして自身の損失を防ぐために行動を起こします。それが「マージンコール」です。マージンコールとは、損失が一定水準を超えた際に、証券会社から投資家に追加の証拠金を要求することを指します。投資家は、要求された金額の証拠金を速やかに追加で預け入れる必要があります。もしも、マージンコールに応じることができない場合、証券会社は投資家の意向に関わらず、保有しているポジションを決済してしまうことがあります。これを「ロスカット」と言います。ロスカットは、投資家にとって更なる損失を確定させることになりかねないため、注意が必要です。
外貨預金

外貨預金とロスカットの基礎知識

- 外貨預金とは外貨預金とは、普段使い慣れている円ではなく、アメリカドルやユーロなどの外国の通貨で預金を行う金融商品です。銀行に預け入れられたお金は、預金保険制度によって保護されていますが、外貨預金の場合、預金保険の対象となるのは円換算後の金額となるため、注意が必要です。外貨預金の大きな魅力は、通常の円預金よりも高い金利が設定されている点です。世界経済の動向や各国の金融政策によって金利水準は変動しますが、一般的には低金利の日本円よりも、高金利な外貨の方が魅力的に映ります。また、預け入れ時と解約時における為替レートの変動によって、為替差益による利益を狙うこともできます。例えば、円安ドル高のタイミングで円をドルに交換して外貨預金を始め、その後円高ドル安になったタイミングで円に戻せば、為替差益を得ることができます。しかし、為替レートは常に変動するため、予想に反して円高が進んでしまうと、為替差損による損失が発生するリスクもあります。さらに、外貨預金は預け入れ時だけでなく、利息を受け取る際にも為替の影響を受ける点に注意が必要です。外貨預金の金利は魅力的ですが、為替リスクを十分に理解した上で、余裕資金の範囲内で運用する必要があります。
株式投資

投資用語解説:手仕舞いとは?

- 手仕舞いとは投資の世界では、利益を得るために株や投資信託といった証券に資金を投じます。この時、これらの証券を売却することを「手仕舞い」と呼びます。手仕舞いは投資活動において基本的な行動であり、利益の確保や損失の抑制に欠かせないものです。例えば、あなたが1株1,000円のA社の株を100株購入したとします。その後、A社の業績が向上し、株価が1株1,500円になったとしましょう。この時点で、あなたは保有する100株全てを売却することができます。この売却行為が「手仕舞い」です。この場合、あなたは50,000円((1,500円-1,000円) × 100株)の利益を確定したことになります。逆に、A社の株価が1株500円に下落してしまったとしましょう。この場合でも、あなたは保有する100株全てを売却し、損失を50,000円に限定することができます。このように、手仕舞いを行うタイミングによって、利益を大きくしたり、損失を小さく抑えたりすることが可能です。手仕舞いのタイミングは、投資家の判断に委ねられます。将来の価格変動を予測することは非常に困難であるため、自身の投資目標やリスク許容度などを考慮しながら、適切なタイミングを見極めることが重要です。
FX

FX投資の必須知識!ロスカットを理解しよう

- ロスカットとは外国為替証拠金取引(FX)では、少ない資金を元手に大きな金額の取引ができます。これを「レバレッジをかける」と言いますが、利益を狙える反面、予想と反対に価格が動いた場合は、大きな損失を抱えてしまう可能性も持ち合わせています。このような損失の拡大を防ぐために設けられているのが「ロスカット」という仕組みです。これは、あらかじめ設定した損失額を超えた場合に、自動的に取引を終了させるというものです。例えば、100万円の資金で1,000万円分のドル円を取引していて、ロスカットのラインを損失10万円に設定していたとします。この場合、為替レートの変動によって10万円の損失が出た時点で、自動的にポジションが決済され、それ以上の損失の拡大を防ぎます。ロスカットは、投資家にとって非常に重要なルールです。想定外の相場の急変時など、損失が雪だるま式に膨らんでしまう前に取引を強制的に決済することで、資金の大幅な減少から守ってくれるからです。ただし、ロスカットは万能ではありません。相場が激しく変動する際には、ロスカットが設定した価格で約定せず、損失が設定額を上回ってしまう場合もあります。これを「ロスカット slippage(スリッページ)」と呼びます。ロスカットの仕組みやリスクを正しく理解し、ご自身の投資スタイルやリスク許容度にあったロスカット設定を行うように心がけましょう。
FX

外貨預金と追い証:追加保証金のリスク

- 外貨預金とは外貨預金とは、普段私たちが使っている日本円ではなく、アメリカドルやユーロといった外国のお金で預金をする金融商品のことです。銀行にお金を預けておくと利息がもらえますが、外貨預金は円預金よりも高い利息を受け取れる可能性があり、資産運用として活用されることがあります。たとえば、1ドル100円の時に100万円を預けていたとします。1年後、円安が進んで1ドル110円になったとすると、預けていたお金は110万円になり、10万円の利益が出ます。もちろん、これはあくまでも円安が進んだ場合であり、反対に円高になってしまうと、預けた時よりも元本が減ってしまう可能性もあります。外貨預金は、このように為替レートの変動によって利益が出たり損失が出たりする可能性があるため、投資初心者の方にはあまりおすすめできません。外貨預金を始める前に、為替リスクや金利変動リスクなどを十分に理解しておくことが大切です。