信用創造

経済の用語

信用創造の仕組みを無限等比級数の公式で理解する

私たちが銀行にお金を預けると、そのお金は安全な場所に保管され、必要な時に引き出すことができます。しかし、銀行は預かったお金のすべてをただ金庫に眠らせているわけではありません。 銀行は、預かったお金の一部を、万が一に備えた支払準備金として中央銀行に預け入れます。そして、残りの大部分のお金は、企業や個人への融資に回されます。 例えば、企業が新しい工場を建設するために銀行からお金を借りたり、個人が住宅ローンを組んで家を購入したりする際に、銀行預金が活用されています。銀行からお金を借りた企業や個人は、そのお金を使って経済活動を行い、経済を活性化させていきます。 このように、銀行は預金という形で集めたお金を、融資という形で企業や個人に提供することで、社会全体のお金の循環を生み出しているのです。この仕組みを信用創造と呼びます。信用創造は、経済活動を支え、成長を促す上で非常に重要な役割を果たしています。
経済の用語

経済の血液!ハイパワード・マネーとは?

私たちが日々買い物で使ったり、給料として受け取ったりしている「お金」。経済活動において無くてはならない存在ですが、このお金はいったいどこから生まれてくるのでしょうか? 実は、私たちが普段使っているお金の大部分は、民間銀行によって作られています。銀行は、預金者から預け入れられたお金の一部を貸し出し、そしてその貸し出したお金がまた預金として預け入れられる、というサイクルを繰り返すことで、お金を増やしているのです。 では、民間銀行はどこから最初に貸し出すお金を手に入れているのでしょうか?その大元の資金源となっているのが、中央銀行が供給する「ハイパワード・マネー」と呼ばれるお金です。ハイパワード・マネーとは、中央銀行が発行する日本銀行券(お札)と、民間銀行が中央銀行に預けている当預金のことを指します。 中央銀行は、政策金利の変更や国債の買い入れなどを通じて、ハイパワード・マネーの量を調整します。この調整によって、民間銀行への資金供給量をコントロールし、世の中に出回るお金の量を間接的に調節しているのです。このように、お金の供給は、中央銀行と民間銀行が相互に影響し合いながら複雑なメカニズムによって成り立っているのです。
経済の用語

銀行の預金は預金だけじゃない?派生的預金とは

- 派生的預金とは銀行にお金を預けると、そのお金はすべて銀行の金庫に保管されていると思っていませんか? 実は、私たちが普段銀行に預けているお金の多くは、「派生的預金」と呼ばれる仕組みによって成り立っています。派生的預金とは、銀行に預け入れられたお金の一部が、また別の人に貸し出され、その貸し出されたお金が再び銀行に預け入れられるというサイクルの中で生み出される預金のことです。もう少し詳しく説明しましょう。 銀行は、預金者から預かったお金を全額、常に保管しておく必要はありません。法律で、預金準備率と呼ばれる一定割合のお金を日本銀行に預け入れることが義務付けられていますが、それ以外の部分は企業への融資や個人への住宅ローンなどに利用することができます。例えば、Aさんが100万円を銀行に預けたとします。銀行は預金準備率を10%とすると、10万円を日本銀行に預け、残りの90万円をBさんに貸し出すことができます。Bさんはそのお金で車を購入し、車販売会社はその90万円を再び銀行に預けます。すると、銀行は受け入れた90万円のうち、9万円を日本銀行に預け、残りの81万円をCさんに貸し出すことができます。 このように、銀行を介したお金の貸し借りが繰り返されることで、最初の預金である100万円を元手に、預金残高は100万円、90万円、81万円と雪だるま式に増えていきます。この増加分が派生的預金です。派生的預金は、経済活動を活発にするために重要な役割を果たしていますが、一方で、銀行が貸し倒れリスクを抱えることにもなります。そのため、銀行は預金準備率などのルールを遵守し、健全な経営を行うことが求められています。
経済の用語

お金を預ける場所: 預金取扱機関を理解する

- 預金取扱機関とは何か私たちが日常的に利用する銀行や信用金庫、郵便局などは、預金取扱機関と呼ばれています。これらの機関は、私たちの預金を預かり、安全に保管する役割を担っています。預金には、普通預金や定期預金など、様々な種類があります。預金取扱機関は、預かったお金をそのまま保管しているわけではありません。預かったお金は、企業への融資や国債の購入など、様々な形で運用されています。企業は、預金取扱機関からお金を借りることで、事業を拡大したり、新しい商品やサービスを開発したりすることができます。また、国は、国債を発行することで、道路や橋などの公共事業に必要な資金を調達しています。預金取扱機関は、このように預かったお金を運用することで、経済活動を支える役割も担っているのです。預金取扱機関は、預金の運用によって得られた利益から、預金者に金利を支払います。また、預金取扱機関は、企業などに融資を行う際に、利息を受け取ります。預金金利と貸出金利の差額が、預金取扱機関の主な収益源となっています。預金取扱機関は、収益を上げることで、安定した経営を維持し、預金者の預金を保護しています。