
CDO入門:仕組みとリスクを解説
- CDOとは何かCDOとは、「債務担保証券」と呼ばれる金融商品の一種で、Collateralized Debt Obligationの頭文字を取った言葉です。企業への融資や住宅ローンなど、様々な種類の債権をまとめて証券化したものがCDOです。では、CDOは具体的にどのように作られるのでしょうか? まず、銀行などの金融機関が、企業への融資や住宅ローンといった貸付債権を多数集めます。そして、集めた債権をひとつのプールにまとめます。このプールに証券化という処理を施し、投資家に対して販売できるようにしたのがCDOです。投資家は、このCDOを購入することで、元となる債権から生じる利息や元本を受け取る権利を得ます。CDOは、元となる債権の種類やリスク、投資家が受け取る利息や元本の返済順位などによって、様々な種類に分類されます。CDOは、投資家にとっては、分散投資や利回りという観点で魅力的な投資対象となりえます。一方で、元となる債権の信用リスクなどを適切に評価することが重要になります。