利回り曲線

経済の用語

外貨預金、スティープ化で収益アップのチャンス?

外貨預金とは、円ではなくアメリカドルやユーロなど、外国の通貨で預金することを指します。預金金利は預ける期間の長さによって異なり、一般的には期間が長くなるほど高い金利が設定される傾向にあります。 この金利と預入期間の関係をグラフで表したものをイールドカーブと呼びます。イールドカーブは通常、右肩上がりの形状を描きます。これは、預入期間が長くなるほど、金融機関にとっては資金を運用できる期間も長くなり、その分高い金利を預金者に還元できるためです。また、イールドカーブの傾きは、将来の金利動向に対する市場の期待を反映しています。 イールドカーブの傾きが急である場合は、長期の預金ほど金利が高くなることを意味し、市場では将来の金利上昇が予想されていると解釈できます。逆に、傾きが緩やかな場合は、長期の預金でも金利がそれほど高くならないことを意味し、市場では将来の金利はあまり上がらないと予想されていると解釈できます。 外貨預金における金利は、各国の経済状況や金融政策によって大きく影響を受けます。金利動向を予測するために、イールドカーブは重要な指標となります。外貨預金を検討する際には、イールドカーブの形状や傾きに注目し、将来の金利見通しを考慮することが大切です。
指標

イールドカーブを読み解く

- イールドカーブとは何かイールドカーブは、異なる満期までの債券の利回りをグラフにしたもので、横軸に残存期間、縦軸に利回りをとります。債券は一般的に、約束された期間が経過すると、発行体から投資家に対して元本が償還されます。この償還されるまでの期間を満期と呼び、償還までの期間が長いほど、投資家は資金が拘束されるリスクを負うことになります。そのため、通常は満期が長い債券ほど高い利回りが設定されています。 イールドカーブは、債券市場の状況を把握するための重要な指標の一つであり、将来の経済成長や物価の動きに対する市場の予想を反映しています。例えば、市場関係者の多くが将来の景気後退を予想している場合、安全資産とされる債券の需要が高まり、価格が上昇、利回りが低下します。 通常、イールドカーブは右肩上がりの曲線を描きます。これは、投資家が長期投資にはより高いリスクプレミアムを要求するためです。長期投資には、短期間の投資に比べて、将来の不確実性が高まり、投資資金がインフレによって目減りするリスクも高まります。そのため、投資家は長期投資に対して、より高い利回りを要求する傾向にあります。逆に、景気後退の局面などでは、将来の金利低下が予想され、長期債券の需要が高まり、利回りが低下する場合があります。このような場合、イールドカーブは、平坦化、あるいは右肩下がりの状態になることがあります。