加算型

その他

厚生年金基金の給付形態:加算型とは?

会社員や公務員が加入する国民年金や厚生年金に上乗せして、より手厚い保障を実現する仕組みとして、企業年金があります。 企業年金には大きく分けて確定給付型と確定拠出型がありますが、今回は確定給付型の一つである厚生年金基金について解説します。 厚生年金基金とは、企業が従業員のために資金を積み立て、従業員の老後の生活を支える年金を給付する制度です。 厚生年金基金には、大きく分けて代行型、共済型、加算型という3つの給付形態が存在します。 代行型は、企業が従業員に代わって厚生年金の加入手続きや保険料の納付を行う形態です。 従業員は、将来、国から支給される厚生年金に加えて、企業が積み立てた資金から上乗せ分の年金を受け取ることができます。 共済型は、企業と従業員が共同で資金を積み立て、従業員の退職や死亡などの際に給付を受ける形態です。 企業が倒産した場合でも、積み立てられた資金は従業員に帰属するため、より安心して老後の生活設計を立てることができます。 加算型は、国から支給される厚生年金に、企業が独自に上乗せして給付する形態です。 企業は、これらの給付形態の中から、従業員のニーズや企業の財政状況などを考慮しながら、どの形態を採用するかを選択することになります。 例えば、従業員の年齢層が若く、将来の年金受給額が少ないことが予想される場合には、加算型を採用することで、従業員の老後の生活不安を軽減することができます。 一方、企業の財政状況が厳しく、多額の資金を拠出することが難しい場合には、代行型を採用することで、従業員に一定水準の年金給付を行うことができます。 このように、厚生年金基金の給付形態は企業によって異なり、それぞれにメリットとデメリットがあります。 従業員は、自分が加入している厚生年金基金の給付形態をしっかりと理解しておくことが重要です。