含み益

株式投資

投資でよく聞く「含み益」って?

- 投資と評価 投資の世界では、自分が保有している資産の価値は常に変動しています。これは、株式や投資信託といった金融商品が、市場の状況に大きく左右されるためです。 例えば、ある企業の業績が向上すれば、その企業の株価は上昇する傾向にあります。逆に、業績が悪化したり、市場全体が冷え込んだりすると、株価は下落します。 このように、投資した資産の価値は、その時の市場環境によって絶えず変動しており、昨日購入したものが、今日には値上がりしていることもあれば、逆に値下がりしていることも珍しくありません。 そして、この保有している資産の時価の変動によって生じる利益と損失のことを「評価益(損)」と呼びます。 例えば、1株1,000円で購入した株式が、1,100円に値上がりした場合、その株式には100円の「評価益」が発生しています。逆に、900円に値下がりした場合は、100円の「評価損」が発生していることになります。 重要なのは、評価益や評価損は、あくまで資産を保有している間における時価の変動を示すものであり、実際に売却して現金化するまでは、確定した利益や損失ではないという点です。 投資を行う際には、この評価益や評価損にとらわれ過ぎず、長期的な視点で資産の価値を見極めることが重要となります。
経済の用語

投資にはつきもの? 評価損益を理解しよう

- 評価損益とは?評価損益とは、保有している資産を実際に売却していないにも関わらず、その時の市場価格をもとに計算した時、 将来売却した場合に発生するであろう利益や損失のことを指します。例えば、あなたが100万円で購入した会社の株があるとします。この株が、現在の市場では1株あたり120万円で取引されているとしましょう。この場合、もしも今すぐ株を売れば20万円の利益を得られますが、まだ実際に売却したわけではありません。しかし、この時点で既に20万円の利益が見込めるため、これは「評価益」として計上されます。逆に、もしも会社の業績が悪化し、市場での株価が1株あたり80万円に下がってしまったとしましょう。この場合も、まだ実際に株を売却していませんが、もしも今売却すると20万円の損失が出てしまいます。そのため、この時点では20万円の「評価損」として計上されます。このように、評価損益はあくまで「評価」に基づいた利益や損失であるため、実際に売買が行われるまでは確定したものではありません。市場価格の変動によって評価損益は日々変動し、売却するまで利益や損失が確定することはありません。そのため、評価損益は投資判断の参考情報の一つとして捉えることが重要です。
株式投資

投資用語解説:手仕舞いとは?

- 手仕舞いとは投資の世界では、利益を得るために株や投資信託といった証券に資金を投じます。この時、これらの証券を売却することを「手仕舞い」と呼びます。手仕舞いは投資活動において基本的な行動であり、利益の確保や損失の抑制に欠かせないものです。例えば、あなたが1株1,000円のA社の株を100株購入したとします。その後、A社の業績が向上し、株価が1株1,500円になったとしましょう。この時点で、あなたは保有する100株全てを売却することができます。この売却行為が「手仕舞い」です。この場合、あなたは50,000円((1,500円-1,000円) × 100株)の利益を確定したことになります。逆に、A社の株価が1株500円に下落してしまったとしましょう。この場合でも、あなたは保有する100株全てを売却し、損失を50,000円に限定することができます。このように、手仕舞いを行うタイミングによって、利益を大きくしたり、損失を小さく抑えたりすることが可能です。手仕舞いのタイミングは、投資家の判断に委ねられます。将来の価格変動を予測することは非常に困難であるため、自身の投資目標やリスク許容度などを考慮しながら、適切なタイミングを見極めることが重要です。