国内総生産

経済の用語

経済の指標:総生産額とは?

ある国の経済がどれくらい力を持っているのかを知ることは、経済の動きを理解する上でとても大切です。経済の強さを測る物差しはいろいろありますが、その中でも特に注目されているのが「総生産額」です。総生産額は、英語でGross Domestic Productと言い、GDPと略されることもあります。 この総生産額は、ある国の中で、たとえば1年間という特定の期間に、新たに作り出されたモノやサービスの合計金額を示しています。 車や家電製品などの形のある商品だけでなく、サービスのように形のないものも含まれます。 この指標は、国の経済の規模や成長の度合いを把握する上で欠かせないものとなっています。総生産額が大きければ、それだけ国全体で多くのモノやサービスが生まれていることを意味し、経済活動が活発であると判断できます。逆に、総生産額が小さければ、経済活動が停滞している可能性を示唆しています。 総生産額は、国の経済力を測る上で最も基本となる指標の一つであり、世界各国で共通して用いられています。 経済ニュースなどでも頻繁に登場する指標なので、その意味を理解しておくことが重要です。
経済の用語

経済の基礎:総生産とは?

ある国の経済活動を測る上で、経済規模を表す指標は欠かせません。経済規模を知ることで、その国の経済活動の水準や変化を把握することができます。経済規模を示す指標として、最も広く用いられているのが「総生産」です。 総生産は、一定期間内に国内で生産されたモノやサービスの合計金額を示します。この指標は「国内総生産」とも呼ばれ、アルファベットで「GDP」と表記されることもあります。 では、総生産は具体的にどのようなものを指すのでしょうか?例えば、日本で生産された自動車や家電製品、提供された飲食店や美容室などのサービスなど、日本国内で生み出されたあらゆるモノやサービスの価値を全て合計したものが日本の総生産に当たります。 総生産は、国の経済状況を把握するための基本的な指標として用いられるだけでなく、国際比較や経済政策の評価など、幅広い分野で活用されています。総生産が高いほど、経済活動が活発で、より多くの富が生み出されていることを意味します。
経済の用語

家計の豊かさを見る指標DDIとは?

- 国内可処分所得(DDI)とは?国内可処分所得(DDI)とは、私たち国民全体が自由に使えるお金の総額を示す指標です。経済の動きや、国民一人ひとりの暮らし向きを把握する上で、重要な役割を担っています。それでは、DDIはどのように算出されるのでしょうか。まず、国内の生産活動によって生み出された所得である「国内所得(DI)」を考えます。ここから、企業が将来のために積み立てておくお金である「内部留保」を差し引きます。一方、政府から支給される年金や生活保護などの「社会保障給付金」といった、国民への所得の移転は、プラス要素として加算されます。 これらの要素を総合的に勘案することで、最終的なDDIが算出されるのです。DDIは、経済全体の動向を映し出す鏡と言えます。DDIが増加するということは、それだけ国民の懐が温かくなり、消費や投資に回せるお金が増えることを意味します。その結果、企業の業績が向上し、新たな雇用が生まれるなど、経済全体が活性化する効果が期待できます。反対に、DDIが減少すれば、消費が冷え込み、経済活動は停滞する可能性があります。このように、DDIは、私たちの暮らしと経済の将来を占う上で、非常に重要な指標と言えるでしょう。
経済の用語

経済指標としての名目国民総所得

- 名目国民総所得とは国民全体の所得を知る上で欠かせない指標の一つに、名目国民総所得(名目GNI)があります。これは、ある一定期間に国民が得た所得の合計を、その年の物価水準で評価したものです。国内で生産されたモノやサービスの付加価値の合計を表す指標として、国内総生産(GDP)が用いられます。一方で名目GNIは、このGDPに海外からの純所得受取を加えることで算出されます。海外からの純所得受取とは、海外からの給与や投資収益など、海外から得た所得から、海外への所得の支払いを差し引いたものです。つまり、名目GNIはGDPが国内の経済活動を測る指標であるのに対し、国境を越えた経済活動も含めた、国民全体の経済的な豊かさを示す指標と言えます。例えば、日本で働く外国人の給与はGDPには含まれますが、名目GNIには含まれません。逆に、海外で働く日本人が得た給与はGDPには含まれませんが、名目GNIには含まれます。このように、名目GNIは、国民が国内外でどれだけの所得を得ているのかを把握する上で重要な指標と言えるでしょう。
経済の用語

経済成長の指標:名目GDPとは?

- 名目GDPとは名目GDPは、特定の期間(通常は1年間)に国内で生産された全ての最終財・サービスの市場価値を、その年の価格水準で評価したものです。 つまり、経済活動の規模を測る指標の一つであり、生産されたモノやサービスの価値を、計算時点の価格で合計したものです。例えば、ある年に車が100万円で10台、パソコンが10万円で100台生産されたとします。この年の名目GDPは、(100万円 × 10台) + (10万円 × 100台) = 2,000万円となります。名目GDPは、経済成長や景気動向を把握する上で重要な指標となります。名目GDPが増加している場合は、経済活動が活発化し、生産や消費が増加していることを示唆しています。逆に、名目GDPが減少している場合は、経済活動が停滞し、生産や消費が減少していることを示唆しています。ただし、名目GDPは物価変動の影響を受けるため、経済の実力を正確に測る指標としては必ずしも適切ではありません。 物価が上昇すると、生産量が変わらなくても名目GDPは増加してしまうからです。そのため、経済の実力をより正確に測るためには、物価変動の影響を取り除いた実質GDPを参考にする必要があります。
経済の用語

帰属計算:GDPをより正確に測る

- 帰属計算とは何か私たちの国の経済活動の規模を示す重要な指標として、国内総生産(GDP)があります。これは、国内で一定期間内に新たに生み出されたモノやサービスの付加価値の合計値を測るものです。しかし、GDPは市場で取引されるモノやサービスのみを対象としているため、実際には市場で取引されていないものについては、その価値を適切に反映することができません。例えば、家事や育児、ボランティア活動などは、経済活動としてGDPに計上されません。そこで登場するのが「帰属計算」という考え方です。帰属計算とは、市場で取引されていない財やサービスに対しても、もし市場で取引されていたとしたらどれくらいの価格で取引されるのかを推計し、GDPに含める計算方法です。例えば、自宅で家事や育児を行っている場合、家政婦を雇用した場合にかかるであろう費用を推計し、GDPに含めるという方法が考えられます。帰属計算を行うことによって、GDPに今まで含まれていなかった家事労働やボランティア活動などの価値を反映させることができ、より実態に近い経済活動の規模を把握することが可能となります。これにより、経済政策の立案や評価をより的確に行うことができるようになることが期待されます。
経済の用語

持ち家でも家賃が発生?帰属家賃のススメ

- 帰属家賃とは 「帰属家賃」とは、持ち家の方が、もしもその家を他の人に貸した場合に、毎月いくらで貸すことができるかを予想した家賃のことです。 持ち家の方は、賃貸住宅に住む方のように、毎月家賃を支払う必要はありません。しかし、経済の統計上では、持ち家であっても、住む場所という住宅サービスを受けていると見なされます。そのため、そのサービスに見合った対価として、「もしも貸した場合に受け取れるであろう家賃」を計算し、それを「帰属家賃」として考えているのです。 例えば、ある人が1億円で購入した家に住んでいるとします。もしも、その家を他の人に貸した場合、月々30万円の家賃収入が見込めるとします。この場合、その人の「帰属家賃」は月々30万円と計算されます。 帰属家賃は、持ち家がもたらす経済的なメリットを測るための指標の一つとして使われます。持ち家の方は、毎月家賃を支払う必要がない代わりに、固定資産税や都市計画税、修繕費などの費用がかかります。これらの費用と帰属家賃を比較することで、持ち家を持つことの経済的なメリット・デメリットをより深く理解することができます。
経済の用語

GDPをより正確に!帰属価値とは?

- 帰属価値とは何か経済活動は、常に市場を通して行われているわけではありません。例えば、賃貸住宅に住んで家賃を支払う代わりに、持ち家に住み続けることで住宅サービスを得ている人がいます。また、スーパーマーケットで野菜を買う代わりに、自宅の庭で作った野菜を消費する人もいるでしょう。 このように、私たちが日々享受している財やサービスの中には、市場で売買されていないものも数多く存在します。市場で取引されないということは、価格が付かないため、GDP(国内総生産)のような経済指標に反映されないことになります。 しかし、だからといってこれらの財やサービスに価値がないわけではありません。持ち家に住む人が住宅サービスを得ていることや、家庭菜園で作った野菜を食べることにも、当然ながら経済的な価値が存在します。このような市場で取引されない財やサービスが生み出す経済的な価値を、統計的に推計して算出したものが「帰属価値」と呼ばれるものです。 帰属価値を計算することで、GDPなどの経済指標では捉えきれない、私たちの経済活動の実態をより正確に把握することができます。例えば、家事労働やボランティア活動などはGDPには含まれませんが、帰属価値として算出することで、その経済的な貢献度を可視化することが可能となります。
指標

経済指標 実質GNIとは

- 実質国民総所得(GNI)とは実質国民総所得(GNI)は、私たち国民が経済活動を通じて、一年間にどれだけの豊かさを得ることができたのかを示す重要な指標です。よく似た指標に国内総生産(GDP)がありますが、これは国内で新たに生み出されたモノやサービスの付加価値の合計を表すものであり、視点が異なります。GNIは、GDPをベースに、海外とのやり取りによる所得の増減を反映することで計算されます。具体的には、GDPに「交易利得(または交易損失)」と「海外からの純所得受取」を加えることで算出されます。「交易利得」は、輸出が輸入を上回った場合にプラスとなり、逆に輸入が上回った場合は「交易損失」としてマイナスになります。つまり、海外に対してどれだけモノやサービスを多く販売できたのか、逆に購入してしまったのかを表していると言えます。「海外からの純所得受取」は、海外からの給与や投資による収入から、海外への支払いを差し引いたものです。海外からの投資で得た利益や、海外で働く人が本国へ送金するお金などもここに含まれます。これらの要素を加えることで、GNIはGDPよりも、私たち国民が実際に手にしている所得の実態をより正確に反映していると言えるでしょう。
経済の用語

経済指標の基礎:実質国内総生産とは?

経済の状況を把握する上で欠かせない指標の一つに、「実質国内総生産」があります。これは、一般的に「実質GDP」と呼ばれるもので、ある一定期間内に国内で新たに生み出された財やサービスの合計値を、物価の変動を調整して算出したものです。 簡単に言うと、経済規模の実質的な成長を測る指標と言えるでしょう。 実質GDPは、経済の現状を把握する上で非常に重要な指標であり、政府や企業は、実質GDPの推移を分析することで、経済政策の効果や今後の見通しなどを判断する材料としています。 例えば、実質GDPが増加している場合は、経済活動が活発化し、企業の生産活動や人々の消費活動が拡大していることを示唆しています。逆に、実質GDPが減少している場合は、経済活動が停滞し、企業の生産活動や人々の消費活動が縮小している可能性を示唆しています。 このように、実質GDPは経済の動向を把握するための重要なバロメーターと言えるでしょう。
経済の用語

経済指標「実質GNI」で国の豊かさを知る

- 実質GNI(実質国民総所得)とは実質GNIは、ある国に住む国民が、一年間でどれだけの所得を得たかを示す指標です。国内で生産されたモノやサービスの価値を合計した「国内総生産(GDP)」と似ていますが、実質GNIは、海外からの所得も含めて計算する点が異なります。例えば、日本の会社員が海外の子会社に出向し、給与を得たとします。この場合、その給与は日本のGDPには含まれませんが、実質GNIには含まれます。なぜなら、日本で働くか海外で働くかに関わらず、その所得は日本国民のものだからです。また、実質GNIは「名目GNI」と「実質GNI」の二つに分けられます。名目GNIは、その年の物価で計算されたGNIで、実質GNIは物価の変動を考慮して計算されたGNIです。物価の上昇によってGNIが増加した場合、それは実際の所得が増えたのではなく、物価が上がっただけである可能性があります。そのため、実質GNIを見ることで、物価の変動による影響を取り除き、より正確に国民の所得水準を把握することができます。このように実質GNIは、国民の生活水準を測る上で重要な指標となります。実質GNIが増加すれば、国民の所得が増え、生活が豊かになったと考えることができます。逆に、実質GNIが減少すれば、国民の所得が減り、生活が苦しくなったと考えることができます。
経済の用語

経済成長の真の姿を映す「実質GDP」

- 経済指標としてのGDP 経済の動きを知ることは、私たちの生活や将来設計を立てる上でとても重要です。経済の状況を把握するために、様々な指標が使われていますが、その中でも特に重要な指標の一つにGDP(国内総生産)があります。 GDPは、ある一定期間(通常は1年間)に、国内で新たに生み出されたモノやサービスの付加価値の合計額を表しています。分かりやすく言うと、国全体でどれだけの価値を生み出したのかを示す指標と言えるでしょう。 このGDPは、経済の規模や成長率を測る指標として用いられています。GDPの値が大きければ経済規模が大きく、GDPの伸び率が高ければ経済が成長していると判断できます。 しかし、GDPと一言で言っても、名目GDPと実質GDPの二つがあります。名目GDPは、生産されたモノやサービスをその時の価格で計算したものであり、物価の変動の影響を受けます。一方、実質GDPは、物価の変動の影響を取り除き、基準となる年の価格で計算したものです。そのため、経済の成長を正しく把握するには、実質GDPを見る必要があります。 GDPは経済の現状を理解する上で非常に重要な指標ですが、これだけで経済の全てを把握できるわけではありません。例えば、GDPは環境問題や所得格差などを考慮していません。経済の現状をより深く理解するためには、GDP以外の指標も合わせて見ていく必要があるでしょう。
経済の用語

外貨預金と日本経済の関係

外貨預金とは 外貨預金とは、普段私たちが利用している円預金とは異なり、アメリカドルやユーロなどの外国のお金で預金することを言います。 銀行に預けたお金は、預けている間に金利がつくため、預けた時よりも多い金額を受け取ることができます。 外貨預金の場合も同様に金利がつきますが、円預金とは異なる点があります。それは、預け入れ時や引き出し時に為替の影響を受けるという点です。 為替とは、円とドルなど異なる通貨を交換する際の比率のことです。 例えば、1ドルが100円の時に100万円を預け入れたとします。その後、円安が進んで1ドルが110円になったとすると、預け入れた100万円は110万円になります。 このように、為替の変動によって利益を得られる可能性があることが、外貨預金の大きな魅力の一つです。 しかし、為替は常に変動するため、円高になってしまうと、逆に損をしてしまう可能性もあります。 近年は、日本の銀行の金利が非常に低い一方、アメリカの銀行の金利は高いため、円預金よりも外貨預金の金利の方が高くなる傾向があります。 そのため、より高い金利で資産運用をしたいと考えている方にとって、外貨預金は魅力的な選択肢となりえます。 しかし、外貨預金は為替変動リスクがあるため、投資初心者の方にはリスクが高いと感じるかもしれません。 外貨預金を始める前に、メリットだけでなく、デメリットもきちんと理解しておくことが大切です。
経済の用語

経済の羅針盤:最終生産物の総取引額とは?

私たちの暮らしは、モノを作ったり、サービスを提供したり、お金をやり取りしたりと、経済活動の上に成り立っています。経済全体がどれくらい活発なのかを知ることは、私たちの生活にとっても重要です。そこで、経済活動の規模を示す指標として「最終生産物の総取引額」が使われています。 「最終生産物の総取引額」は、ある国で一定期間内に生産された、すべての最終的な財やサービスの市場価値の合計額です。つまり、ある国で1年間でどれだけの価値が生み出されたのか、その国の経済規模を測る重要な指標となります。 この指標は、経済の成長を測るのにも役立ちます。例えば、ある年の「最終生産物の総取引額」が前の年よりも増加していれば、その国の経済は成長していると判断できます。逆に、減少していれば、経済は縮小していると考えられます。 「最終生産物の総取引額」は、経済の現状を把握し、今後の見通しを立てるために欠かせない指標です。この指標を理解することで、私たちは経済の動きをより深く理解し、日々の生活や将来の計画に役立てることができます。
経済の用語

経済の基礎指標:最終生産額とは?

私たちの暮らしは、様々な経済活動によって成り立っています。経済活動は、衣食住をはじめとする様々な財やサービスを生み出し、私たちの生活を豊かにしています。 では、この経済活動の成果は、どのように測ればよいのでしょうか。経済活動の成果を測る指標の一つに、「最終生産額」があります。 最終生産額とは、私たち消費者が最終的に購入して消費する財やサービスの生産額を合計したものです。 例えば、パン屋さんが美味しいパンを作るために、小麦粉やバター、砂糖などの材料を購入し、パンを製造し、私たちがそのパンを購入するとします。この場合、最終生産額に計上されるのは、私たちが購入したパンの価格です。小麦粉やバター、砂糖などの価格は、すでにパンの価格に含まれているため、二重計上を避けるために最終生産額には含まれません。 このように、最終生産額は、私たちが実際に消費する財やサービスの価値を合計することで計算されます。経済活動によって、私たちの生活がどれだけ豊かになったのかを知る上で、重要な指標と言えるでしょう。
経済の用語

経済指標「国民所得」を理解する

- 国民所得とは国民所得とは、一定期間(通常は1年間)に、国内に住む人々が生産活動を通じて得た所得の合計額を指します。これは、私たち国民全体が、モノやサービスを生み出すことで、どれだけの豊かさ(所得)を得ることができたのかを示す重要な指標です。国民所得を計算する方法はいくつかありますが、代表的な方法は、国内総生産(GDP)から計算する方法です。GDPとは、国内で一定期間に生産されたモノやサービスの付加価値の合計額です。このGDPから、機械設備の老朽化などによる価値の減少分である減価償却費などを差し引くと、国内要素所得と呼ばれる値が算出されます。この国内要素所得に、海外からの所得収支(例えば、海外への投資で得た利子や配当など)を加えることで、国民所得が求められます。国民所得は、国の経済規模や豊かさ、国民生活の水準を測る上で非常に重要な指標となります。国民所得が増加するということは、それだけ国民全体が豊かになったことを意味し、国の経済が成長している状態を表しています。逆に、国民所得が減少する場合は、国民の所得が減少し、国の経済活動が停滞している可能性を示唆しています。国民所得は、経済政策の効果を判断したり、将来の経済見通しを立てる際にも活用されます。政府は、国民所得の動向を分析することで、適切な経済政策を立案し、国民生活の向上を図っています。
経済の用語

経済の羅針盤:国内総生産(GDP)とは?

- 国内総生産経済規模を示す重要な指標国内総生産(GDP)は、一定期間(通常は1年間)に国内で生産されたモノやサービスの付加価値の合計額を示す重要な経済指標です。これは、国の経済規模を測る最も一般的な指標の一つであり、経済の現状を把握し、将来の予測を立てるために欠かせない要素となっています。GDPは、私たちの生活水準や経済的な豊かさを理解する上で役立ちます。GDPが増加するということは、モノやサービスの生産が増え、企業の収益や雇用が増加する可能性を示唆しています。これは、人々の所得増加や消費の拡大、そして経済全体の活性化につながると期待されます。GDPは、消費、投資、政府支出、純輸出(輸出から輸入を差し引いたもの)の4つの要素で構成されています。これらの要素の変化を分析することで、経済のどの部分が成長しているのか、あるいは停滞しているのかを把握することができます。GDPは、経済政策の効果を評価するためにも利用されます。政府は、GDPの推移を参考にしながら、財政政策や金融政策を調整し、経済の安定化や成長の促進を図っています。しかし、GDPはあくまでも経済の一側面を示す指標に過ぎず、生活の質や幸福度、環境負荷などを反映しているわけではありません。GDPのみに焦点を当てるのではなく、他の様々な指標と組み合わせて総合的に判断することが重要です。
経済の用語

国内総所得(GDI)とは?分かりやすく解説

- 国内総所得(GDI)の概要国内総所得(GDI)は、一定期間(通常は1年間)に、国内で新たに生み出された財やサービスの付加価値の合計を表す経済指標です。これは、言い換えれば、国内で経済活動を通じてどれだけの所得が生まれたかを示す指標とも言えます。私たちが日ごろニュースなどで耳にする「経済成長」や「景気」といった言葉は、このGDIと密接に関係しています。GDIが増加すれば、国内でより多くの財やサービスが生産され、人々の所得も増加していることを意味するため、経済は成長し、景気は良くなっていると判断できます。逆に、GDIが減少すれば、経済は縮小し、景気は悪化していると判断されます。GDIは、経済活動を行う主体別に、「雇用者報酬」「営業余剰」「固定資本減耗」「税金(控除補助金)」の4つの項目に分類されます。「雇用者報酬」は、労働者が受け取る賃金や給与、「営業余剰」は、企業の利益、「固定資本減耗」は、生産活動に使用される機械や設備の劣化、「税金(控除補助金)」は、企業が国や地方公共団体に支払う税金などを表します。このように、GDIは国内の経済活動を包括的に把握できる重要な指標であるため、政府は経済政策の立案や効果の測定などにGDIのデータを利用しています。また、企業は将来の投資計画や事業戦略を立てる際に、GDIの動向を参考にします。私たちも、GDIについて理解を深めることで、経済の現状や将来展望をより正確に把握することができます。
経済の用語

国内総支出(GDE)とは?

- 国内総支出(GDE)の概要国内総支出(GDEGross Domestic Expenditure)は、一定期間内に我が国で作り出されたモノやサービスの購入のために、実際に使われた金額の合計を表す指標です。これは経済活動の活発さを測る上で欠かせない指標の一つとなっています。もう少し具体的に説明すると、GDEは、私たちが日々の生活で消費する食料品や衣料品、家電製品といった耐久消費財、さらには企業が事業活動のために使用する設備投資や、政府が行う公共事業など、国内で生産されたあらゆる財・サービスに対する支出を全て合算したものです。GDEは、国内で生産されたモノやサービスに対する需要を反映しているため、GDEの増加は、一般的に景気拡大のサインと解釈されます。逆に、GDEが減少する場合は、国内の需要が低迷し、景気が後退している可能性を示唆しています。GDEは、他の経済指標と合わせて分析することで、より多角的に経済状況を把握することができます。例えば、国内総生産(GDP)と比較することで、国内経済の構造的な変化や需給ギャップなどを分析することができます。このように、GDEは、経済の現状を把握し、将来の動向を予測する上で重要な指標と言えるでしょう。
経済の用語

経済指標「国内純生産」:その意味と重要性

- 国内純生産とは何か国内純生産(NDP)は、一定期間内に国内で新しく生み出された財やサービスの価値から、生産活動で使われた設備や建物などの固定資産の減少分(固定資本減耗)を引いたものです。もう少し分かりやすく説明すると、国内総生産(GDP)から、生産活動で消費された資本を差し引いたものがNDPと言えます。GDPは、ある国で一定期間内に生産されたモノやサービスの総額を示す指標であり、国の経済規模を表す最も重要な指標の一つです。しかし、GDPは生産活動で消費された資本を考慮していません。例えば、工場で車を生産するとします。この生産活動によってGDPは増加しますが、同時に工場の機械や建物は劣化し、その価値は減少していきます。 NDPは、このように生産活動によって消費された資本を考慮することで、GDPよりもより正確に国の経済活動を反映した指標と言えます。つまり、GDPが生産活動の全体像を示すのに対し、NDPは生産活動の結果として実際にどれだけ価値が増えたのかを示す指標と言えるでしょう。
経済の用語

経済の基礎知識!国内最終需要とは?

- 国内最終需要とは 国内最終需要とは、ある一定期間内に、国内で最終的に需要されたモノやサービスの合計金額を表す経済指標です。これは、私たちが日々の暮らしの中で購入する食料品や家電製品、企業が事業活動のために投資する工場や機械、そして政府が行う道路や橋などの建設といった、国内で消費・投資されるあらゆるモノやサービスを含んでいます。 この指標は、国内の景気動向を把握する上で非常に重要です。なぜなら、国内最終需要が増加すれば、モノやサービスの生産が活発化し、企業の業績が向上、雇用も増加するなど、経済全体が好循環に向かうからです。逆に、国内最終需要が減少すると、モノやサービスの生産が縮小し、企業の業績が悪化、雇用も減少するなど、経済全体が悪循環に陥ってしまいます。 国内最終需要は、大きく分けて「民間需要」「政府需要」「海外需要」の3つから成り立ちます。「民間需要」は、私たち個人や企業による消費・投資活動を指し、「政府需要」は、国や地方公共団体による公共事業や公務員の人件費などを指します。そして「海外需要」は、輸出から輸入を差し引いた純輸出を指します。これらの需要の動きを分析することで、今後の景気動向を予測することができます。
経済の用語

経済指標「NI」とは?

経済の動向を知る上で欠かせない指標の一つに、「国内総生産(GDP)」があります。これは、国内で一定期間内に新たに生み出された財やサービスの付加価値の合計を示すものです。一方で、「国民所得(NI)」という指標も存在します。これは、国民全体が1年間に実際にどれだけの所得を得たのかを表す指標です。 GDPと国民所得の違いは、海外との所得のやり取りを考慮するかどうかにあります。GDPは国内で生み出された付加価値の合計を測る指標である一方、国民所得は、GDPに海外からの所得を加え、海外への所得を差し引くことで算出されます。例えば、海外からの投資による利子や配当収入は、GDPには含まれませんが、国民所得には加算されます。逆に、海外への投資による損失や支払利息は、国民所得からは差し引かれます。 このように、国民所得はGDPをベースに、海外との所得のやり取りを加味することで、より実質的に国民が手にする所得を把握できるようにした指標と言えるでしょう。
経済の用語

NDP:経済成長の真の姿を測る

- 経済指標NDPとは 経済の状況を把握するには、様々な指標を参考にしますが、その中でも基本となる指標の一つに国内総生産(GDP)があります。GDPは、一定期間内に国内で新しく生み出された製品やサービスの付加価値の合計を表し、経済規模や成長率を測る指標として世界中で広く用いられています。 しかし、GDPには、生産活動によって生じる「資本」の消耗、つまり「固定資本減耗」が含まれていません。 例えば、工場で製品を生産する際に、機械や設備は徐々に摩耗し、その価値は低下していきます。この価値の低下分が「固定資本減耗」です。 GDPは、この固定資本減耗を考慮せずに、生産活動で新たに生み出された価値の総額のみを示しているため、経済の実態をより正確に反映しているとは言えません。 そこで登場するのが、NDP(ネット・ドメスティック・プロダクト)、日本語では国内純生産と呼ばれる指標です。NDPは、GDPから固定資本減耗を差し引くことで、国内で新たに生み出された価値から、生産活動によって失われた価値を差し引いた「真の」経済成長を測ることができます。 つまり、NDPはGDPよりも経済の実態をより正確に反映した指標と言えるでしょう。