国際決済銀行

経済の用語

国際金融を支えるBISとは?

- BISの概要BISは、バンク・フォ・インターナショナル・セトルメンツ(Bank for International Settlements)の略称で、日本語では国際決済銀行と呼ばれています。1930年に設立された国際機関であり、スイスのバーゼルに拠点を構えています。第一次世界大戦後の混乱した国際金融を安定させるために設立され、現在でも国際金融システムの中枢を担う重要な機関として認識されています。BISは、「中央銀行の中央銀行」とも呼ばれることがあります。これは、世界各国の中央銀行がBISに加盟し、国際的な金融政策や規制の調整、金融市場の安定化に向けた協力などを行っているためです。BISは、各国の中央銀行に対して、国際金融に関する調査や分析、政策提言などを行い、国際金融システムの安定と協調を促進することを目的としています。具体的には、BISは、国際的な銀行規制である「バーゼル規制」の策定や、金融危機への対応、国際的な決済システムの監督など、多岐にわたる活動を行っています。また、世界各国の経済や金融に関する調査研究や統計の作成なども行い、国際金融に関する重要な情報発信源としての役割も担っています。BISは、設立以来、国際金融システムの安定に大きく貢献してきました。世界経済のグローバル化が進む中で、BISの役割はますます重要になってきています。