売りオペ

経済の用語

経済の安定化を図る!公開市場操作とは?

経済の安定には、市場にお金が適切な量だけ流通している状態を保つことが重要です。お金が不足すると経済活動が停滞し、逆に過剰になると物価の上昇を招きかねません。 このお金の量の調節という重要な役割を担っているのが中央銀行です。中央銀行は、市場にお金を供給したり、吸収したりすることで、景気の調整を行います。そのための手段の一つとして用いられるのが「公開市場操作」です。 公開市場操作とは、中央銀行が、主に国債などの有価証券を金融機関との間で売買することによって、市場にお金を供給したり、吸収したりする仕組みを指します。 例えば、中央銀行が金融機関から国債を買い入れたとすると、その代金が金融機関に支払われます。すると、金融機関は預金準備が増加し、より多くのお金を企業や個人に貸し出すことが可能になります。その結果、市場にお金が供給され、景気を刺激する効果が期待できます。 逆に、中央銀行が金融機関に国債を売却した場合には、金融機関から中央銀行にお金が流れ込みます。すると、金融機関の預金準備は減少し、貸出に回せるお金が減少するため、市場のお金の量が減り、景気を抑制する効果が期待できます。 このように、中央銀行は公開市場操作を通じて市場の金利や通貨量を調整し、経済の安定化を図っています。