
外国為替市場の仕組み
- 外国為替市場とは
外国為替市場とは、異なる国の通貨を交換するための世界規模の市場です。株式市場のように特定の取引所があるわけではなく、銀行や金融機関、企業、個人が、世界中に張り巡らされた電子ネットワークを通じて取引を行っている点が特徴です。
株式市場が開場・閉場時間があるのとは異なり、外国為替市場は24時間体制で取引が行われています。これは、地球上のどこかで常に市場が開いているためです。例えば、東京市場が閉まった後も、ロンドン市場、ニューヨーク市場と続き、再び東京市場が開場するといった具合です。
外国為替市場の中心となっているのは、東京、ロンドン、ニューヨークといった世界の主要都市です。これらの都市は、地理的な位置関係から、市場が開いている時間が重なるため、取引が活発に行われます。
外国為替市場は、世界で最も取引量が多い金融市場であり、その規模は1日に数千兆円にものぼると言われています。企業の貿易取引や海外旅行での両替だけでなく、世界中の投資家が参加し、日々膨大な量の通貨が取引されているのです。