
信用取引の鍵!貸借倍率を徹底解説
- 貸借倍率とは
投資の世界では、将来の値上がりを期待して株などを買うことを「買い」といい、逆に値下がりを見込んで売ることを「売り」といいます。そして、この「売り」には、手持ちの株を売る場合と、証券会社から株を借りて売る「信用取引」という方法があります。
貸借倍率は、この信用取引において、どの程度の人が「買い」に積極的で、どの程度の人が「売り」に傾いているのかを測るための指標です。具体的には、「信用買い」の残高と「信用売り」の残高を比較して計算します。
計算式は「信用買い残高 ÷ 信用売り残高」で、例えば、信用買い残高が100億円、信用売り残高が50億円だった場合、貸借倍率は2倍となります。
この数値が大きい場合は、それだけ「買い」に積極的な投資家が多い、つまり、市場全体が強気であることを示唆します。逆に、数値が小さい場合は「売り」に傾いている投資家が多い、つまり、市場全体が弱気であると判断できます。
ただし、貸借倍率はあくまで市場参加者の心理状況を示す指標の一つに過ぎず、将来の株価動向を確実に予測するものではありません。他の指標も合わせて分析することが重要です。