年金用語解説:原始数理債務とは?
- 厚生年金基金と債務企業が従業員の老後の生活を支えるために設ける年金制度には、大きく分けて確定給付型と確定拠出型があります。確定給付型の一つである厚生年金基金は、従業員が安心して長く働き続けられるように、退職後も一定の収入を保障することを目的としています。
この制度を運営していく上で、企業は従業員やその遺族に将来支給する年金原資を、計画的に準備しておく必要があります。将来支給すべき年金の合計額は、年金数理という専門的な計算方法を用いて算出されます。この金額のことを「数理債務」と呼びます。企業は、この数理債務を適切に管理することが、厚生年金基金制度を持続可能なものとするために非常に重要です。
数理債務は、将来の年金支給額だけでなく、加入者の年齢や性別構成、平均余命、運用利回りなどの要素を考慮して計算されます。そのため、これらの要素に変動があると、数理債務も変動することになります。企業は、定期的に数理計算を行い、数理債務の推移を把握する必要があります。もし数理債務が増加傾向にある場合は、掛金収入の増加や運用利回りの向上など、適切な対策を講じなければなりません。
厚生年金基金は、従業員の生活の安定と企業の成長を支える重要な役割を担っています。企業は、数理債務の管理を適切に行い、健全な財務状況を維持していくことが求められます。