新興市場

株式投資

JASDAQ:新興企業の成長を支えた市場

- JASDAQとは JASDAQは、かつて東京証券取引所が開設していた金融商品取引所のことを指します。2022年4月4日をもって、東京証券取引所の市場再編により東証グロース市場に統合されました。 JASDAQは、東京証券取引所とは異なる独自の基準を設け、新興企業や中堅企業など成長過程にある企業にとって、資金調達を円滑に行うための市場として、1991年に設立されました。 数多くの企業がJASDAQ市場に上場し、資金調達や知名度向上を図ってきました。JASDAQ市場への上場は、企業にとって社会的な信用力や信頼性の向上にも繋がり、その後の事業拡大を後押しする役割を果たしてきました。 2022年の市場再編により、JASDAQは東証グロース市場に統合され、新たなステージへと進みました。しかし、かつてJASDAQ市場が日本の経済成長に果たした役割は大きく、多くの企業にとって成長の場を提供してきた歴史は、今後も語り継がれていくでしょう。
株式投資

セントレックスとは?成長企業の登竜門を解説

- セントレックスの概要セントレックスは、2022年4月3日まで名古屋証券取引所が運営していた、成長を期待される企業向けの株式市場です。正式名称は「名古屋証券取引所セントレックス市場」と言います。 セントレックス市場は、近い将来、東京証券取引所のプライム市場やスタンダード市場、グロース市場といった規模の大きな市場への上場を目指す企業にとって、資金調達や知名度向上のための有効な手段とされていました。 具体的には、東証の上場基準よりも緩やかな基準で上場を認められるため、比較的規模の小さい企業や創業間もない企業でも上場が可能でした。 しかし、東京証券取引所においても、2022年4月4日に、新興企業向けの市場としてプライム市場、スタンダード市場、グロース市場の3つの市場区分を新たに創設したことに伴い、セントレックス市場はその役割を終え、2022年4月3日をもって廃止となりました。 現在では、セントレックス市場に上場していた企業は、他の市場に移行しています。