株式投資

経済の用語

投資初心者必見!相場の「揺り戻し」とは?

投資の世界は、まるで生き物のようで、株価や為替レートなどが常に上下に変動しています。この動きの中で、時には行き過ぎた動き、つまり「揺り戻し」と呼ばれる現象が起こることがあります。「揺り戻し」とは、株価などが本来の価値から大きく離れて上昇した後に、急激に下落したり、逆に大きく下落した後に急激に上昇したりする現象を指します。 例えば、景気が良くなり企業の業績が向上すると、投資家は将来の利益増加を期待して株を積極的に買うようになります。すると、需要と供給の関係で株価は上昇していきますが、この上昇が行き過ぎると、本来の企業価値よりも高い価格で取引されるようになります。この時、少しの悪材料が出ただけで、投資家は利益を確定しようと株を売りに出し始めます。すると、今度は売りが売りを呼び、株価は急落してしまうのです。これが「揺り戻し」の一つのパターンです。 逆に、悪いニュースが続き市場全体が悲観的な雰囲気になると、株価は必要以上に下落することがあります。しかし、ある程度まで下がると、今度は割安感から買い戻しなどが入り、価格が上昇に転じる「揺り戻し」が起こることもあります。 このように、「揺り戻し」は市場の過熱感や悲観的な見方が修正される時に起こる現象と言えるでしょう。
株式投資

ナンピン投資法:メリットと注意点

- ナンピン投資法とはナンピン投資法は、購入した投資対象の価格が下落したタイミングで、追加投資を行う投資手法です。この手法の目的は、1単位あたりの平均取得価格を下げることにあります。例えば、1株1,000円の株式を100株購入したとしましょう。その後、価格が800円に下落した場合を考えます。この時、新たに100株を買い増すと、200株の平均取得価格は900円になります。もし価格が回復し、1,000円に戻ったとすると、当初の100株のみの場合と比べて、大きな利益を得られます。ナンピン投資法は、価格が将来的に上昇すると予想される投資対象に対して有効な手法となりえます。しかし、価格が予想に反して下落し続けた場合、損失が拡大するリスクも孕んでいます。投資には常にリスクが伴うことを理解し、自身の投資目標やリスク許容度に合わせて、慎重に判断する必要があります。
株式投資

投資前に知っておきたい「整理銘柄」とは?

株式投資は企業の成長や収益を期待して行いますが、時には思いもよらない事態に見舞われることがあります。それは、保有している株式が証券取引所での売買対象から外れてしまう「上場廃止」です。 企業が上場廃止となる理由は様々ですが、共通しているのは投資家にとって大きな痛手となる可能性があるということです。 上場廃止の主な要因としては、業績の悪化が挙げられます。度重なる赤字や債務超過に陥ると、企業の存続自体が危ぶまれ、市場からの信頼を失墜させてしまうためです。また、不祥事の発覚も上場廃止に繋がるケースがあります。粉飾決算やインサイダー取引など、企業のコンプライアンス違反は投資家の不信感を招き、株価の暴落を招く恐れがあります。 上場廃止が決定すると、その銘柄は「整理銘柄」に指定され、投資家は売買を行うことができなくなります。その後、上場廃止基準に従って取引が再開されることもありますが、株価は大幅に下落しているケースがほとんどです。そうなれば、投資家は多大な損失を被ることになりかねません。 株式投資を行う上で、上場廃止のリスクは常に念頭に置いておく必要があります。
指標

1株あたり純資産でわかる企業価値

株式投資で成功するには、企業の真の価値を見極めることが何よりも重要です。企業の価値を測る指標は多岐に渡りますが、その中でも基本となる指標の一つに「1株あたり純資産」があります。 1株あたり純資産とは、企業の純資産を発行済株式数で割ることで算出される指標です。企業の純資産とは、企業の総資産から総負債を差し引いたものであり、いわば企業の持ち分を示しています。つまり、1株あたり純資産は、一株あたりどれだけの純資産を保有しているかを示す指標と言えるでしょう。 この指標を見ることで、企業の財務状態を把握することができます。1株あたり純資産が高い企業は、それだけ多くの資産を保有しており、財務健全性が高いと言えるでしょう。一方、1株あたり純資産が低い企業は、負債が多い、もしくは収益力が低いなど、財務状況に注意が必要となる可能性があります。 ただし、1株あたり純資産だけで投資判断をすることは危険です。なぜなら、1株あたり純資産は過去の財務データに基づいて算出されるため、将来の収益力や成長性を反映していないからです。 株式投資を行う際には、1株あたり純資産だけでなく、他の指標も合わせて分析し、企業の価値を多角的に判断することが重要です。