検査

経済の用語

金融システムの守護者:日銀考査とは

私たちの生活に欠かせない金融機関。預金を守り、企業への融資を通じて経済を支えるその存在は、まさに社会の基盤と言えるでしょう。しかし、金融機関といえども、経営が傾いたり、不正が行われたりするリスクは避けられません。そこで、金融機関の健全性を保ち、私たち預金者や金融システム全体を守るために重要な役割を担っているのが、日本銀行による「日銀考査」です。 日銀考査は、日本銀行が金融機関に直接職員を派遣し、その経営の実態を詳細に調査する制度です。貸出や資産運用が適切に行われているか、法令や規則に違反した行為はないか、経営陣の資質に問題はないかなど、多岐にわたる項目を厳しくチェックします。 金融機関は、日銀考査の結果に基づき、改善が必要な点があれば、速やかに対応しなければなりません。もし、重大な問題が見つかった場合、業務改善命令が出されたり、経営陣の責任が問われたりするケースもあります。このように、日銀考査は、金融機関にとって厳しい試練であると言えるでしょう。しかし、それは、預金者や金融システムを守るために必要なことなのです。
経済の用語

金融庁の特別検査フォローアップとは?

- 特別検査フォローアップの概要金融庁は、銀行や金融機関が健全に運営されているかを検査する役割を担っています。その中でも、「特別検査フォローアップ」は、大規模な銀行を対象とした融資の質に関する特別な検証手続きです。銀行は、日頃から自らの融資案件について、その安全性や適切性を評価しています。しかし、金融システム全体の安定という観点から、金融庁は銀行の自己評価だけに頼らず、より厳格な視点で融資の質を再検証する必要がある場合があります。具体的には、銀行が独自の審査で「問題なし」と判断した融資案件であっても、多額の融資やリスクの高い業種への融資を中心に、金融庁が改めて詳細な調査を行います。この際、融資先の企業の財務状況や返済能力はもちろんのこと、融資を実行する際の審査プロセスや根拠資料なども精査し、本当に問題がないのか、妥当な判断だったのかを検証します。特に、多額の融資やリスクの高い融資は、仮に焦げ付いてしまうと、銀行だけでなく、金融システム全体に大きな影響を及ぼす可能性があります。金融庁は、このような事態を未然に防ぐために、特別検査フォローアップを通じて、銀行の融資体制の改善を促し、金融システムの安定を図っているのです。