相場操縦

株式投資

市場を惑わす「売崩し」とは?

- 売崩しの定義売崩しとは、株式市場において株価を意図的に下落させ、利益を得ようとする不正行為です。この行為は投資家を欺き、不当に利益を得るために行われます。具体的には、売崩しを行う者は、実際には保有していないにも関わらず、大量の株式の売却注文を市場に出します。この大量の売却注文は、市場に株式が過剰に供給されているという誤った印象を与え、株価の下落を引き起こします。株価が下落すると、売崩しを行った者は、当初の売却注文をキャンセルし、安くなった株を買い戻します。そして、最初に売った価格と、買い戻した価格の差額が、売崩しを行った者の利益となります。売崩しは、市場の公正性を著しく損ない、他の投資家に損失を与えるため、金融商品取引法で厳しく禁止されています。もし、売崩しに関与したと判断された場合、刑事罰や行政処分を受ける可能性があります。
株式投資

市場を欺く「買あおり」とは?

- 株価のつり上げ行為 株価のつり上げ行為は、まるで魚釣りの針に餌を付けて魚をおびき寄せるように、投資家をだまして利益を得ようとする悪質な行為です。 具体的には、「買あおり」と呼ばれる方法で、ある銘柄の株を大量に購入します。すると、市場ではその銘柄が人気を集めているように見え、株価が上昇しているかのような錯覚を起こします。 この動きを見た他の投資家は、「この株は値上がりするかもしれない」と思い込み、慌てて自分も購入しようとします。こうして、さらに株価が上昇していくのです。 そして、仕掛けた側は、株価が十分に高くなったところで、保有していた株を全て売却します。多くの投資家が殺到したことで、高値で売り抜くことができるため、大きな利益を得ることができます。 しかし、この利益は、他の投資家の損失の上に成り立っていることを忘れてはなりません。だまされて高値で購入した投資家は、後になって株価が下落し、大きな損失を被ることになるのです。