破綻

経済の用語

世界を揺るがしたLTCMの破綻

- ヘッジファンドの雄、LTCMLTCMは、Long-Term Capital Managementの略称で、1994年にアメリカで設立された、当時最大規模のヘッジファンドでした。その設立メンバーは、ノーベル経済学賞を受賞したマイロン・ショールズやロバート・マートンといった、金融理論の第一人者を含む、そうそうたる顔ぶれでした。彼らは、高度な数理モデルを用いた複雑な投資戦略によって、市場のわずかな歪みを捉え、巨額の利益を上げることを目指しました。設立当初、LTCMはその輝かしい実績によって、まさに「錬金術師」と称されるほどの成功を収めました。年率40%を超える驚異的な運用成績は、世界中の投資家を魅了し、LTCMには巨額の資金が集まりました。ところが、その成功は長くは続きませんでした。1997年のアジア通貨危機を皮切りに、世界経済は大きく揺らぎ始めます。そして、1998年のロシア金融危機をきっかけとして、LTCMの運用は破綻状態に陥りました。彼らが駆使していた複雑な金融モデルは、想定外の事態に対して脆弱であり、巨額の損失を生み出す結果となってしまったのです。LTCMの破綻は、金融市場全体に大きな衝撃を与え、世界経済を揺るがすほどの危機に発展しました。この事件は、いかに優れた頭脳と高度な理論を駆使したとしても、市場リスクを完全に予測し、制御することは不可能であるということを、改めて世界に知らしめることとなりました。
経済の用語

金融機関破綻時の保護制度:ペイオフとは?

- ペイオフ制度の概要銀行は、私たちが預けたお金を企業への融資や国債の購入などを通じて社会に循環させる役割を担っています。しかし、その一方で、銀行といえども経営がうまくいかず、破綻してしまうリスクも孕んでいます。もしも銀行が破綻してしまった場合、預けていたお金が返ってこなくなるのではないかと不安に感じる方もいるでしょう。このような事態から預金者を守るための安全網として、ペイオフ制度が存在します。ペイオフ制度とは、銀行や信用金庫などの金融機関が破綻した場合に、預金保険機構が預金者に対して、預金などを一定額まで払い戻す制度です。預金保険機構とは、ペイオフを実施するために国が設立した機関です。ペイオフの対象となるのは、預金、当座預金、利息などです。ただし、すべての預金が保護されるわけではなく、1つの金融機関につき1人あたり元本1,000万円までとその利息が保護の対象となります。例えば、A銀行に1,500万円の預金をしている人がいたとします。もしもA銀行が破綻した場合、ペイオフによって預金保険機構から1,000万円とその利息が支払われます。しかし、残りの500万円については保護の対象外となるため、払い戻しを受けられない可能性があります。ペイオフ制度は、預金者を保護するための重要な制度ですが、限度額を超える預金は保護されないという点に注意が必要です。そのため、複数の金融機関に預金を分散したり、投資信託など他の金融商品と組み合わせて資産運用を行うなど、リスク分散を意識することが大切です。
その他

銀行が破綻!?知っておきたいペイオフの仕組み

私たちにとって身近な存在である銀行や信用金庫といった金融機関。預金や融資など、私たちの生活に欠かせないサービスを提供してくれています。しかし、金融機関といえども、常に安泰とは限りません。経済状況の悪化や経営の失敗など、様々な要因によって、事業を継続することが困難になるケースも考えられます。 金融機関が事業を継続できなくなった場合、「破綻」と呼ばれる状態に陥ることがあります。破綻とは、簡単に言えば、金融機関が預金者や取引先などへの支払いを正常に行うことができなくなる状態を指します。 金融機関が破綻すると、預金者の預金が引き出せなくなるなど、私たちの生活にも大きな影響が及びます。預金は、私たちが大切に貯めてきたお金であると同時に、日々の生活を送る上でも欠かせないものです。そのため、金融機関は、預金者から預かったお金を適切に管理し、経営を安定させることで、破綻のリスクを最小限に抑える必要があります。また、私たちも、金融機関の経営状況や経済の動向に関心を持ち、預金する金融機関を選ぶ際には、安全性などを考慮することが大切です。
その他

ペイオフ方式とは?銀行預金の保護システムを解説

- ペイオフ方式の概要皆さんが銀行に預けたお金は、万が一銀行が破綻した場合でも、預金保険制度によって保護されています。預金保険制度には、預金者を保護するための二つの方法があり、そのうちの一つがペイオフ方式です。ペイオフ方式とは、銀行などの金融機関が経営破綻し、預金者の預金が返せなくなる事態に備えた制度です。このような事態が発生した場合、預金保険機構という組織が、預金者に対して、預金保険の対象となる預金を一定額まで保護します。具体的には、預金保険機構が、破綻した金融機関の代わりに、預金者一人当たり元本1,000万円とその利息までを支払います。ペイオフ方式の最大の特徴は、預金保険機構が預金者に対して直接保険金を支払う点にあります。これにより、預金者は、破綻した金融機関の破産処理を待つことなく、迅速に預金の払い戻しを受けることができます。ペイオフ方式は、預金者を保護するための重要な制度ですが、保護される預金の額には限りがあることに注意が必要です。万が一に備え、ご自身の預金の額や預金保険制度の内容をよく理解しておくことが大切です。