税制

NISA

NISA活用で配当所得を非課税に!

- 投資で得られる配当所得とは 投資とは、将来の利益を期待して、お金を投じる行為です。そして投資の世界には、預貯金とは異なる仕組みで利益を得られる場合があります。その一つが「配当所得」です。 企業は、事業で得た利益の一部を、株主である投資家に「配当金」として還元することがあります。この配当金を受け取ることで得られる収入が、配当所得と呼ばれるものです。 株式投資では、企業の業績が良い場合、より多くの配当金が支払われる可能性が高まります。一方、業績が悪化した場合には、配当金が減額されたり、支払われなくなったりするリスクもあります。 また、株式以外にも、投資信託を通じて配当所得を得られる場合があります。投資信託は、多くの投資家から集めたお金をまとめて、株式や債券などに投資する金融商品です。投資信託が組み入れている株式や債券から配当金や利子を受け取った場合、投資家に分配されます。 このように、配当所得は、投資家が企業の成長や収益に間接的に参加することで得られる利益と言えるでしょう。
NISA

NISAで増える?値上がり益のススメ

お金を増やす方法として、投資は魅力的な選択肢の一つです。銀行に預けておくよりも高い利益を得られる可能性を秘めているからです。 数ある投資の中でも、株式投資は価格の変動によって利益を狙う代表的な方法です。株式とは、企業の価値を証明する権利書のようなものです。企業の業績が向上し、将来性が期待されると、株式の価値も上昇します。逆に、業績が悪化すると価値は下落します。 株式投資で利益を得るには、購入した時よりも高い価格で売却する必要があります。これを「値上がり益」と呼びます。例えば、1株1,000円の時に購入した株式が、1年後に1株1,500円になったとします。この場合、1株あたり500円の利益が出る計算になります。ただし、株式投資は価格が上下するリスクも伴います。投資する際は、事前に企業の状況や将来性などを十分に検討することが重要です。
経済の用語

国の財布で景気を調整? フィスカル・ポリシー入門

景気は、海の波のように、好況と不況を繰り返しながら常に変化しています。穏やかな凪の日もあれば、荒れ狂う嵐の日もあるように、経済活動も活発な時期と停滞する時期を繰り返すのです。このような荒波を乗りこなし、経済の安定を図るために、国は「財政政策」という強力な手段を用います。 財政政策とは、政府が税金や公共事業などを通じて、景気を調整しようとする政策のことです。景気が低迷し、人々の消費や企業の投資が冷え込んでいる時には、政府は公共事業を増やしたり、減税したりすることで、需要を創り出し、景気を刺激しようとします。例えば、道路や橋などの建設工事を積極的に行ったり、個人や企業への税負担を軽減することで、人々がより多くのお金を使ったり、投資しやすくなるように促します。 一方、景気が過熱し、物価が上昇しすぎている時には、政府は公共事業を抑制したり、増税したりすることで、過剰な需要を抑え、景気を抑制しようとします。人々が商品やサービスを買いすぎて物価が上がってしまうのを防ぐために、政府はブレーキをかける役割を担うのです。このように、財政政策は、国の経済活動を調整し、人々の暮らしが安定した状態を保てるように、重要な役割を担っています。