給付設計

その他

共済型年金制度とは?

- 共済型年金とは 共済型年金は、会社員や公務員が加入する厚生年金に上乗せして給付を受けることができる企業年金の一つである厚生年金基金において、年金給付をどのように受け取るかを選択できる給付形態の一つです。 厚生年金基金には、共済型年金の他に、加算型年金、代行型年金といった給付形態があります。企業は、それぞれの形態の特徴を踏まえ、自社の経営状況や従業員の年齢構成などを考慮しながら、最適な形態を選択することになります。 共済型年金は、加入している従業員が支払う掛け金と、運用によって得られた利益を基に、年金給付が行われます。 共済型年金の特徴としては、給付水準を企業が独自に決められるという点があります。加算型年金や代行型年金のように、法律で定められた給付水準ではなく、企業は独自に給付水準を設定することができます。 ただし、給付水準は、将来の給付に必要な積立金の状況などを考慮しながら、慎重に決定する必要があります。 企業年金は、従業員の老後の生活を支える重要な役割を担っています。企業は、従業員が安心して老後を迎えられるよう、それぞれの企業に合った適切な年金制度を選択する必要があります。
その他

退職金だけじゃない?将来のための累積給与比例方式

- 累積給与比例方式とは退職後の生活資金を準備する方法として、会社員や公務員が加入する年金制度があります。年金制度では、将来受け取る年金額を決めるために、いくつかの計算方法が用いられます。その中でも、長い間働き、会社に貢献した人に、より多くの給付金を支給することを目的とするのが「累積給与比例方式」と呼ばれる計算方法です。この方式は、主に二つの要素を基に計算されます。一つ目は「勤務期間の長さ」です。長く勤めれば勤めるほど、将来受け取れる金額は多くなります。これは、長期間にわたって会社や社会に貢献してきたことを評価するためです。二つ目は「受け取った給与の総額」です。在職中に高い給与をもらっていた期間が長いほど、受け取れる金額も多くなります。これは、給与水準が高いということは、それだけ会社や社会への貢献度も高かったと判断されるためです。具体的には、毎月の給与に一定の割合を乗じた金額を積み立てていき、最終的にその総額を年金として受け取ることになります。そのため、長い期間、高い給与を得ていた人ほど、より多くの年金を受け取ることになります。累積給与比例方式は、勤続年数と給与額という分かりやすい指標で将来の給付額が決まるため、従業員にとって将来設計が立てやすいというメリットがあります。一方で、短期間しか働かなかった人や、給与水準が低い人にとっては、受け取れる年金額が少なくなる可能性があります。