自己売買

株式投資

証券会社の心臓部!ディーラー業務を解説

- ディーラー業務とは?ディーラー業務は、証券会社が、顧客から注文を受けて株式や債券などの有価証券を売買するブローカー業務とは異なり、証券会社自らが資金を投じて有価証券を売買し、その価格差で利益を得ようとする業務です。顧客の注文を仲介するのではなく、証券会社自身が市場参加者として売買を行うため、「自己売買業務」とも呼ばれます。たとえば、ディーラーはある銘柄の株式を1,000円で買い、その後、市場価格が上昇したタイミングで1,100円で売却すれば、その差額の100円がディーラーの利益となります。反対に、予想に反して価格が下落した場合には、損失が発生することもあります。ディーラー業務には、市場に流動性を提供する役割もあります。常に売買の機会を提供することで、投資家は希望するタイミングで有価証券を売買することができるようになります。活発な売買は市場全体の活性化にもつながります。ディーラー業務は、高度な市場分析能力やリスク管理能力が求められる専門性の高い業務です。収益獲得の機会がある一方で、相場の変動によっては大きな損失を被るリスクも伴います。
株式投資

自己売買業務とは?

証券会社と聞くと、株や債券といった有価証券の売買を仲介してくれる場所というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。確かに、個人投資家が株式投資を行う際、証券会社に口座を開設し、売買の注文を出すというのは一般的な流れです。 しかし、証券会社の業務は、顧客の売買の仲介だけにとどまりません。実は証券会社自身も、市場で積極的に売買を行い、利益を上げているのです。これを「ディーリング業務」と呼びます。 ディーリング業務では、専門知識と経験を持つトレーダーが、市場の動向を分析し、独自の判断で売買を行います。彼らは、株や債券だけでなく、為替やデリバティブなど、様々な金融商品を駆使して、利益の最大化を目指します。 つまり証券会社は、顧客の資産運用をサポートする役割と、自ら投資を行い利益を追求する役割の二つを担っていると言えるでしょう。