
EPSで企業の収益力をチェック!
- 1株当たり利益(EPS)について-EPSとは、「Earnings Per Share」の略称で、日本語では「1株当たり利益」といいます。-これは、企業の収益力を測る上で非常に重要な指標の一つであり、投資家が投資判断を行う際にも欠かせない要素となっています。簡単に言うと、EPSは企業が一定期間に上げた利益を発行済み株式数で割ることで算出されます。例えば、ある企業が年間で1億円利益を上げ、発行済み株式数が100万株だった場合、EPSは100円となります。EPSを見ることで、企業が1株あたりどれだけの利益を生み出しているのかを把握することができます。これは、異なる企業の収益力を比較する際に役立ちます。例えば、A社のEPSが100円、B社のEPSが200円の場合、B社の方がA社よりも1株あたり2倍の利益を上げていることになります。ただし、EPSだけで投資判断をすることは危険です。なぜなら、EPSは企業の規模や業種によって大きく異なるからです。また、企業は自社株買いなどによってEPSを操作することも可能です。そのため、EPSを見る際には、他の財務指標と合わせて総合的に判断することが重要です。PER(株価収益率)やROE(自己資本利益率)なども参考にしながら、企業の収益力を多角的に分析していくようにしましょう。