財政赤字

経済の用語

財政健全化の指標:基礎的財政収支とは?

- 基礎的財政収支とは? 国の家計状況を把握する上で、欠かせない指標の一つに「基礎的財政収支」があります。これは、国が徴収する税金などの歳入と、公共事業や社会保障などの歳出を比べた時に、どの程度収支が均衡しているかを示すものです。 ただし、国の借金である国債の元本返済と利払いは除いて計算されます。つまり、国債発行による一時的な資金調達を除いた、実質的な財政状況を把握するための指標と言えるでしょう。 基礎的財政収支が赤字の状態を「財政赤字」、黒字の状態を「財政黒字」と呼びます。もし、財政赤字が続けば、国の借金が増え続け、将来的に国民への負担が大きくなってしまう可能性があります。 そのため、基礎的財政収支は、財政の健全性を測る上で重要な尺度として、政府の政策判断や国民への説明責任を果たすために用いられています。
経済の用語

アメリカ経済の課題:双子の赤字

- 双子の赤字とは「双子の赤字」とは、アメリカ経済の不安定要因とされる二つの赤字、「財政赤字」と「貿易赤字」を比喩的に表現した言葉です。「財政赤字」は、政府の歳入よりも歳出が多い状態を指します。歳入の多くは税金で賄われていますが、歳出が歳入を上回ると、その不足分を国債発行などで補う必要が生じます。国債発行が増加すると金利上昇や通貨価値の下落を招き、経済活動全体に悪影響を及ぼす可能性があります。一方、「貿易赤字」は、輸出よりも輸入の金額が大きくなっている状態を指します。海外製品の需要が高い場合や、自国での生産活動が減少している場合などに起こりえます。貿易赤字が続くと、自国通貨が海外に流出し、通貨価値の下落や国内産業の衰退につながる可能性があります。アメリカでは、1980年代以降、この「財政赤字」と「貿易赤字」が同時に拡大する傾向が見られ、「双子の赤字」として経済の不安定要因として懸念されてきました。これらの赤字は、アメリカの経済政策や世界経済の動向と密接に関係しており、その動向は常に注視が必要です。
経済の用語

ユーロ圏の財政規律:財政安定成長協定とは?

- 財政安定成長協定の概要財政安定成長協定(SGPStability and Growth Pact)は、ユーロ圏の加盟国が、責任ある健全な財政運営を行うための基準を定めた協定です。1997年に導入され、ユーロ圏全体の経済の安定を維持することを目的としています。この協定の背景には、ユーロという単一通貨の導入があります。単一通貨を採用することで、為替レート変動のリスクがなくなる一方、加盟国間の経済状況の違いが、ユーロ全体の安定に影響を与える可能性があります。そこで、財政安定成長協定では、加盟国の財政赤字を国内総生産(GDP)比で3%以内に、政府債務残高をGDP比で60%以内にするというルールを設けました。これらの基準を超えた場合、財政状況の改善に向けた計画の提出や、財政制裁が科される可能性があります。財政安定成長協定は、ユーロという単一通貨の信頼性を維持し、ユーロ圏の持続的な経済成長を促進するために重要な役割を担っています。一方で、経済状況の変化や加盟国の状況に応じて、協定の運用方法が議論されることもあり、柔軟性と厳格さのバランスが常に課題となっています。