買値

FX

為替レートのツー・ウェイ・プライスとは?

- 為替レート表示の仕組み ニュースサイトや銀行などで為替レートを確認する時、「1ドル=110.20-25」のように、二つの数字がハイフンで区切られて表示されているのを目にしますよね? この表示方法は「ツー・ウェイ・プライス」と呼ばれ、私たちが外貨を売ったり買ったりする際の重要なポイントになります。 では、この二つの数字は一体何を表しているのでしょうか? 左側の数字、例えば「110.20」は「Bid(ビッド)」と呼ばれるもので、銀行が私たちから米ドルを買う際のレートを表しています。つまり、あなたが1米ドルを銀行に売ると、110.20円になります。 一方、右側の数字「110.25」は「Offer(オファー)」または「Ask(アスク)」とよばれ、銀行が私たちに米ドルを売る際のレートを指します。つまり、あなたが銀行から1米ドルを買うには、110.25円必要になります。 この二つの数字の差「0.05円」は「スプレッド」と呼ばれ、銀行が為替取引で得る利益になります。スプレッドは通貨や銀行、市場の状況によって常に変動しています。 つまり、為替レートを見る際には、単に表示されている数字を見るだけでなく、それが「買う場合」なのか「売る場合」なのかを意識することが大切です。
FX

為替レートの基礎知識:クォートとは?

- クォートとは? 旅行や海外取引などで、異なる通貨をやり取りする際に必要となるのが「為替レート」です。この為替レートを、顧客との取引のために提示することを「クォート」と言います。 例えば、あなたがアメリカ旅行へ行く際に、日本円をアメリカドルに両替したいとします。この時、銀行や両替所で提示される円とドルの交換レートがクォートです。表示は「1ドル=○○円」のように、基準となる通貨1単位に対して、もう一方の通貨がいくらになるかで表されます。 クォートには、銀行が顧客に提示する「対顧客クォート」と、銀行間で取引される「インターバンククォート」の二つがあります。銀行は「インターバンククォート」を基準に、手数料などを加味して「対顧客クォート」を決定します。 クォートは常に変動しており、取引するタイミングによって得られる金額が変わってきます。そのため、旅行や海外送金などを行う際には、事前にクォートを確認しておくことが大切です。
FX

FX取引の基礎:ビッド・レートとは?

- 為替レートの仕組み 私達が海外旅行に行ったり、海外から商品を輸入したりする際に必ず必要になるのが、通貨の交換です。 異なる国の通貨同士を交換する際には、それぞれの通貨の価値を比較する必要がありますが、この通貨間の交換比率を為替レートと呼びます。 例えば、1米ドルが130円のとき、1米ドルと130円は同じ価値を持つことになります。 つまり、アメリカで1ドルの商品を買うには、日本では130円支払う必要があるということです。 では、この為替レートはどのように決まるのでしょうか? 為替レートは、需要と供給の関係によって常に変動しています。 例えば、円よりもドルの需要が高まると、ドルの価値は上がり、円の価値は下がります。 その結果、1ドルと交換するために必要な円の量が増え、為替レートは1ドル=140円のように円安ドル高の方向に変動します。 逆に、ドルよりも円の需要が高まると、円の価値が上がり、ドルの価値は下がります。 その結果、1ドルと交換するために必要な円の量が減り、為替レートは1ドル=120円のように円高ドル安の方向に変動します。 為替レートは、経済状況や政治状況、国際関係など、様々な要因によって複雑に変化するため、常に変動するものであると言えるでしょう。