
退職給付に係る負債:将来の負担を理解する
- 退職給付に係る負債とは
従業員が安心して老後の生活を迎えられるよう、会社は様々な制度を設けています。その一つに、長年の勤務に対して感謝の気持ちを込めて、退職時に金銭を支給する退職給付制度があります。
この退職給付制度ですが、会社にとっては将来従業員に支払うべきお金、つまり負債となる可能性があります。これを「退職給付に係る負債」と呼びます。
退職給付制度には、主に二つの種類があります。一つは、従業員が退職するまでの間、会社が毎月積み立てを行い、退職後に年金として定期的に支給する「企業年金制度」です。もう一つは、退職時に一時金としてまとまったお金を支給する「退職一時金制度」です。
これらの制度によって、将来従業員に支払う金額は会社にとって負債となります。会社は、この負債の金額を正確に計算し、会社の財務状況を明らかにする貸借対照表という書類に計上する必要があります。
退職給付に係る負債は、会社の経営状態に大きな影響を与える可能性もあるため、適切に管理していくことが重要です。