貿易赤字

経済の用語

双子の赤字:経済の不安定要因

経済の世界でよく耳にする「双子の赤字」。これは、国の家計簿である財政と、海外との取引を表す貿易の両方で赤字が出ている状態を指します。 財政が赤字になるということは、国が歳入よりも多くの歳出を行っているということです。歳入は主に税金収入ですが、歳出は社会保障費や公共事業費など、様々なものに使われます。つまり、国が国民から集めたお金よりも多くのお金を使っている状態を示しており、例えるなら家計で収入よりも支出が多い状態に似ています。 一方、貿易赤字は、輸出した金額よりも輸入した金額の方が大きい状態です。海外からモノやサービスを多く購入しているため、国内のお金が海外に流出している状態と言えます。 これらの赤字が同時に起こると、国は借金が増え、金利が上昇しやすくなります。金利の上昇は企業の投資意欲を減らし、経済活動全体が停滞する可能性も孕んでいます。さらに、円の価値が下落し、輸入品の価格が上昇することで、物価全体が上昇する恐れもあります。このように、双子の赤字は国の経済に深刻な影響を与える可能性があるため、注意深く状況を把握していく必要があるのです。
経済の用語

貿易収支をわかりやすく解説!

- 貿易収支とは?貿易収支とは、ある国が一定期間(例えば、1年間や1か月間)に海外へ輸出した財(モノ)やサービスの合計金額と、海外から輸入した財やサービスの合計金額の差額で表される指標です。簡単に言うと、輸出入の収支決算書のようなものです。輸出が輸入を上回る場合、つまり海外へ販売した金額が海外から購入した金額より多い場合は「貿易黒字」と呼ばれ、国の経済活動は活発であると判断されます。一方、輸入が輸出を上回る場合、つまり海外から購入した金額が海外へ販売した金額より多い場合は「貿易赤字」と呼ばれ、国内の経済活動が停滞気味である可能性を示唆します。貿易収支は、国の経済状況を把握するための重要な指標の一つですが、貿易収支だけで経済状況を全て判断できるわけではありません。例えば、一時的に高額な設備投資のために輸入が増加し、貿易赤字となるケースも考えられます。しかし、長期的に貿易赤字が続く場合は、国内産業の競争力低下や経済の不安定化などが懸念されるため、注意が必要です。
経済の用語

アメリカ経済の課題:双子の赤字

- 双子の赤字とは「双子の赤字」とは、アメリカ経済の不安定要因とされる二つの赤字、「財政赤字」と「貿易赤字」を比喩的に表現した言葉です。「財政赤字」は、政府の歳入よりも歳出が多い状態を指します。歳入の多くは税金で賄われていますが、歳出が歳入を上回ると、その不足分を国債発行などで補う必要が生じます。国債発行が増加すると金利上昇や通貨価値の下落を招き、経済活動全体に悪影響を及ぼす可能性があります。一方、「貿易赤字」は、輸出よりも輸入の金額が大きくなっている状態を指します。海外製品の需要が高い場合や、自国での生産活動が減少している場合などに起こりえます。貿易赤字が続くと、自国通貨が海外に流出し、通貨価値の下落や国内産業の衰退につながる可能性があります。アメリカでは、1980年代以降、この「財政赤字」と「貿易赤字」が同時に拡大する傾向が見られ、「双子の赤字」として経済の不安定要因として懸念されてきました。これらの赤字は、アメリカの経済政策や世界経済の動向と密接に関係しており、その動向は常に注視が必要です。