
エクイティファイナンス:成長への投資
- エクイティファイナンスとは
企業が事業を成長させるためには、新しい設備投資や人材採用など、何かとお金が必要になります。このような資金調達の方法の一つに、エクイティファイナンスがあります。
エクイティファイナンスとは、企業が株式を発行することで、投資家から資金を調達する方法です。
株式は、企業の ownership を表す証券です。投資家は、株式を購入することでその企業の ownership の一部を持つことになり、将来の企業の成長に伴う利益の分配や、株主総会での議決権行使を通じて経営への参加といった権利を得られます。
エクイティファイナンスの代表的な方法としては、新たに株式を発行して投資家に買い取ってもらう「新株発行」や、あらかじめ発行しておいた株式を従業員などに付与する権利である「新株予約権付社債」を発行する方法などがあります。
エクイティファイナンスは、借入とは異なり、資金調達に伴う利息の支払いや元本返済の義務がありません。そのため、企業は返済の負担を負うことなく、長期的な視点で事業を成長させるための資金を調達することができます。
一方で、株式発行は、既存の株主の持ち株比率が低下し、一株あたりの価値が薄まる可能性があります。また、経営への影響力を考慮する必要も出てきます。
企業は、エクイティファイナンスのメリット・デメリットを理解した上で、自社の状況に合わせて最適な資金調達方法を選択する必要があります。