質的緩和

経済の用語

経済成長の起爆剤となるか?異次元緩和を解説

- 異次元緩和とは何か2013年から日本銀行が導入した金融緩和策を「異次元緩和」と呼びます。これは、従来の金融緩和策と比べて、規模や対象範囲が桁違いに大きく、大胆な政策であることから、このように呼ばれています。当時の日本は、長年にわたる物価の下落や経済の低迷といった「デフレ」と呼ばれる状況に苦しんでいました。そこで、当時の安倍晋三首相が掲げた経済政策「アベノミクス」の三つの柱の一つとして、この異次元緩和が実施されました。デフレから脱却し、物価を上昇させ、力強い経済成長を実現することを目指したのです。では、具体的にどのようなことを行ったのでしょうか。従来の金融緩和策は、主に政策金利の調整によって、世の中に出回るお金の量を調節していました。しかし異次元緩和では、日本銀行が供給するお金の量そのもの(マネタリーベース)を大幅に増やすことを目標としました。また、従来は国債を中心に購入していましたが、異次元緩和では、ETF(上場投資信託)やJ-REIT(不動産投資信託)といった、株式や不動産に投資する金融商品も積極的に購入対象としました。このように、異次元緩和は、お金の量を増やす「量的緩和」と、購入対象を広げる「質的緩和」を組み合わせることで、より大きな効果を狙った政策といえます。