資産運用における複合効果とは?
- 複合効果の概要
投資の世界では、複数の資産に分散して投資を行う「ポートフォリオ運用」が一般的です。 このポートフォリオ運用を行う際に、その運用成績がどのようにもたらされたのかを分析する必要があります。その分析の際に用いられる指標の一つが「複合効果」です。
複合効果とは、簡単に言えば、設定した目標と実際の運用成績との間の差のことです。例えば、年利5%の運用益を目標とする投資ポートフォリオを作成し、1年間運用したとします。そして、実際には年利7%の運用益が得られたとすると、このプラス2%の部分が複合効果に該当します。
しかし、複合効果は単に目標との差を見るだけでなく、その差が生じた要因を分析することにこそ意味があります。複合効果は、「資産配分効果」や「銘柄選択効果」といった他の効果と組み合わせて分析されます。資産配分効果とは、株式や債券など、どの資産クラスにどれだけの資金を配分するかによって生じる効果を指します。一方、銘柄選択効果とは、同じ資産クラス内でも、どの銘柄に投資するかによって生じる効果を指します。
このように、複合効果を分析することで、ポートフォリオの運用成績が、どの程度の割合で資産配分や銘柄選択によってもたらされたのかを把握することができます。この分析結果を基に、今後のポートフォリオ運用を改善していくことが可能となるのです。