運用成績

指標

投資判断の要!複合ベンチマークを理解しよう

- 複合ベンチマークとは何か投資の世界では、自分の投資成績が良いのか悪いのか、客観的に判断する必要があります。そこで登場するのが「ベンチマーク」という指標です。ベンチマークは、いわば目標とする成績の目安となるものです。例えば、日経平均株価やTOPIXなどは、日本株式市場全体の動きを表す代表的なベンチマークとして知られています。 一方、投資対象を一つに絞らず、複数の資産に分散投資を行う場合もあるでしょう。株式、債券、不動産など、様々な資産を組み合わせた投資方法を「ポートフォリオ」と呼びますが、このポートフォリオ全体の運用成績を評価するための基本的な指標となるのが「複合ベンチマーク」です。 複合ベンチマークは、複数の資産クラスから構成されるベンチマークです。例えば、国内株式、外国株式、国内債券、外国債券といった具合に、それぞれの資産クラスに適切な比率を設定し、ポートフォリオ全体のパフォーマンスを評価するために用いられます。 複合ベンチマークを用いることで、投資家は自身のポートフォリオが市場全体と比較して、どの程度健闘しているのかを把握することができます。また、複合ベンチマークを構成する各資産クラスの比率を変更することで、自身のリスク許容度や運用目標に合わせた、最適なポートフォリオ構築の参考にすることも可能です。
指標

投資の基本指標:騰落率を理解する

- 資産の値動きが一目でわかる!騰落率とは?投資の世界では、自分の資産が将来どれくらい増えるのか、あるいは減ってしまうのか、誰もが気になるところでしょう。将来を完璧に予測することはできませんが、資産の値動きを知るための便利な道具があります。それが「騰落率」です。騰落率は、過去の特定の二つの時点における資産価格の変化をパーセンテージで表したものです。例えば、あなたが1年前に投資信託を購入したとします。その時の基準価格が1万円だったとしましょう。そして1年後の今日、その投資信託の基準価格が1万2千円になっていたとします。この場合、騰落率はどのように計算すればよいのでしょうか?まず、現在の価格から過去の価格を引きます。ここでは、1万2千円 - 1万円 = 2千円ですね。次に、この差額を過去の価格で割ります。2千円 ÷ 1万円 = 0.2 となります。最後に、この数値に100をかけると、騰落率が求められます。0.2 × 100 = 20%、つまりこの投資信託は、この1年間で20%の値上がりを示していることになります。騰落率は、投資信託だけでなく、株式や債券など、さまざまな金融商品の値動きを把握する際に活用されます。過去の騰落率は将来の値動きを保証するものではありませんが、投資判断を行う上での重要な指標となります。
指標

投資パフォーマンスを理解する

- パフォーマンスとは 投資の世界では、お金を株や債券といった金融商品に投じて利益を得ることを目指します。この投資活動がどれくらいうまくいったのか、その成果を示す指標こそが「パフォーマンス」です。 パフォーマンスは、投資によって資産が増えたか減ったかを表すもので、プラスであれば利益が出ていることを、マイナスであれば損失が出ていることを意味します。 例えば、100万円を投資して110万円に増えたとします。この場合、パフォーマンスは+10%となり、投資は成功したと言えるでしょう。逆に、90万円に減ってしまった場合は-10%となり、投資は失敗ということになります。 パフォーマンスは、投資家の腕の見せ所であり、投資判断の良し悪しを測る上で非常に重要な要素となります。しかし、パフォーマンスは過去の実績でしかなく、未来の成果を保証するものではありません。常に市場の動向を注視し、適切な投資判断を心がけることが重要です。