経済の安定化を図る「総需要管理政策」
- 総需要管理政策とは国の経済活動は、常に安定しているとは限りません。景気が過熱して物価が急上昇したり、反対に需要が低迷して不況に陥ったりする可能性もあります。このような経済の波を穏やかにし、安定した成長を目指すために政府が行う政策の一つが、総需要管理政策です。では、総需要とは何でしょうか? 簡単に言えば、「モノやサービスを購入したいという経済全体としての意欲」のことです。私たちの購買意欲が高ければ、企業はより多くの商品を生産し、雇用も増え、経済全体が活気づきます。反対に、人々の購買意欲が減退すれば、企業の生産活動は停滞し、失業者が増えるなど、経済は冷え込んでしまいます。総需要管理政策は、この需要を調整することで景気を安定化させようとする政策です。具体的には、政府支出の増減や税金の調整、金利政策などを組み合わせることで需要をコントロールします。例えば、景気が低迷している時には、政府は公共事業を増やしたり、減税を実施したりすることで需要を刺激します。逆に、景気が過熱してインフレーションの兆候が見られる場合には、政府支出を抑制したり、増税を実施したりすることで需要を抑制します。このように、総需要管理政策は、経済状況に合わせて需要を調整することで、景気の安定化を図るための重要な政策手段と言えるでしょう。