ERM:ユーロ導入前の通貨安定システム
- ERMとはERMとは、「為替相場メカニズム」の略称で、ユーロが導入されるよりも前に、多くのヨーロッパ連合(EU)加盟国で採用されていた通貨を安定させるためのシステムです。このシステムは、1979年から1999年まで実施されていました。当時のヨーロッパでは、為替レートが大きく変動することがあり、貿易や投資に悪影響を与えることが懸念されていました。そこでERMは、EU加盟国の通貨間の為替レートを一定の範囲内に収めることを目的として作られました。具体的には、それぞれの国の通貨に対して、「中心レート」と呼ばれる目標となる交換比率が設定されました。そして、各国の通貨は、この中心レートから一定の範囲内(上下2.25%以内、後に15%に拡大)でのみ変動することが許されました。もし、通貨の価格が範囲を超えて変動した場合には、各国政府や中央銀行が介入して、為替レートを範囲内に収めるように調整しました。ERMは、ユーロを導入する準備段階として重要な役割を果たしました。為替レートの変動が抑制されることで、物価が安定し、貿易や投資がしやすくなりました。その結果、EU加盟国の経済はより緊密に統合され、ユーロ導入への道が開かれたのです。