
ユーロ圏の安定を守るSGPとは?
- ユーロ圏の財政規律、SGPとは
ユーロ圏は単一通貨ユーロを採用しているため、加盟国間で経済状況に大きな差があると、通貨の安定に悪影響を及ぼす可能性があります。そこで、ユーロ圏の財政規律を維持し、ユーロの安定を守るために導入されたのがSGP(スタビリティー・アンド・グロース・パクト)です。これは日本語で「安定成長協定」と訳され、1997年から運用が開始されました。
SGPは、ユーロ圏加盟国の財政状況を健全に保つことを目的とした枠組みです。具体的には、加盟国の財政赤字を対GDP比で3%以内に収めること、政府債務残高を対GDP比で60%以内に収めることを目標としています。
これらの基準を超えた場合、ユーロ圏の財務大臣会合から勧告や警告を受け、改善が見られない場合は制裁金が科される可能性もあります。SGPは、ユーロ圏の財政規律を維持し、ユーロの安定を守る上で重要な役割を果たしているとされています。