JGB

債券投資

超長期投資のススメ!JGBってなに?

- 国が発行する債券 「日本国債」という言葉を耳にしたことはありますか?これは、私たちの国、日本が国民からお金を借りる際に発行する債券のことです。 国の活動には、道路や橋などの建設、教育や医療の充実など、多くのお金が必要です。これらの費用を賄うため、国は私たち国民からお金を借りることがあります。その際に発行されるのが「日本国債」です。 日本国債は、いわば国が発行する借用証書のようなものです。私たちが銀行にお金を預けるのと同じように、日本国債を購入することで国にお金を貸すことができます。そして、国は私たちにお金を借りたお礼として、一定期間後に利子をつけてお金を返済してくれます。これが日本国債の基本的な仕組みです。 日本国債には、償還期限(お金が返済されるまでの期間)や利回りが異なる様々な種類があります。 日本国債は、国が発行するという高い信用力を持っているため、比較的安全な投資先として知られています。そのため、多くの人々や企業が日本国債を購入しています。
債券投資

円債:安定資産の代表格

- 円債とは何か円債とは、発行時の通貨が日本円である債券のことを指します。債券といえば、投資に慣れている方であれば「日本国債」を思い浮かべるかもしれません。日本国債は日本政府が発行する債券で、まさに円債の代表例といえます。発行額も非常に大きく、私たちにとって最も身近な円債と言えるでしょう。しかし、円債には日本国債以外にも様々な種類が存在します。例えば、日本の企業が資金調達のために発行する「社債」も、円建てで発行されていれば円債に分類されます。社債は発行する企業の信用力によって利率が異なり、一般的に日本国債よりも高い利率が期待できます。さらに、海外の企業や機関投資家が、日本円で資金調達を行うために発行する債券も円債と呼ばれます。これは、例えばアメリカの企業が日本国内で事業を拡大する際に、円建てで資金調達を行うために発行するといったケースが考えられます。このように円債には様々な種類が存在し、それぞれリスクやリターンが異なります。そのため、円債に投資する際には、発行体や利率、償還期限などをしっかりと比較検討することが重要になります。